野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「フードロス・食品ロス対策」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2024/01/28
15分
主菜キャベツの芯ってどうしてますか。もし捨ててたら…こういう活用法はどうですか?細かく刻んで混ぜ込むと芯ということが全くわからなくて、栄養もバッチリ取れておすすめです!揚げたてをそのまま食べてもいいし、お好みソースなどをかけてお好み焼き風にするのも美味しいです。
2024/01/22
5分
副菜★【大根1本使い切りシリーズ】 上中下とご紹介しましたが、『葉っぱ🌿』の部分です。定番のふりかけにしました。ちりめんじゃこと合わせてカルシウムもたっぷりな栄養ふりかけです。★ちりめんじゃこをまずカリカリになるまで炒めてから大根葉を加えるのがポイントです。★ご飯にかけても混ぜておにぎりにしても美味しいです!
2024/01/21
15分
主菜大根の皮はどうしてますか。捨ててないですか。今回は大根の皮も混ぜ込んで、ボリュームあるシュウマイにしました。包まずにひっくり返すだけ!丸めたりもしなくていいので、とにかく楽ちんです。
2024/01/20
20分
主菜大根が好きすぎる末娘のために、大根を大量に使った鍋を作ってみました。スライサーで切ってくるくる巻くとお花のよう。少し早い春を先取りして、食卓をたのしめたらいいなとおもいます。また、ブロッコリーの茎はスライスすると硬いところも全て食べれます!SDGsにも貢献でき、エコにつながりますよ。
2024/01/19
15分
主菜じゃがいもの皮って、普段どうしてますか。捨てていませんか。せっかくなので捨てずに使ってみませんか。子供達の大好きなハッシュドチキンとハッシュドポテトを合体してみました。取り合いになること間違いなしです。
2024/01/18
10分
副菜大根調理で余ってしまった厚くむいた皮を、ボリューミーな絶品副菜にすることができます!大根の皮の周りには食物繊維やビタミンCがたっぷり。栄養も豊富なので捨ててしまったらもったいない!!余った皮で作ったとは思えない最高に美味しい1品ですよ^^
2024/01/12
15分
主菜ブロッコリーの茎って、どうしてますか。捨ててないですか。もしくは硬いところガッツリ取り除いてない??実はスライサーで薄く切ると硬いところも全て食べれちゃうんです!SDGsにもなってゴミも減らせて最高!
2024/01/10
10分
汁物【家にある野菜で栄養満点&フードロス(節約)】冷蔵庫にある野菜ときのこを多種類、少しずつ入れて作りましょう。美味しいだけじゃなく、冷蔵庫のお片付けにもなってフードロス&節約になります。そして味付けはヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」にお任せ。複数のおだしが組み合わさって味わい深くて風味よく、塩味はおだやかで上品。だから食材の味が活かされて、本当に美味しく仕上がります。栄養は多種類組み合わせた時、相乗効果が期待できます。少しずつたっぷり入れて、冬の寒さに負けない体を作りましょう。
2024/01/08
1分
副菜大根の皮は固いので調理するときに剥きますが、新鮮なものは美味しく食べられるので我が家では毎回漬物にします。一番人気なのはポン酢漬け。ポリ袋に大根の皮を切って保存しておいて、ポン酢を加えるだけなので手軽に作れます。
2024/01/07
5分
副菜家庭菜園で初収穫した大根!大根の葉の瑞々しい甘さと柔らかさに感激した子どもたちに、毎日でも食べれるふりかけを♩たっぷりのちりめんじゃこで、旨味と食感、カルシウムも◎
2023/12/18
60分
デザート【パウンドケーキレシピ】野菜や果物の皮は何気に実の部分より栄養価が高い事があります。それを知ってから捨ててしまうのが勿体なくてw何か美味しく食べれるレシピはないかと考えたレシピです。今回は“アップルスイートポテトタルト”を作った時にむいたりんごとさつまいもの皮を使ってパウンドケーキを作りました!!思ってた以上に美味しく出来てびっくりです!!w元のパウンドケーキのレシピは基本の材料で作れ皮も味付けしてレンチンするだけの簡単レシピなので手軽に作れます。皮で作ったとは思えないほど美味しいパウンドケーキです!!wクリスマスやおもてなしお土産などにもおすすめです◎
2023/12/17
5分
副菜◉猛暑を耐え抜いたお野菜たち、規格外で市場に出回らない野菜たちもたくさんありましたよね。・おでんを作った時の大根の皮とかつらむきしたはし切れがもったいなくて、炒めて味をつけました。・外飲みするとお通しに、こんな感じのが小鉢で出てきますよね??それでお金をお支払いするわけです。・皮を綺麗に洗い、捨てずに食べる、地球にも、家計にも優しい♪エバラ すき焼のたれ で簡単に作れます。
2023/12/14
5分
副菜捨ててしまいがちなブロッコリーの茎には、ビタミンはもちろん、カリウムやカルシウムなどの栄養素が豊富に含まれています。つぼみ部分を使用した後は、ぜひ茎を使ってサクッともう1品作ってみてください🌱作り置き、お弁当のおかずにもオススメです。
2023/12/03
15分
副菜大根の皮はビタミンCやビタミンB6、カルシウム、鉄、食物繊維などの栄養素が含まれており、捨てるのにはもったいないです。包丁で厚くむいたり、削ぎ落として千切りにすることで食べやすくなります。今回はきんぴら風に炒め物です。しっかり炒めることで切り干し大根風な食感にもなります。
2023/11/26
15分
主食人参のヘタや大根の皮は集めると結構な量になります。それをなんとか使えないかと考えました。また、凍り豆腐を使ってカサマシも。食感も楽しめ、フライパン一つでぱぱっと作れる一品です。
2023/11/25
25分
主菜ハワイ気分を味わえる!?しっかり食べごたえのあるロコモコ風のハンバーグです。おからが入ることで、節約×栄養面もアップで一石二鳥!(豆腐を作る過程でできるおからは、栄養価が非常に高いのに、ほとんどが産業廃棄物として捨てられてしまうという現状...。フードロスやサステナブルを考える良い機会にもなったら嬉しいです)
2023/11/20
20分
主菜大根菜が手に入ったら我が家はこれ!子供も美味しいっと食べてくれる栄養満点の一品。もっちり食感と鰹節の風味が美味しさのポイント☆捨ててしまいそうな大根菜が大好評のおつまみになります♪大根菜と米粉とだしパックがあれば作れるのでとっても簡単!大量の大根菜もアッという間に完食です(^^)/
2023/11/19
10分
副菜我が家の昆布のだしがらは、すぐに昆布を切って鍋に調味料と入れて佃煮風ふりかけに。朝ごはん、習い事前のおにぎりとすぐになくなります♩梅干し入りは、子どもたちのおにぎりの具材の定番。梅干しだけのおにぎりは酸っぱくて食べれないのですが、かつお節と一緒にコクを出しつつ甘めに味付けしているので、おにぎりの具で一番人気♩お茶漬けにも◎
2023/11/14
5分
汁物フードロス解消レシピです。カニの足の細くて身が無い、捨ててしまうところを使います。白ネギの青いところも美味しいので使います。食材を使いきるレシピです。
2023/11/11
10分
副菜かぶの葉があったら是非作ってほしい!じゃこやごま、かつお節が入って香ばしいふりかけです。ひじきの戻しも、レンジを使ってたったの3分強です。ごはんのお供にどうぞ♪
2023/11/05
15分
副菜一度食べたらやめられない、にんじんの葉で作る香りの良いサクサクのかき揚げ。硬くて捨ててしまいがちなにんじんの葉っぱですが、かき揚げにすると風味が良く、香ばしくてつまむ手が止まらない一品に。米粉を使えば、楽々でサクサクに揚がります。
2023/10/26
5分
副菜「カブとささみのミルクポタージュ」を作った時のカブの葉を利用しました。カブの葉は火を通さなくても食べられるので、塩もみして生ふりかけがお勧めです。
2023/10/07
10分
汁物\フードロスを減らそう!/いつも捨ててしまう「鶏皮」を利用して絶品スープに♪冷凍の水餃子も一緒に入れておかずスープにʚ♥ɞ
2023/10/01
5分
主食冷蔵庫の中で少しシナっとしてしまった野菜たち…捨てるのはもったいない!!そんな時は炊飯器にINして炊き込みごはんにするのがおすすめです。ツナやきのこなどと合わせると、うまみが増しておいしく仕上がります。
2023/09/27
20分
主菜空気が澄んで涼しくなる秋はお月見にぴったりの季節です。何を作ろうかな…と迷ったら、冷蔵庫にある残り物で鶏つくねを作るのはいかがでしょうか?串に通せばワンハンドで月を眺めながら食べられます。満月に見立てた黄身にディップして味わってみてください♪