野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「簡単時短」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2021/07/29
10分
主菜【厚揚げにもやしあんが絡まって絶品♪】冷たいものばかりになって胃も疲れも感じる今日この頃🥺毎日忙しくてバタバタ🥺やる気出ない日にも簡単時短♪胃に優しく温かく、そして夏バテしないようにボリュームのある1品☆胃が元気なら唐辛子や生姜を加えても◎節約♪ダイエットにも♪ガッツリ食べたい方はご飯にかけてもおいしいです🍚♡
2021/07/28
5分
副菜さっぱりの梅と鶏肉、シャキっとなれんこんの組み合わせ、いつかお店で食べたコレが美味しくて…ウチの居酒屋レシピ。ご飯にも良く合いますよ。万能蒸し鶏⇒(ID 418158)を使って5分!すっぱピリッとがとまらないです。作り置き、お弁当にもどうぞ!
2021/07/28
5分
副菜レンジで3分、うちの万能蒸し鶏をご紹介します。サラダにトッピングの他、野菜と合わせておつまみに、チャーハンに、スープに、あってよかった~!の蒸し鶏です。☆こちらを使用した[れんこんレシピ]はこちら(ID 418154)⇒https://oceans-nadia.com/user/83564/recipe/418154[鶏皮ポン酢]はこちら(ID 418341)⇒https://oceans-nadia.com/user/83564/recipe/418341
2021/07/28
15分
主菜★鶏むね肉とれんこんをレモン塩でさっぱり仕上げました。れんこんのシャキシャキがアクセントになり鶏むね肉の引き立て役になっています。★下味に味の素®︎遠加えて、鶏むね肉ですが、しっとり柔らかく仕上がります。さっぱりし過ぎず、ガツンとご飯が進みます!お酒のおつまみにも♬★お弁当のおかず、作り置きにも🎵★【パサつきがちなむね肉をしっとり】【鶏むね肉の柔らかく仕上げる切り方】むね肉の繊維は一枚の上と下では方向が違うので、繊維を断ち切ること、部分によって方向を変えて切ります。★下味の段階でむね肉を冷凍保存可能です。3〜4週間目安です。
2021/07/28
10分
主食シンプルな味付けですが、しらすのパスタめっちゃ美味しいです♡豆乳使用でヘルシー♪ ノンオイルですが、チーズでコクもとろみも加わり、大満足できるパスタです♡主人が帰ってきた時も作りましたが、気に入って、自分でも作るって言ってました😆普段料理しない人、子供でも作れます👍
2021/07/28
3分
副菜アボカドと長芋の食感も楽しめるおつまみ♡和風でわさびがツンと効いて美味しい!レモン汁も入っているので爽やか♡かつおぶしの風味もよく、刻みのりもよく合います!あと一品にもお勧めです♡
2021/07/28
10分
主食今注目の食材「アーモンドミルク」を使ったヘルシーなパスタ。アーモンドは生活習慣病や老化の原因となる酸化、糖化のリスクを抑える成分を豊富に含むヘルシーフード。その栄養素が手軽に摂れるアーモンドミルクは、ドリンクとしてはもちろんお料理にも幅広く活用できます。こちらのレシピはパスタを別茹でする手間を省いてお鍋ひとつで簡単調理!えびのうま味とガーリック風味がパスタに絡んで食欲そそります。お好みでレモンを添えてさっぱりとお召し上がりください。
2021/07/28
5分
副菜夏になり、ミニトマトが安くなってきましたね。今回はそんなトマトと節約食材の代表格豆苗を使って時短ナムルを作ってみました。本当にすぐできて美味しいレシピなのでぜひ作ってみてください!!
2021/07/27
10分
主食★【食べたらなすの蒲焼きどんぶり】見た目は鰻の蒲焼きか?と勘違いしますが食べたら 《とろけるなす》です。★【タレは老舗鰻店の味】タレだけでご飯がおかわり出来ます。干しなすの皮は鰻の皮、果肉はとろとろで鰻のようですよ。少し焦がすのがポイントです。★なすは一度電子レンジにかけて、薄切りして焼くと、時間も短縮、油も少なくヘルシーですよ。スポンジのように油を吸う茄子ですが、少なくて済みます。
2021/07/27
15分
主菜ピーマン丸ごとなので、食べ応えのバッチリ!子供も喜ぶレシピです♪トマトソースと一緒にお召し上がりください♡野菜もお肉も同時にとれるのでいいですよ♡アツアツはもちろん、冷めても、冷やしても美味しいです♡
2021/07/27
3分
副菜ポリ袋でできちゃうので簡単!叩いて揉みこむだけ♡ちぎった大葉の風味もよくて、さっぱりしています♡箸がとまらない副菜です♡
2021/07/27
5分
主食★【火を使わない!】麺は冷凍麺を温めるだけ、つゆは混ぜるだけで出来上がり!★具はお刺身用のいかと《うちのめんたい切子》を合わせて、仕上げにめんたいチューブで、明太子のダブル使いです。★いかの他、エビやちくわ、かまぼこ蒸し鶏などでも美味しいです。