野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「野菜ジュース」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/04/25
5分
デザート
・【焼くまで5分】初心者さんも絶対失敗しない!!混ぜるだけのおかずパン・ホットケーキミックスで必ず膨らみ、失敗知らずです。ほんのり甘い生地と具の塩けが美味しいですよ。・カゴメ 「野菜生活100 発酵クレンズ にんじん&オレンジ」を使用しました。
2023/04/21
5分
飲み物
二日酔いの疲労回復とむくみ解消に!食べ過ぎ+飲み過ぎの時に胃腸改善(春にんじんのβカロテン(ビタミンA)と、キウイのビタミンCなど)しつつ、アルコールも分解をキウイの豊富な栄養素(ビタミンC、カリウム、ポリフェノール)やヨーグルトで腸内環境改善も含めてが肝臓の働きを助けます。カリウムなどは水分代謝を促し、アルコールを排出する助けとなりむくみ改善にも期待できます。いちごにはビタミンCにカリウムも豊富で、むくみとアルコール分解などにも効果的です。
2023/04/21
5分
飲み物
【胃腸を労り、二日酔いの疲労回復に】春キャベツは胃腸薬の素となるビタミンUがふつうのキャベツよりも豊富で、食べ過ぎや飲み過ぎによる胃腸の不快感を整えてくれます。パセリに多く含まれるビタミンCは二日酔いの原因物質のアセトアルデヒドの分解を促進します。バナナにはカリウムが果物の中でダントツに豊富で、アルコール摂取しすぎた時にカリウム欠乏を補います。 りんごには、胃酸が少ない時には胃酸を増やし、逆に、胃酸が多い時には胃酸を中和する、胃酸を調整してくれる働きがあります。
2022/06/11
15分
主菜
まるで洋食屋さんのような理想のオレンジデミグラスソース!トマト缶、デミ缶、ケチャップ不使用!日本の洋食屋さんのデミグラスソースはフランス料理の「ソース・エスパニョル」が元になっていて「ソース・エスパニョル」は牛すじ、鶏がら、にんじん、セロリ、他数種類の野菜とトマトピューレとブーケガルニを煮込んだりして3日間かけてつくりますそれを牛コマ肉を野菜ジュースとコンソメ、ウスターソース等で簡単に作るレシピですこのソースはオムライスにかけても!ごはんにかけるとハヤシライスにも!鶏むね1枚でコスパ最高!ボリュームおかず!
2022/03/03
10分
主菜
野菜ジュースを使うので味付けが簡単!スープジャーの中でじわじわと出汁が出た鶏肉と野菜ジュースのほんのり甘みのある風味が、野菜嫌いのお子様でも食べられる美味しさに。デトックス効果や肌のハリに欠かせないビタミンがたっぷり入ったブロッコリーやしめじ、さらに鶏肉に含まれるコラーゲンが相乗効果となり、より美肌効果につながります。牛乳とバターを加えることでまろやかでトゲのない優しい味わいに。
2021/12/19
120分
主菜
豚肩ロースを使って!コスパ最高!牛ほほ肉•すね肉に負けず劣らず絶品です♪デミ缶なし!トマト缶なし!野菜ジュースで本格ビストロの味に!圧力鍋だと時短と言う方、鍋でじっくり煮込む派の方もホロホロ柔らか〜〜!圧力鍋と、普通の鍋の両方のレシピです。簡単にできますよ!玉ねぎすりおろしを使い野菜は野菜ジュースを加えるから裏ごし作業をカットでき時短クリスマスにもぴったり!時間があるとき前日〜2、3日前に【工程3】まで作って冷蔵庫で保存しあとは煮詰めるだけにしておくと楽ですよ
2021/07/19
25分
主食
野菜ジュースで簡単に作る。とっても簡単な、えびの旨味たっぷりの本格バターシュリンプカレーです。バターや生クリームを加えるので、後片付けが大変!そんな時はかんてんクックを加えておけば!スルッと鍋や、お皿からカレーが剥がれて片付けが簡単です!
2020/10/07
20分
主菜
野菜ジュースでさっぱり仕上げた、野菜たっぷり鮭マリネ!魚と野菜を同時に摂れるお役立ちメニュー☆つけこむことで味がなじむので、たくさん作って作り置きにも便利です。秋鮭など脂の少ない鮭だと、よりさっぱり、トラウトサーモンなど脂ののった鮭だとさっぱりのなかにもコクのある仕上がりになります。鮭にはビタミンD、DHA、EPA、ビタミンBが多く含まれ、骨粗しょう症予防、生活習慣病予防、肌荒れや疲労回復に効果的です◎
2020/04/13
15分
副菜
野菜ジュースを使って簡単に☆野菜たっぷり簡単ラタトゥイユ。ハムソーセージがコク出しに最適◎爽やかなバジル風味で、温めても冷やしても美味しくいただけます。たくさん作って、作り置きにも便利です。
2020/04/11
15分
主菜
野菜ジュースでコクup☆ベーコンの旨味とチーズがよく合う、人気の一品です♪お鍋1つで簡単調理なので、忙しい日のメインやおつまみ、朝早い日のお弁当メインにも重宝します◎