野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「サムゲタン」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/01/09
60分
汁物
お肉ホロホロ…スープとろ〜り…じっくり煮るから手羽元の下処理要らず◎取り分けごはんにもぴったりな具沢山の食べるスープ♬←ポイントも記載参鶏湯を手に入りやすい材料でお手軽に◎もち米→お米で代用!丸鶏が手に入らなくてもOK!数種類の部位を組み合わせることで、ほぼ丸鶏!!?骨の髄から出る旨味爆弾とコラーゲン♡翌日がまた美味しいんですよ〜♡優しい味が身に沁みるぅ…寒い季節はもちろん、暑い季節にも食べたくなる「ほっ…」なスープ♡ぜひお試しください♬
2022/11/15
60分
汁物
本格的な参鶏湯は材料を揃えるのが大変ですが、こちら少ない材料で完成するサムゲタン風のスープ。鶏手羽元肉から旨味が出るので、味付けは塩・こしょうのみのシンプル調理。少量のお米を加えることで自然なとろみとコクが増す、寒い日にうれしいポカポカスープです。
2022/10/17
60分
主食
・鶏肉は数種類を使うほうがおいしいです。→他には鶏手羽先、鶏手羽中、鶏むね肉などを入れても美味しいです。・鶏ガラスープの素などは一切使わず、鶏肉から出る出汁の旨みで作る優しいスープです。
2022/09/03
15分
汁物
\今回のレシピのおすすめポイント/🌟必要な調味料はたった3つ!🌟スープだけで1日の目安の食物繊維が約25%も摂れちゃう🌟スープだけで1日の目安のたんぱく質が約35%も摂れちゃう(※女性の場合)▶︎冷蔵保存:2~3日▶︎代用食品: 大根→かぶ 鶏もも肉→鶏むね肉▶︎ 栄養価(1人前分あたり) カロリー :144kcal タンパク質:17.6 g 脂質 : 4.3 g 炭水化物 : 12.4 g -食物繊維:4.4 g -糖質 :8.0 g 塩分 : 2.5 g※鶏皮を炒めた時に出る油は換算されていません。
2022/07/21
55分
汁物
参鶏湯風なスタミナスープにわかめもたっぷり入れました。トロトロに煮えたわかめが美味しく、ミネラル補給にも♪コラーゲンたっぷりで美肌効果も♪夏バテ予防にもおススメです^^薬膳効果☆鶏手羽中...食欲不振に、疲労回復に、虚弱体質に、コラーゲンが豊富で、美髪、美肌効果、骨の老化予防にも効果的☆わかめ...体の熱を冷ます。余分な水分を出し、腫れ物を改善。甲状腺トラブルに、浮腫みに☆にんにく...風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に☆しょうが...風邪の初期症状に、食欲不振に、浮腫みに。新陳代謝を高めて体を温めます。中毒予防や解毒作用に。
2021/12/10
5分
主菜
サムゲタンって韓国料理なんですが、煮込みに時間がかかり( 最低2~3時間、すごいと1日 )火加減も見なきゃで大変なんです💦でも、炊飯器という文明機器を使ってしまえばあっという間にできてしまいます!▶ 冷蔵保存 :2~3 days▶ 代用 :押麦→生米 大根→玉ねぎ 鶏むね肉→ササミ▶︎ 栄養価(1人前分あたり) カロリー :254 kcal タンパク質 :40.6 g 脂質 : 3.6 g 炭水化物 :17.4 g -食物繊維 : 3.9 g -糖質 :13.5 g 塩分 : 2.0 g
2021/12/07
60分
主菜
味付けは塩だけ、主役は骨付き鶏の滋味。疲れた体にじんわり染みる優しい味わいです。丸鶏を使わないので、鶏のお腹にもち米などの材料を詰めていません。はじめはおにぎりと一緒にどうぞ。残ったスープは鶏粥に。ひとつの参鶏湯で、二度おいしい食べ方が楽しめます!【薬膳メモ】鶏は気を補う食材。疲労回復や産後の体を労うメニューとしておすすめしたいです。特に、温かいスープ仕立てにすることで消化にも優しくなり、骨からとるスープ(ボーンブロス)はエイジングケアにも効果的です。
2021/01/07
5分
主食
お餅、余ってませんか?お正月も終わり通常モードへと切り替わるこの時期。余ったお餅で作れる優しい参鶏湯風のおかゆはいかがですか?材料を炊飯器に入れれば炊飯と同時に出来上がり。朝の忙しい時間帯でも簡単にできるので朝おかゆもオススメです♪