野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「栗の甘露煮」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/02/15
10分
デザート
濃厚な抹茶風味のテリーヌ!混ぜて焼くだけなのでとっても簡単に作れます♪口に入れるとトロッととろけます!my抹茶テリーヌレシピより卵の量を減らして、よりチョコレート感と口溶け感をアップさせたレシピに仕上げました。
2021/12/27
40分
副菜
お正月といえばの栗きんとんです!今回は本みりんを使ってまろやかな甘みの栗きんとんをうちの夫が作りました!実はお正月になるたびにうちの夫は何故か栗きんとんを大量買い。私にはよく分からない行動なのですが、栗きんとんはお正月にしか食べられない貴重なものらしく、毎年スーパーで栗きんとんをたくさん買うのが恒例です。今回はそんな研究の成果を活かしておうちでも栗きんとんを作ったよう。まろやかな甘味にホクホクの栗。お正月らしさを感じるレシピですが、飽きの来ない味で一年中食べたい味になりました!
2021/10/20
30分
デザート
サクサクのパイの中からほっこり美味しい栗の甘露煮とあんこが出てくる!とろけるような食感のあんことほくっとした栗の食感がやみつきの美味しさです♪♪バターがじんわりあんこにしみてこれがまた美味しい!栗は全体的にバランスよく栄養成分を含んだ食材で中でもビタミンB1を多く含んでいます。また、ナトリウムを排出する働きのあるカリウムを含み、高血圧予防などに効果があります。そして、ビタミンCを多く含みじゃがいもと同じようにでんぷん質に包まれるため加熱しても壊れにくく摂取しやすいという特徴があります。
2021/10/19
60分
主食
秋の味覚満載!少し塩気のある塩鮭と甘い栗の甘露煮の甘じょっぱさがたまりません。味付けはめんつゆと塩、生姜でシンプルかつ簡単に。ふっくら炊けたごはんと、底のおこげが香ばしくておいしい♪ ついつい食べすぎちゃう炊き込みごはんです。
2021/10/19
30分
デザート
毎年義理実家から届くたくさんの栗。甘露煮を作って甘いスイーツを作るのが楽しみです♪もちろんそのままでも美味しい♪秋の味覚の代表といえば栗!脂質が少なくバランスよく栄養が含まれています。免疫力をupし、健康や美容に嬉しいビタミン・体の余分な水分や塩分を外に出す働きがありむくみ防止などの効果があるカリウム。実はさつまいもより多く含まれる食物繊維。高血圧予防・便秘改善・疲労回復などの効果が期待できる嬉しい食品です。
2021/09/09
30分
デザート
ホットケーキミックスでできるお手軽どら焼き。少しアレンジさせたどら焼きです。まだ温かいうちに形付けをしておけば、跳ね返りもなく折り曲げたままの形に仕上がります。ポイントをおさえれば簡単にできますので、中の具材も色々かえて作ってみてください。
2021/01/04
5分
デザート
毎年残りやすい栗きんとんと黒豆。飽きることなく最後まで美味しく食べたい!!子どもから祖父母まで美味しく食べられるものはないかと考えたレシピです
2020/12/28
25分
副菜
おせち料理の中で、お子さんに人気の栗きんとん。市販品はとっても甘いので、手作りで甘さ控えめに作りました。圧力鍋を使うので、時短になるのと、しっかり柔らかくなるのでヘラなどで簡単につぶすことができて裏ごし不要です。甘さ控えめにしているので、冷めると固くなります。甘さはお好みで砂糖の量を増やしてください。
2020/10/17
30分
デザート
★栗の渋皮煮がない場合でも、むいちゃった甘栗でも◎型がない場合でも、紙カップ型やマフィン型でも大丈夫です。★ホットケーキミックスと栗の渋皮煮、くるみで作る簡単すぎるおやつです。★ホットケーキミックスで簡単おやつです。グルグル混ぜても混ぜ過ぎても必ず膨らむ失敗なしです^_^★【栗の渋皮煮】🆔399745https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/399745★栗の渋皮煮がない場合には、市販の甘露煮またはむいてある甘栗でも美味しく出来ますよ◎ナッツはくるみ以外にアーモンドなどでも◎
2020/10/10
100分
デザート
★栗の渋皮煮の渋皮にはポリフェノールの一種〈アントシアニン〉が含まれています。赤ワインにも含まれているあの渋い感じです。 ★甘露煮よりも渋皮煮の方がポリフェノールはたくさん含まれていることになりますね〜〜