野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
新着順
人気順2024/01/11
10分
主菜旬の長芋と、余った切り餅を使って作るチヂミ。材料全てを混ぜ合わせて焼くだけの、お手軽さ!旬の長芋は、みずみずしくて美肌効果もあり、”山のうなぎ” と呼ばれるほど滋養になる。とろっと溶けだす餅とチーズキムチの旨み、長芋の食感がたまらないんです。
2024/01/11
15分
デザート余った お餅で「もちもちドーナツ♡」豆腐入りのホットケーキミックスの生地の中に小さく切った餅を加えてドーナツに!とっても食べごたえのある美味しいドーナツです♡今回は、トッピングに シナモンシュガーときな粉をブレンドしましたよ~♪
2024/01/10
20分
デザート★電子レンジで簡単に作れる和菓子です。お餅は完全に柔らかくなるまで電子レンジで加熱してください。★生地に砂糖を加えると砂糖の保水性でしっとり柔らかく仕上がります。バターのコクも加えました。★普通の和菓子に比べると固くなりやすいので、作った日に食べきるようにしてくださいね。★厚くむいた皮は素揚げしてグラニュー糖まぶしておやつになりました。★応用編ねずみの形にしました。【簡単ねずみ餅】🆔384359https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/384359
2024/01/10
10分
デザート鏡開きに小さいときから心待ちにしていた「おかき」。まさに母の味です。お供えの鏡餅を木槌で割って作るのですが、木槌は無いので、市販のお餅を薄切りにして作ります。やみつきの美味しさですよ。
2024/01/09
15分
主食★【長いもを半分は輪切り、半分はたたいてソースにしました】サクサクホクホク、ソースのふわふわ長いも、ぷりぷりのえび、モチモチのえび、チーズのこんがり焦げたところはカリッとして、違う食感を楽しめるグラタンです!!★長いもはポリ袋に入れて叩くだけ、そこに調味料を入れるので、手で長いもを触ることなく、手が痒くなりません!!★具は長いもだけでもOKですが、冷凍えびを入れました。カニ、カニかま、ツナ缶、ボイルホタテ、ハム、ベーコンなどでも美味しいですよ。
2024/01/09
3分
副菜お餅が余った人必見!朝食にもなる簡単お餅アレンジです。✨このレシピのポイント✨▶︎お正月に余った切り餅をおいしく消費できる。▶︎お餅(ごはん)と明太子は相性抜群!▶︎辛いものが苦手な場合、たらこで代用すればお子様にも◎
2024/01/09
3分
デザート甘じょっぱくて罪なお餅のアレンジレシピです♎️✨このレシピのポイント✨▶︎お正月に余ったお餅を消費できる!▶︎チーズの塩気、ナッツの香ばしさ、メープルシロップの甘さ、黒胡椒のスパイシーさが絶妙のバランス▶︎コンビニで買える食材で手軽に作れる♡
2024/01/08
30分
副菜今日の料理は、切り餅を使ったアレンジ揚げびたしですよ✨お家で余った切り餅を使って和風の一品作っていきますよ🤓お餅と大根おろしは相性抜群😘おつゆに浸してとろとろになったお餅となすに大根おろしをたっぷりのせてどうぞ♪こんな寒い夜はこたつで一杯やるか👹🍶やりましょう💀💖
2024/01/08
15分
副菜カリッともちもち♪ボリュームも満点!お餅が余って普通に食べるのに飽きたらぜひ作っていただきたい一品です😊カリッとした部分ともちもちの部分ジャガイモもふんわり柔らかでとっても美味しいですよ💕チーズに明太子が良い味のアクセントになっています。明太子やチーズが入っているので薄く味は付いています。あえて味付けはしていないのでそのまま食べたり、だし醤油を付けたり、お塩をかけたり。。。焼き立てにバターを塗ってちょろっとお醤油でバター醤油味にしても美味しいですよ👍🏻お好みで色々楽しんでくださいね!🍀動画があるので見ていただくと作っていただきやすいと思います☺︎
2024/01/08
10分
主食イヤイヤ期が始まった次男。まだ咀嚼+嚥下能力が低いので、大人と同じようにお餅を食べることができません。でも、食べたいと泣く!!!…そんな時にとっても嬉しいレシピです🙌ベースは「切り餅+お米=おこわ風」の考えと一緒です✨ねり潰したごはんにお餅を絡めることで、もちっとした食感がうまれるし、お餅の風味もしっかりある!だけど、弾力は少し弱くなるので、子供も安心して食べれます。ちなみに我が家の場合は、2歳から食べれるようになりました。子供によって嚥下能力には差があると思うので、ごはんの割合を増やして調整してみて下さい!
2024/01/07
5分
主菜お正月にあまりがちなお餅のアレンジレシピです。清涼感あるスパイス・カルダモンがポン酢の風味に奥行きを清涼感を加えとってもさっぱりいただけるお味に仕上がります。