野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「レシピ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2021/05/27
15分
主菜揚げ物だけど大葉と梅でさっぱりと食べれるミルフィーユカツです♡ポン酢につけて食べるのがおすすめの食べ方(^^)/♪くるくる巻いて揚げるだけなので簡単です☆
2021/05/22
5分
副菜母がよく作ってくれたトマトサラダです。玉ねぎとトマト、どこの家にもあるシンプルな材料なのにとにかくおいしい。“トマトは飲みもの”レベルにさっぱり食べられるので、ぜひ多めに作って涼を取ってくださいね!
2021/05/18
10分
主食王道のオイマヨで味付けした胸様レシピ。かさ増しにブロッコリーを入れました。お好みで最後に粗挽き胡椒をふるうと更に旨味が引き立ちます。
2021/05/18
10分
主食ピーナッツバターを使ったそうめんで作る担々麺のレシピです。練りごまの代わりにピーナッツバターを使うことで香ばしいスープが絶品!肉みそはレンジで簡単にできるので、暑い日のランチにぜひどうぞ♪アメリカ産ピーナッツバターはJIF(クランチ)を使用しておりますが、他のブランドのアメリカ産ピーナッツバターを使用しても問題ありません。
2021/05/17
10分
デザート大豆イソフラボンたっぷりのお豆腐ごまプリンです♡混ぜて冷やすだけなのでとっても簡単!来客のおもてなしにも♪黒ごまは中国や東南アジアが主な産地です。種皮の黒い色にはブルーベリーと同じアントシアニンというポリフェノール色素や不溶性食物繊維の一種であるリグニンが含まれています。また種皮の割合が多く、カルシウムなどが多く含まれています。セサミンが豊富で抗酸化作用が強いので老化防止や肝機能の改善、善玉コレステロールを低下させ動脈硬化を防ぐなどの効果が期待できます。
2021/05/16
15分
主菜カリッと香ばしく焼いた白身魚のムニエルに爽やかなトマトタルタルを添えた、暑い時期にも爽やかに食べられるお魚レシピです。トマトに含まれるリコピンには老化やがんを予防する抗酸化物質が含まれています。中でもカロテノイドの仲間であるリコピンはとても強力な抗酸化作用があります。活性酸素を抑制し、美しい肌へと整えシミやしわを防ぐ効果もあります。またトマトには旨味成分であるグルタミン酸が多く含まれるのでトマトを使った料理はとても美味しく感じます。
2021/05/14
10分
副菜【あと1品レシピ】でも食べ応えのあるボリューミーなレシピを考えました。じゃが芋は先にレンチンしてから巻きますがアスパラは酒蒸しにした方が旨味が違うのでレンチンしないのがポイントです。オイスターソース+バターでコクを出しより食欲をそそるレシピにしました。
2021/05/10
20分
主食ホワイトソースいらず!とっても簡単でヘルシーな和風グラタンです。山芋は、身体に潤いを与えて乾燥から守ってくれるので免疫力を高めてくれます。今の時期にピッタリです♪味付けはヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」で簡単に。とてもヘルシーなので、お昼ごはんにもピッタリです!
2021/05/10
10分
副菜ヒガシマル醬油「牡蠣だし醬油」を使っていつものポテトサラダにひと工夫♪今が旬のスナップエンドウの食感と粒マスタードがアクセントになります!
2021/05/06
10分
副菜柔らかい絹ごし豆腐と牛乳の風味が相性ぴったりな麻婆豆腐です。味噌を加えてコクを出し、あとひく美味しさに仕上げました。中国で人気を集めた麻婆豆腐を日本で広めたのは中華の鉄人として有名な陳健一氏の父陳建民氏と言われているそうです。本場の麻婆豆腐はとても辛い料理だそうで、日本人の口にあうように辛さ控えめにして提供したといいます。その味は辛さのなかにまろやかさがありながらどこかに甘味も感じられるものでこの味が一度食べたら癖になると評判になり次第に親しまれるようになったそうです。さらにテレビで取り上げられると瞬く間に世に広がり日本中の家庭で愛される料理になったそうです。
2021/05/03
15分
主菜★【ひとつのフライパンで完成】簡単ワンパンミートソースです。★作っておくと便利なミートソースパスタはもちろん、うどんにかけたり、ギョーザの皮でラザニア風にしても美味しいですよ!★作り置き保存可能冷蔵庫→3〜4日冷凍庫→3〜4週間