野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「青梅」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2020/08/10
20分
調味料
★【絶対失敗しない塩の%です】容器がなくても、市販のものより減塩の添加物のない梅干しが作れます!🆔393385https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/393385★熱中症予防にも梅は効果があります。塩分がという方自分で手作りすれば減塩の梅干しが添加物なしで作れます❣️★土用干しまで終わり、梅干し作りは完成です。梅干しはもちろんそのままでも、お料理の調味料としても使えます。赤紫蘇は〈ゆかりふりかけ〉になります。
2020/07/28
30分
飲み物
梅が出回る季節は赤しそも出回り、甘酸っぱく爽やかなおいしさの赤しそジュースができます。低糖質に仕上げるために、血糖値が上がりづらいラカントを使用したレシピとなっています。ラカントは甘さだけではなく、ひんやり感がある甘味料ですが、コールドドリンクにはぴったりです。これからのかき氷のシロップにもおすすめです。シロップとしてよりも、ジュースを凍らせてかき氷器でふわふわに削り出してもおいしいです。
2020/07/03
15分
デザート
★【梅シロップ作り比較】梅は本当に凍らせた方がいいのか?氷砂糖以外では?比較しました。🆔393145https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/393145★冷凍梅+氷砂糖が1番たくさんシロップができました。三温糖は琥珀色です。★夏バテ防止にクエン酸が豊富な梅を使って梅シロップ作りお好みの方法で作ってみてくださいね★梅シロップの炭酸水割り、ゼリーや羊羹などのスイーツ、かき氷のシロップにしたり…これで煮魚を作ると柔らかく美味しい煮魚になりますよ。
2020/06/23
20分
副菜
★【絶対失敗しない塩の%です】容器がなくても、市販のものより減塩の添加物のない梅干しが作れます!🆔393385https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/393385★熱中症予防にも梅は効果があります。塩分がという方自分で手作りすれば減塩の梅干しが添加物なしで作れます❣️
2020/06/11
20分
副菜
★【絶対失敗しない塩の%です】市販のものより減塩です。★容器がなくても簡単に梅干しが作れます。周りを拭いて塩をまぶして毎日袋をひっくり返すだけです!★熱中症予防にも梅は効果があります。塩分がという方自分で手作りすれば減塩の梅干しが添加物なしで作れます❣️
2020/06/07
15分
デザート
★【梅シロップ作り比較】梅は本当に凍らせた方がいいのか?氷砂糖以外では?比較しました。★夏バテ防止にクエン酸が豊富な梅を使って梅シロップ作りお好みの方法で作ってみてくださいね。★梅シロップの炭酸水割り、ゼリーや羊羹などのスイーツ、かき氷のシロップにしたり…これで煮魚を作ると柔らかく美味しい煮魚が出来ますよ。★応用可能な梅シロップ失敗しないポイントは冷凍する・きちんと消毒・酢を少しだけ入れることです。★出来上がり!【炭酸割り】🆔377526https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/377526
2019/06/30
5分
デザート
★3週間熟成した《梅シロップ》出来上がりました。梅のクエン酸効果で疲労回復熱中症予防に〜★カビを出さない・雑菌を繁殖させないためには必ずきちんと消毒することです。★梅を冷凍すると水が上がりやすくなります。梅が顔を出しているとカビが出るので早く水分が出るように冷凍した方が失敗しないです。 ★りんご酢を少しだけ入れるのも梅からエキスが早く出やすくするためです。
2019/06/14
30分
デザート
★《ミスなでしこ》という新品種のアントシアニンたっぷりの梅を甘露煮にしました。★宝石のルビーのようにキラキラ光っています。★青梅でも◎アク抜きは2〜3回50度のお湯にかけて茹でこぼし→絶対沸騰させない皮が破裂します。★かき氷のトッピング、ゼリーなどいろいろ利用出来ます♪
2019/06/13
20分
デザート
★梅仕事《ミスなでしこ》という品種南高梅+パープルクイーンを掛け合わせたもので、アントシアニンを豊富 に含み抗酸化作用あり。★梅シロップや梅酒がピンク色に仕上がります。 ★500gずつ条件を変えて実験してみました。①梅を冷凍+氷砂糖②梅を冷凍+三温糖③梅そのまま+氷砂糖熟成が早く仕上がり、失敗ないのは①でした。★失敗しない青梅でシロップのレシピはこちら⬇︎⬇︎https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/376565
2019/06/11
15分
主菜
★煮汁に【青梅のピクルス】のピクルス液と梅の実を使って、鯖の梅煮イワシの梅煮は有名ですが、鯖も梅のクエン酸効果でさっぱりスッキリ、臭みのない煮魚が出来ました♪減塩にもなりますよ〜♡★青梅のピクルス〜簡単に出来るので是非作ってみてくださいね〜🆔376677https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/376677★梅シロップや梅干しを作る際に除いた傷のある梅を使ってもいいですね。
2019/06/11
10分
副菜
★梅仕事 第2弾 【青梅のピクルス】熟成を待たずにすぐに使えてこの液を調味料に、漬けた梅を素材としてお料理に使えます。実も汁も丸ごと使えるピクルスです。★お肉のソース・煮魚・ドレッシング・刻んでサンドイッチなどに万能なピクルスです。★作って3日目から使えます。冷蔵庫または冷暗所で3〜4ヶ月保存可能。★【さばのさっぱり煮】青梅ピクルスと液を使って簡単煮魚🆔376688https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/376688
2019/06/08
10分
デザート
★梅雨に入ると梅が店頭に並び始めます。夏バテ防止にクエン酸が豊富な梅を使って梅シロップ作りをします。★梅シロップの炭酸水割り、ゼリーや羊羹などのスイーツ、かき氷のシロップにしたり…これで煮魚を作ると柔らかく美味しい煮魚が出来ますよ。★残りの梅はジャムや甘露煮などに再利用出来ます。★応用可能な梅シロップ失敗しないポイントは冷凍する・きちんと消毒・酢を少しだけ入れることです。★出来上がり!【炭酸割り】🆔377526https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/377526