野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「七草粥」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/01/07
30分
主食
七草粥に時期、リゾットにしても美味しいですよ!ボリューミーなサーモンソテーとクリームが濃厚なキノコのフリカッセを添えました。単品でも美味しいですが一緒に盛って豪華な一品に!
2023/01/06
50分
主食
・今夜でも間に合う七草粥のレシピです。仕事始めでお腹が空いていたら、余っているお餅も入れちゃいましょう!・大地の生命力を感じる若菜の香り、新鮮な緑を目で楽しめる七草粥を作っていただけたら嬉しいです。・残りご飯で作るより生米をふっくら炊き上げる工程はスローではありますが、急ぎ足になりそうな新年のスタートを少しゆったり構える気持ちになれます。
2023/01/06
30分
主食
おかゆは、お米から作る方がおいしいのですが、普通のお鍋だと時間がかかります。圧力鍋なら、加圧時間はわずか数分で火を止められるので、とてもお手軽!圧力で炊き上げるので、お米がねっとりとろーりとした食感になります。七草がゆにもぴったりです。我が家では、仕上げに切り餅を小さく切って加え、ボリュームアップしています。七草を入れなければ、普通の「全がゆ」です。離乳食などにもぴったりです。
2022/01/09
60分
主食
生米から土鍋でゆっく炊き上げる、七草がゆの作り方をまとめました。分量は食べきるのにちょうどいい2人分。土鍋は三島鍋の6号使用。味付けは普通の塩でも良いですが、だし塩を使うとコクが加わり、より美味しく仕上がります。だし塩は真鯛のだし塩を使っています。
2022/01/07
40分
主食
我が家の子供達が、お正月のお節よりも楽しみにしている!?七草粥♬お米から炊くお粥は、粒がふっくら柔らか♡毎年このレシピの倍量でたっぷり作ります!お塩だけで味付けしたシンプルな七草粥も美味しいけれど、鶏がらスープの素で中華風に仕上げたこちらの七草粥が我が家の定番!暴飲暴食で疲れた胃に、じんわ〜り沁み渡ります♡1年の無病息災を願って、じっくり味わってみてください♬
2022/01/06
5分
主食
★【今年はオートミールで七草がゆ】【ご飯のかわりにオートミール】オートミールならば低糖質、電子レンジで簡単にお粥がつくれます。七草だけでは食べにくいので、鶏肉と卵をプラスして消化の良い栄養バランスも良い「オートミール七草がゆ」です。★ごま油と鶏がらスープで旨味とコクをアップして食べやすいです。★1月7日は【七草粥】は五節句のひとつ《人日〈じんじつ〉の節句》今年も健康でありますようにと願い、春の七草の入ったおかゆをいただきます。★春の七草せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ★すずな→かぶ。すずしろ→大根
2021/01/06
15分
主食
🔶【電子レンジのみ!残りご飯で】【冷やご飯で作るおうちイタリアン】冷やご飯が2人分にはちょっと足りない〜という時にも、ベーコン、チーズのコクも加わりボリュームも食べ応えもある〈リゾット〉になります。🔶受験生の夜食にも、消化よく、カルシウムもたっぷりとれるので最適です。🔶【豆乳大量消費🥛】2人分で300ml→1人150ml最初から全部入れると吹きこぼれるので、2段階で調理します。🔶ブロッコリーは固さのばらつきをなくして色を鮮やかに仕上げるため別に最初にレンジ調理していますが、面倒な方は細かく切り、ご飯を入れる【3】のタイミングで一緒に入れても大丈夫です。
2020/01/07
15分
主食
★貝柱水煮缶と大根で中華風おかゆです。水煮缶の缶汁と鶏がらスープの素の相乗効果で旨味倍増です。★大根の葉が付いていたら、刻んで入れてくださいね。
2020/01/07
15分
主食
★1月7日は【七草粥】は五節句のひとつ《人日〈じんじつ〉の節句》今年も健康でありますようにと願い、春の七草の入ったおかゆをいただきます。★春の七草せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ★すずな→かぶ。すずしろ→大根せりを入れて貝柱で味を出して食べやすいおかゆにしました。お正月の余った材料の再利用です。
2019/11/22
30分
主食
★とろとろに鶏肉と一緒に煮込んだ中華風おかゆです。鶏肉を解して薬味と一緒にいただきます。★薬味は香菜〈シャンツァイ〉・レッドオニオンのマリネ・お茶漬けあられ〈ぶぶあられ〉・かぶの浅漬け・昆布の佃煮ニンニクラー油など。