野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「フードロス・食品ロス対策」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2019/12/24
5分
副菜大根の皮であっという間に出来る嬉しい1品♪ふろふき大根などを作る時に厚く剥いた皮は捨て無いで!ちょっとした小鉢やお弁当のおかず、おつまみにどうぞ♡
2019/07/19
5分
副菜スイカの皮で作る簡単絶品中華漬けです♪作り方は簡単!スイカの実と皮部分を切り分けたら、更に皮の外側の固い部分を取り除いて切り、ポリ袋に調味料と入れるだけ!本当に簡単なのに、これが絶品! 普通は捨てるスイカの皮で作ったとは思えない美味しさ!地球にもお財布にも優しいエコレシピです。スイカの皮を捨てるのが勿体なくなりますよ♪
2018/09/29
50分
汁物韓国ではキムチを作った時に出る白菜の外葉を干したり、湯がいてから冷凍保存をしたものを『ウゴジ』と言い、スープや和え物に使います。白菜の外葉はより栄養価が高く、スープは二日酔いに効くので、酔い覚ましのスープとして飲まれたりもしています^ ^白菜の外葉、捨てずに湯がいて小分けにして冷凍しておくと便利ですよ♡我が家では韓国人の義祖母から伝わる味です♡薬膳効果は工程6に書いています☆
2018/06/07
20分
汁物●ベジ=野菜 ●ブロス=出汁普段は捨ててしまう野菜の切れ端(皮、ヘタ、種等)で出汁を取れば、上質なコンソメスープの様な仕上がりに!抗酸化力、免疫アップを期待できる話題の「ファイトケミカル」栄養素たっぷりの贅沢な出汁に。スープとしてはもちろん、カレー、鍋、うどんつゆ、何でも使えます。冷凍すれば3週間保存可能。
2017/06/15
3分
副菜小玉すいかの皮を使って、おかずを1品作りました。スイカには「シトルリン」という成分が含まれており、血管を広げて血流を改善してくれる効果があります。このシトルリンは赤い実の部分よりも、皮に近い白い部分の方が2倍近く多いそうです。
2016/03/31
50分
デザートかぼちゃの種は栄養満点!ビタミンミネラルたっぷりで、身体にいい油も含まれています。ダイエットやアンチエイジング効果抜群ですよ。バリバリ殻ごと食べられるので食べ応えもあります。かぼちゃを割った日はのんびりオーブンにお任せして、無駄なく健康的なおやつはいかがでしょう?時間はかかりますが簡単にできます。食べ過ぎに注意ですよー。
2016/02/16
10分
副菜かぶの葉と皮を使ったご飯がすすむ1品!みりんを加えて少し甘口にしているのでお子様も食べ易いです。かぶの葉は栄養満点。ロス軽減にもつながって嬉しいレシピです。まぜごはんにも喜ばれます♪
2015/11/10
10分
副菜かぶの皮や葉を、捨てずに美味しく食べられるレシピです。葉は、緑黄色野菜に分類され、実よりも栄養価が高く、粘膜を健康に保ち、免疫を強化するβカロテンが豊富です。
2015/10/24
25分
汁物野菜のくずから取るスープは、抗酸化作用が強い「ファイトケミカル」がたっぷり。ファイトケミカルは、第7の栄養素を呼ばれ、老化防止や生活習慣病予防効果で注目されています。 スープや汁物、煮込み料理、炊き込み御飯など、和洋中様々なお料理に使えます。
2015/05/09
15分
副菜信州名産の野沢菜。ルーツは、大阪で作られていた「天王寺かぶら」だそうです。ということは、かぶの葉は、野沢菜にできるはず!と思い作ってみたら、思った以上に野沢菜そっくり!野沢菜好きの夫も騙された(笑)エコレシピをどうぞ♪冷蔵庫で1週間ほど保存可能です。
2013/09/03
5分
副菜かぶのポタージュで使わなかったかぶの葉を使ってふりかけにしました☆ごはんの上にのせても、混ぜ合わせておにぎりやチャーハンにしても美味しい♪お味噌汁、卵焼き、いろいろ楽しめます♪
2013/04/28
10分
副菜栄養たっぷりの大根の葉で作る常備菜。ごま油で香り良く炒めた大根の葉は、苦味もなくとても食べやすくなります。ちくわの旨味とピリリとした鷹の爪の刺激で、ご飯がすすむ一品に。