野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「ノンフライヤー」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2025/03/25
30分
副菜COSORIで焼き上げるオープンオムレツ♪具材たっぷりで朝ごはんにでてきたら嬉しい一品♪COSORIだと4分で予熱が完了あとはお任せでいいので助かります!具沢山で冷めてもおいしいので、ランチや夕飯にもおすすめです!ケチャップをかけてお召し上がりください♪
2025/03/25
20分
副菜最近流行りの発酵にハマっています♪焼肉店で頂いた水キムチが美味しくて、作り方を聞いた上で日本の一般家庭でも作りやすいようにレシピを作りました。焼肉店では、アミの塩辛を使っていますが、手に入りにくいので塩こうじで発酵を促しうま味を足しています。キムチや糠漬けより乳酸菌がたっぷりと言われる水キムチは汁を味わうお料理です!汁にも野菜のエキスをたっぷり盛り込み、食欲がなくてもスゥっと身体に馴染むようなサラダ感覚の飲む美容液です★たくさんの栄養が詰まった水キムチの素は冷凍しておき、2回目に作る時は袋のまま流水にあてるか、冷蔵庫内で解凍して、お好みの野菜を加えて発酵させるだけ♪
2025/03/22
10分
主食ダイエット中の娘に、低脂質・低カロリーなライスペーパーを使ったレシピを考えました♪腹持ちもよく、食感もサクサクもちもちでとっても美味しいです★具材はアレンジ自由なので、色んなガレットを作っていただけると嬉しいです♪
2025/03/04
10分
主菜一見、時間がかかるレシピですが、COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーにお任せでOK♡冷蔵・冷凍・解凍も放ったらかし♡作業時間は、トータルでたったの10分です!じっくりと低温調理をしたブロック肉と、冷蔵・冷凍・解凍中に中まで味が染み込んだ焼豚は、短時間でパパッと作ったものより柔らかくてジューシー。厚みのある生肉は、下味冷凍してから焼くよりも、焼き上げてしまってからタレに漬けて冷凍した方が、冷凍により壊れる肉繊維の隙間に味がしみて柔らかくなります☺︎仕上げに、COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーで香ばしく表面を焼いてくださいね。
2025/03/01
35分
デザートCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーで作れる濃厚チョコマフィン!🍩💖ホットケーキミックスを使うので、 計量もラクラク! チョコレートがたっぷり入っていて、リッチな味わいです🤤💕
2025/02/24
25分
主菜揉み込んで焼くだけ!なのに絶品すぎるチキン…✨こんなに簡単に、こんなにおいしく作れることに感動。いつもの鶏もも肉がCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーで焼くとご馳走に!COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーなら、皮はパリッと、中はしっとりジューシーに仕上がります🤤冷めても、再加熱モードを使えば再びおいしさが蘇ります✨時間差ごはんの時にも再加熱モードはおすすめ👍ぜひ作ってみてください♪
2025/02/14
10分
副菜じゃがいもを茹でずに焼いて作るポテトサラダです。皮まで香ばしく、ホクホクカリカリの食感を楽しめます。皮までおいしい新じゃがいもでぜひ試していただきたいレシピです。じゃがいもは完全に潰さず、ゴロゴロ感を残すと、じゃがいもらしさがより楽しめます。COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーを使えば、火加減を気にせずに焼けて、そのままノンフライヤーのバスケット内で調理できます。バスケットは丸洗いできるので、洗い物も少なくラクラクです。
2025/01/29
35分
主食最近では、下茹でせずに使えるラザニアシートが増えてきました💭ミートソースやホワイトソースを作って冷凍しておく方もいらっしゃると思いますが、この2つが冷凍庫にあったら作りたくなるのはラザニアです💞もちろん市販のソースでも構いません◎私はよくオーブンレンジでラザニアを作りますが、COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーで作ってみたら、バスケットの中でラザニアシートをソースで茹でるようにして作れました✨しかも、パワーが強いからソースがキャラメリゼされたようになって、普段より美味しい!手軽にラザニアを作りたい方におすすめです!
2025/01/27
5分
副菜お肉調理のイメージがあるCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーですが、実はあらゆる野菜のお悩みも解決できるんです!冷凍食品モードは、冷凍ブロッコリーの解凍や冷凍餃子の加熱にぴったり。再加熱モードを使えば、しなしなになったかき揚げもパリパリに復活!余りがちな野菜は、ドライモードで乾燥させたり、ローストモードでほったらかし調理もおすすめです♪ローストした野菜は、マスタードソースやマヨネーズのほか、メープルシロップバターをつけるのもおすすめです。
2025/01/27
10分
主食混ぜるだけで作れる簡単ドリア!ホワイトソースの材料をすべてボウルに入れてレンチン→混ぜたら、ごはんの上にのせて焼くだけ✨やる気がない時でもランチや夕飯を気軽においしく作れちゃいます🤭💖包丁もまな板も使わず、パパッと作れ、COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーなら短時間でもカリッと香ばしく焼き上げることができます👍高火力で均一にムラなく焼けるので、焼き上がりもとっても綺麗です!ぜひ作ってみてください♪
2025/01/27
10分
主食コクのある甘めのたれが最高!COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーでカリっと香ばしくグリルした豚バラ肉にかけたら…もうご飯が止まりません♪
2025/01/27
30分
副菜チーズの香りが部屋中立ち込めて幸せな気持ちになります。このケークサレ、ふんわりとした食感とチーズの香りが堪らなく好きだと言って、夫が友人にレシピを送ったほどなのです。生おからを入れた理由は、粉ものをフンワリ仕上げる効果があるからです。粉のおからはメーカーにより水分量が違いがありNGとします。生おからには、大豆イソフラボンと言うの栄養価の高い成分が含まれてます。【期待が出来る効果】骨粗しょう症などの予防効果。 更年期の不調を改善。肌の弾力を改善する、シワの面積を減少させるといった働きがある。抗酸化作用がある。
2024/12/26
20分
主菜今年は洋風おせちはいかが?フランスの古典料理「テルミドール」はパリの高級レストラン「マキシム」発祥の華やかな海の幸のごちそう!ロブスターはフランス革命後はまだまだフランス料理の中で特別な存在で、まさに上流階級のシンボルのような食材でした。今回はまさかの赤エビでアレンジ🦐スーパーの材料で簡単に作れます♪
2024/12/13
20分
主菜COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーで手軽に作れるミートボール!トマトソースとチーズ、乾燥バジルを合わせてマルゲリータ風の味わいに仕上げました🍕🌿🍅🧀ミートボールを外はカリッと、中はふっくらジューシーに焼き上げることができ、お店クオリティの美味しさ🤤お子様ウケや男性ウケもいいと思います♪ぜひ作ってみてください!
2024/12/13
40分
主菜\塩豚を作るなら冷凍がメリット大/比較してみてください↓塩豚を冷蔵保存で作る場合→①塩分は3パーセントが目安(腐らないように)②ペーパーとラップに包み、2日に1回取り替える(ドリップが出てくるので腐らないように)③3日目が食べ頃、10日以内には食べ切る(消費期限はありますよね)④食べる前に塩抜きが必要(3パーセント塩分なので、そのままでは塩辛い)塩豚を冷凍保存で作る場合→①塩分は1パーセントが目安(冷凍するので保存を目的としない塩分量)②そのまま冷凍用保存袋に入れるだけ(凍っているのでドリップは出ません)③冷凍なので3週間保存できる④塩抜き不要⑤解凍の手間はある
2024/12/13
25分
主食お店のようなかた焼きそばが食べたいな〜と思っていた時、試しにCOSORI PRO LE 4.7Lノンフライヤーで加熱してみたら…これが、びっくりするほどザクザクになって、それ以来あんかけ焼きそばはこの作り方に♪揚げなくていいので、大量の油も後処理も油臭さともおさらばできますよ〜!あんは片栗粉入りなので、とろみ付けも一発!あんかけ焼きそばをより手軽に、より献立に使いやすく^^
2024/12/13
10分
デザート冷凍するとシャーベットのような食感になる、おいしい冷凍りんご。くし形に切って冷凍すれば、食べる時もラクラク。さらに、焼きりんごにして冷凍すると、コーティングされた焼き菓子のようになります!焼きりんごはオーブンでも作れますが、COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーなら予熱はたった4分。下準備をしている間に予熱が完了してしまいます。また、オーブンで作る時にはバターを使うのが一般的ですが、COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーは熱風で加熱するため、バターがなくてもジューシーに仕上がります。
2024/12/13
10分
主菜『COSORI PRO LE 4.7Lノンフライヤー』で魚を焼くと、煙たくならないし部屋に匂いが残りにくい!洗い物も簡単なのでグリルで焼くよりずっとハードルが下がります。油は使わないのでヘルシーに焼けるのもポイント。
2024/11/30
10分
主菜特別な日やクリスマスにもぴったり!失敗が怖いブロック肉も『COSORI PRO LE 4.7Lノンフライヤー』を使えば簡単においしくジューシーに焼き上がります。ローストビーフやローストポークは冷凍保存もできるので一人暮らしでも安心です。冷凍する場合は、ラップで包んでさらにアルミホイルで包み、冷凍用保存バッグに入れてから冷凍庫へ入れてください。保存期間は1ヶ月以内で、なるべく早く食べることを推奨します。解凍は、冷蔵庫で。食べる前日には冷蔵庫に移して解凍してください。