野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「梅酒」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/07/06
10分
飲み物・季節のお楽しみ「基本の梅酒」 今回は冷凍梅を使ってつくることで、発酵の心配がなく、普通の梅で作るよりも早く完成します。・自分で仕込むことで、季節の楽しみをぜひ感じてほしいです。 自家製梅酒は本当においしい...!
2023/04/17
15分
副菜作っては余らせてしまいがちな自家製梅酒を美味しく料理に有効活用!梅酒は梅の風味と甘みのお酒になっているので、甘味と梅の調味料として、アルコールが鶏肉の臭み消しの役割となって、一石二鳥です^^梅は防腐剤としても使われるくらいなので、夏にかけての食材が傷みやすくなる時期にもオススメです。お弁当のおかずやご飯のおともにお酒のおともに最適なおつまみごはんです!
2022/09/28
25分
主菜梅酒のクエン酸でお肉が柔らかく仕上がります!フランス料理の鶏肉の白ワイン煮込み「コック・オー・ヴァン・ブラン」を梅酒で作るレシピです。梅酒の酸味とコク、チキンやキノコから出るだしでスープまで飲み干したくなる旨味あふれる一品。お料理に添えた梅酒のロックが入った素敵なグラスは東洋佐々木ガラスさんの「Lelac(ルラック)」フリーグラスルラックとはフランス語で「湖」の意味。季節や時間で徐々に変化する湖の姿を表現したグラスでソフトドリンクにも幅広く使えます。
2022/06/03
15分
飲み物甘さはやや控えめでウイスキーの美味しさも活かしたお酒好きの大人の梅酒です。美味しさを追求した絶妙な配合!まろやかでコクがあり、芳醇で華やかな味わいです。炭酸で割ると香り豊かなハイボールをお楽しみいただけます!赤い蓋の梅酒を漬けた素敵な瓶は、東洋佐々木ガラスさんの「果実酒びん」4リットル(5号)です。赤い蓋と本体の瓶の間に注ぎ口のついた中蓋も付いているので、とても便利で衛生的です!
2021/06/04
20分
飲み物甘くて飲みやすい人気の自家製ブランデー梅酒♪ホワイトリカーで漬けた一般的な梅酒は1年程度が飲み頃と言われていますが、ブランデーで漬けた梅酒は3か月程度で飲めるようになります。ですが、長く熟成させるにつれてコクと酸味が深まってくるので、1年以上熟成すると、柔らかな口当たりと深いコクが出ておいしくなりますよ。
2020/11/12
15分
副菜むね肉のリエットのレシピです。里芋を加えて作るので、里芋が繋ぎの役目になりますし、栄養価もUP。このレシピは、圧力鍋で時短に作っておりますが、普通の鍋で作る場合は柔らかくなるまで加熱するだけです。(作るポイントのところに詳しく記載しております)ディップソースの変わり、パンに乗せたり、サンドイッチに挟んだりするのに、ぴったりです。
2020/07/28
30分
飲み物梅が出回る季節は赤しそも出回り、甘酸っぱく爽やかなおいしさの赤しそジュースができます。低糖質に仕上げるために、血糖値が上がりづらいラカントを使用したレシピとなっています。ラカントは甘さだけではなく、ひんやり感がある甘味料ですが、コールドドリンクにはぴったりです。これからのかき氷のシロップにもおすすめです。シロップとしてよりも、ジュースを凍らせてかき氷器でふわふわに削り出してもおいしいです。
2019/08/10
3分
デザート★ミスなでしこの《梅シロップ》🆔376747https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/376747梅パワーで熱中症予防!!★層になるように注ぐのは氷がポイントです。液体に液体を注がずに氷を伝わらせて注ぎます。
2018/11/26
5分
飲み物紅茶のような風味に蜂蜜のような香り。スッキリ気持ちも美人になるお茶に梅酒とレモンを合わせてカクテル仕立てに。至福の香りに包まれる1杯です。