野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「お正月」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/11/25
90分
主菜【ふわりと盛れるしっとりロゼビーフ&濃厚マッシュポテト】切って空気に触れるとふわっとロゼ色に変わるローストビーフの作り方です。とっても柔らかいので厚く切っても簡単に噛み切れます。でも、薄くスライスしてふわっと何枚もまとめて食べるか、ベビーリーフとマッシュポテト、ソースの固形部分をのせて包む食べ方がおすすめ。火が通ってるか、硬くならないか、中心部がいい色になるか…ローストビーフにはなにかと不安がつきまといますよね。出来るだけ細かくレシピにしましたので、お手頃価格の牛ももをみつけたらぜひ試してみてください。☆クリスマス、お正月に。☆牛ももは高たんぱく低脂質です。
2023/11/18
15分
主菜ごはんのおかずにはもちろん!おせちにもピッタリな大根レシピを紹介します♪大根と鶏もも肉を切って煮るだけなのでとっても簡単!!冷めても美味しいので おせちにも おすすめなんです。年末、沢山作っておくと便利ですよ♪
2023/09/23
10分
副菜副菜の定番「紅白なます」。大根はいちょう切りと細切りの2種の切り方にすることで、色のバランスよく、大根の異なる食感をお楽しみいただけます。甘酢でさっぱりといただけますので、箸休めメニューとしてぴったりです。★こんな人におすすめ□箸休めがほしい人□あと一品がほしい人
2023/01/15
60分
副菜基本のいんげん豆の炊き方をお伝えします。ふっくら、柔らかくしながら豆をつぶさないコツが満載!最初にしっかり強火にして皮を柔らかくし、弱火にしたら豆が割れないように炊き上げます。今回はとら豆を使いましたが、金時豆、うずら豆、大福豆など、いんげん豆の大粒の豆は、同じように炊けます。土鍋を使うとふっくら炊けるのでおすすめですが、金属製のお鍋を使うときは、火加減が書いてある通りになるよう、よく注意してみてください。甘みは一般的には豆の同量もしくは倍量で作られることが多いですが、豆の甘さを感じる程度の最低限必要な量を入れました。お好みでもう少し加えるのがおすすめです。
2023/01/05
180分
副菜私の黒豆は黒砂糖で煮る黒みつ煮。重曹や塩、醤油などは使わないですが、ふっくら本当においしくて、ずっとずっと食べていたい黒豆が炊きあがります。むずかしい事はまったくなくて、煮て冷まして…をくり返すだけ。甘すぎない黒蜜味が大好き、味の素Ⓡを4ふり入れると黒豆のおいしさがひきたちます!!いつも身近において食べていたい♪そんなお豆さんなのです。作り置きもOKですので、お正月以外にもどうぞお弁当にも便利です。煮て冷まして…をくり返してゆく度に、味わいも豆の食感も変わって行き、その変化を楽しむのも好きです。そして残りはお米と一緒に炊いたり、焼き菓子にいれてムッチリを楽しんでも良いですね。
2022/12/31
10分
副菜おせち料理にも、普段の箸休めにも、さっぱりといただける菊花かぶの酢漬け。シンプルな材料でかぶの旨味を引き出した一品です。かぶが苦手な我が家の娘も大好きなお料理。冷蔵庫で4、5日美味しくいただけて、常備菜としてもオススメです。