野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「シンガポールチキンライス」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2022/07/28
5分
主食
下味をつけた鶏肉とお米を炊飯器に入れてスイッチオンするだけ!おうちにある簡単な調味料でタレを作って盛り付けたら完成♡ワンプレートで鶏肉・ごはん・野菜が食べれちゃうから片付けもラクチンです♪炊飯器で炊いた鶏肉はしっとり♪美味しい。ごはんにも鶏肉の旨味が染み込んで簡単なのに絶品です。暑い日でも日を使わないしやる気のない日でも超簡単でオススメです。
2020/12/09
20分
主食
アジアン鶏飯を洋風にアレンジ✨残りごはんでお手軽なのに、鶏だしの旨味はビックリするほど深い!みんな大好きとろりチーズに、トマトの酸味とバジルの爽やかな香りがキュッと引き締めてくれます💖
2020/07/10
5分
主菜
シンガポールに住んでいた時によく食べた文東記のチキンライスを再現。ライスもピラミッド型にしてみました!柔らかくなった鶏肉にはしっかり味がついているので一緒に炊き込んだライスと合わせて食べると至福♡パクチーや空芯菜炒めがあればたちまちアジア気分です♪2022.6.15材料と工程を変更しました。
2020/04/18
5分
主食
炊飯器で簡単に出来上がるシンガポールチキンライスです♡鶏肉もしっとりやわらかに出来上がりますよ♩鶏肉にタレをかけなくても、そのままで十分美味しく仕上がります!
2020/01/23
15分
主食
BRUNO crassy+ マルチ圧力クッカーに任せたら、ほろほろほどけるしっとり肉に感動‼︎(しかもお米におこげが出来るんです♡)味は本格。でも材料を入れてスイッチオンするだけの簡単ほったらかし調理。手軽に鶏肉ほろほろカオマンガイ。ぜひ、BRUNO crassy+ マルチ圧力クッカーで作ってみてください♡※ジャスミン米の代わりに白米でも◎※ナンプラーが苦手な方は、醤油に替えてお作りいただけます。その場合の分量については下段の【ポイント(Point)】をご参照ください。※タレはお好みで、市販のスイートチリソースにしてもおいしいです。
2018/11/25
25分
主食
鶏もも肉をどーんと見せる迫力レシピ。ショウガとニンニクの香ばしい風味がポイントです。人気のアジアンフードをストウブで炊くと、旨味の詰まった食べ応えのあるお米に仕上がりました。
2018/05/25
15分
主食
炊飯器ひとつで&特別な調味料を使わなくても出来る、シンガポールチキンライスです。(タイのカオマンガイとシンガポールチキンライスは少し味付けが異なります)鶏肉は塩麹に漬け込むことで臭みもなく、お箸で切れる程柔らかくなります。そしてライスは、生姜が効いた本場のジャスミンライスを再現♪実際本場で何度も食べた夫や現地在住の友達も絶賛です!
2018/05/23
30分
主食
ダッチオーブンのおかげでお肉はふっくら柔らかに。くせが少なく、大人も子どもも大喜びのキャンプご飯です!お好みでソースをかけ、パクチーと共に召し上がっていただくと、よりエスニックな美味しさが味わえます。
2018/03/20
15分
主食
レンジでできる、お手軽なシンガポールチキンライス♪鶏むね肉を使い、ご飯をライスブロッコリーに変えれば、低糖質高タンパクな食事に!ジムで鍛えている方やダイエット中の方にもオススメです。また、ライスブロッコリーは、鶏肉の蒸し汁を使うので味がしみしみに♪ご飯がなくても大満足な一品ですよ!
2018/03/01
30分
主食
海南鶏飯を、きちんと丁寧に作ってみました。使用している鍋は、スゴウブ スペシャル・ココット「ピギーココットオーバル」直径17cm 幅14cmのものです。
2017/07/19
15分
主食
シンガポールチキンライスをレンジでお手軽に仕上げました。ご飯にはチキンのエキスがしみしみ。むね肉で作った蒸し鶏は感動の柔らかさ♪これに、香味野菜たっぷりの甘酢ダレをかけるともう、やめられない止まらないっ!! 15分もあれば出来上がるので夏休みのランチにもオススメです♡
2015/10/25
30分
主食
海南鶏飯は、茹で鶏 & その茹で汁で炊いたご飯を一緒に盛り付ける料理です。シンガポール、マレーシア、タイなどで食べられていて、「チキンライス」「カオマンガイ」とも呼ばれます。海外の料理ではありますが、やさしい味なので、旅行に慣れていないお子様や 海外に行ったことがない方でも食べやすい味だと思います。今回は、電気圧力鍋で、鶏肉も一緒に炊き上げる時短+簡単バージョンのレシピです。(炊飯器でも同じ分量で、炊飯可能です) きゅうりなどの野菜(レシピ分量外)と一緒に盛り付けて、お召し上がりください。