野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「かれい」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/03/23
20分
主菜
ふわふわ重くないフライはカレイ一択!カレイは骨なしで食べやすいので最近は業務スーパー派です結構おいしくって使い勝手がいいんですよね!
2023/02/27
15分
主菜
オーブンか・・・フライパンの方が楽そうと思っている方!オーブンで焼くのが慣れたら楽ですよ・・・!魚はオーブンで焼くと身崩れしにくくて好きです!それに味付けも油をひくのも全部袋の中で完結するので洗い物削減!
2023/02/13
15分
主菜
無性に食べたくなるかれいの煮つけ♪和食が食べたい日にぴったりのご飯との相性抜群なお魚おかずです!!小松菜やにんじんを添えると料理が寂しくならないのでおすすめですよ💓是非作ってみてくださいね。
2022/09/09
10分
主菜
ふんわりやわらかい白身の干しかれいを使った、和風のアクアパッツァです。一般的にはあさりを一緒に煮込みますが、干しかれい専門店である宮古マルエイの干しかれいは、こだわりの手作業で、1枚1枚丁寧な技法で作られているので、くさみが一切なく、うま味が詰まっているのでシンプルな調理でも十分美味しくいただけます。
2022/07/08
15分
主菜
灰干とは、灰を使い魚の余分な水分を取り除く昔ながらの干物の技法です。灰干することで、くさみがなくうま味が際立つ仕上がりになります。株式会社兆星の「かれい灰干」は、熟練の職人さんによる技術で、干物なのにふっくらした食感が特徴です。今回はその美味しさを味わうためのシンプルなホイル焼き。さっぱりしたヘルシーな仕上がりですが、ふっくらとやわらかいかれいの身を楽しむことができます。
2022/04/21
10分
主菜
和食の定番カレイの煮付けはフライパンで簡単に作れます。煮汁をカレイにまわしかけながら煮るだけなのでとっても簡単!
2022/04/03
20分
主菜
手順、分量をきちんと守れば間違いなし!白身魚がふっくらツヤツヤに仕上がります。控えめながらしっかり甘辛味が染み込み、ご飯やお酒が進む味つけです。作業時間は5分、あとはお鍋にお任せなので、意外と簡単に作れます。いろいろなお魚で試してみてくださいね。
2022/02/25
15分
主菜
東日本唯一の干しかれい専門店、宮古マルエイさんの「中骨取り干かれい」を使ったレシピです。中骨を取り除いてあるので調理が簡単で食べやすい便利さが魅力です。絶妙な塩加減はまろやかで、かれいのうま味がたっぷり!白身がふっくらやわらかいので食べやすい白身魚です。衣はマヨネーズを使った簡単レシピのパン粉焼きです。ワインや日本酒のお供にもおすすめです。
2022/01/19
10分
主菜
魚の切り身を使えば煮付けは簡単!沸騰した煮汁に入れて数分煮るだけで短時間で仕上がります今回はカレイを使用していますが、タラやタイなど白身魚で代用できます今回は和食ご飯に合う、定番醤油ベースの濃厚甘辛味しっかり味でご飯がすすみます
2021/11/19
20分
主菜
煮付けは分かりやすい分量の味付けで覚えるとわかりやすいです。ウチでは少し甘めが好みなので砂糖を加えますがお好みで調整してくださいね。
2021/09/03
15分
主菜
下味をつけてカリッと揚げ焼きしたカレイは香ばしくて中はふっくら♪少ない油で作れるのでエコで片付けも楽ちんです♡淡白で上品な味わいのカレイですが、低脂肪で高たんぱくという健康を気遣う人には嬉しい食品です。コレステロールの低下や血糖値の上昇抑制・血液循環の正常化などの働きをするタウリン・美肌作りに欠かせない成分のコラーゲン・カルシウムの吸収を高めるビタミンD・抗酸化力のあるビタミンE・代謝を促し、成長を促進するビタミンB2などのさまざまなビタミンを含んでいます。また、ビタミンB群の仲間であるナイアシンには血行をよくして脳神経の働きを助ける作用があります。
2021/04/04
20分
主菜
久しぶりにお魚レシピです♡シンプル過ぎるけど美味しい!カレイが安く売ってたので、簡単煮物にしてみました⭐︎今回は、ヒガシマル醤油様の『牡蠣だし醤油』を使いました⭐︎だし醤油がない場合は、普通の醤油で代用できます♡゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――■『働く女性』が帰って30分以内で作られる■忙しいけど、自炊して『時短』『節約』■たまには彼のために『簡単おもてなし』♡お料理を通して、WAKU✿WAKUするレシピをご紹介します。゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――