野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「野菜のおつまみ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2021/03/31
10分
副菜揚げずに簡単!担々風ごまだれで作る茄子の焼き浸しです。オイスターソースや胡麻を使った濃厚なピリ辛ダレでご飯やお酒によく合います。しっかり冷やすと味が馴染み、やみつく旨さの一品に。冷蔵庫で2~3日日持ちするので、作り置きにも便利です。
2021/03/31
10分
副菜マヨネーズなしのヘルシー和風ポテサラです!納豆のポテサラ、意外な組み合わせですが、めっちゃ美味しいです!ヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」で味が決まります!たっぷりのかつお節と大葉とごま油との相性もバッチリです!ビタミンCを多く含むじゃがいもは、風邪予防や疲労回復の効果があります。栄養豊富な納豆は、血流を良くし、腸内環境も整えてくれます!
2021/03/31
30分
主菜いつものピーマン肉詰めをハニーマスタードソースでアレンジ♪ごはんやお酒がすすんで食欲そそります。冷めても美味しく、お弁当のおかずやおつまみにもぴったり!<ピーマンと肉が離れにくくなるコツ>をポイント欄に3つ記載しています。よくあるお肉がコロン...と剥がれてしまうのを防ぎます。肉詰めはあまり動かさない方が綺麗に仕上がるので、ソースを絡める際は肉詰めを動かすのではなく、ソースを上からかけるようにしてからめてくださいね。
2021/03/30
3分
副菜オクラは生で食べると水に溶けやすいペクチンなども無駄なく吸収することができます。でも、生って子供たちには食べにくいかな~と思い、薄くスライスしてトマトを和えたら「美味しい!」って食べてくれました。シャキっとした食感もあり生のオクラが美味しく食べれますよ。血糖値やコレステロール値を下げてくれる効果があるので、血糖値が気になる人はぜひ生のオクラで作ってみてくださいね。
2021/03/30
15分
主菜田舎に住んでいるので菜っ葉つきの大根をよくご近所さんからいただきます。大根の菜っ葉にはビタミンCやビタミンA、鉄分、カルシウム、カリウムなどたっぷりの栄養素が含まれているので、捨てたらもったいない!と思い、子供たちが喜んで食べてくれるチヂミ風の卵焼きを作ってみました。もちもち食感と炒めた大根菜の香ばしい風味が美味しくておつまみにもピッタリな一品になっています。子供たちにも大好評でした!4人分ですが、あっという間になくなってしまいました(;^ω^)
2021/03/29
15分
副菜れんこんをワインに合うおつまみにしたくてクリームチーズと合わせてみました♪クリームチーズのコクと黒コショウのパンチがきいて食べだしたら止まらないほど美味しいおつまみになりました☆れんこんはビタミンCが豊富で美肌効果が期待でき、風邪予防にもなります。クリーミーなので子供たちにも食べやすい一品です☆
2021/03/28
15分
副菜パパっと茹でたら和えるだけ!チンゲン菜とハムのネギ塩中華サラダです。ごま油やネギを使ったパンチのある味付けで、おつまみや副菜にとっても便利。冷蔵保存も出来るので作り置きにもおすすめです。ネギ多めが好き!って方はぜひダクダクで作ってみてください。
2021/03/28
10分
副菜新じゃがいもとブロッコリーの両方を美味しく食べられるよう、考えたレシピ♫ 食べ出したら止まらない美味しさ♡マヨネーズ不使用でヘルシーに仕上げました♡ブロッコリー嫌いの方も、是非お試しください♡
2021/03/28
10分
副菜揚げないから簡単!とろとろ茄子の中華風焼き浸しです。ごま油の香ばしい香りに、ねぎや生姜の薬味を効かせさっぱり味に。旨味たっぷりなオイスターソースでコクを出すので、ご飯やお酒によく合います。しっかり冷やすと、茄子に味が染み最高に美味しいですよ。
2021/03/27
15分
主菜春にんじんは甘くて柔らかいので皮ごと使いました。しらすの旨味とにんにくの風味がとてもよく合いますよ♪薬膳効果☆絹厚揚げ(豆腐)…体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに☆えのき...便秘に、食欲不振に、動脈硬化に、肌荒れに☆人参...目の乾燥、視力低下、肝機能改善、食欲不振に、老化防止に☆しらす…胃腸の働きを整える、脳の働きを整える☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に
2021/03/27
5分
副菜キャベツには胃の粘膜を保護してくれるビタミンUが含まれているのでお酒を飲むときのおつまみにおすすめです。お酒を飲むくせに胃が弱い私はよく作っている常備菜です。梅昆布茶のさっぱりした旨味とかつお節の風味でホッとする味に仕上げてみました。揚げ物やコッテリしたおかずの添え物におすすめの簡単副菜です☆
2021/03/26
3分
副菜新玉ねぎとしらすと大葉の組み合わせ、さっぱりしてとっても美味しいです♡昆布茶一つで味付け、素材の味が活きるようにしました♡ノンオイルでヘルシー♪ あと一品、箸休めにも♡
2021/03/26
15分
副菜加熱すると甘みが増す大根は、子供たちにも食べやすい美味しさに変身!さらにハムを加えて旨味をプラスして作ってみました。加熱した大根はビタミンCは失われてしまいますが、食物繊維や抗酸化作用がアップするので、デトックス効果があります。腸内環境を整えてくれるので、便秘がちなお子さんにおすすめです♪
2021/03/26
15分
副菜ぷりぷりの白身となめらかな黄身。ゆで卵の幸せ食感をめいっぱい味わえる、おつまみや副菜にぴったりの和え物です*まろやかで濃厚な味噌マヨと旨味あるツナで食べ応え抜群♪ネギはレンジ加熱することで、簡単に甘みを引き出しやわらかくすることができます。ネギの甘みとお味噌のしょっぱさのコンビがクセになって、ついついお箸が伸びてしまいます*●レシピのコバナシ●「3本束で買って1本余ったネギ…どうしよう?」と考え、大好きな味噌マヨ&ツナ、そこに常備しているゆで卵を合わせたらやみつきになった!という一品です。ゆで卵が存在感抜群ながら、実はネギ先行のレシピなのです。ネギの食感や甘みも主役級に楽しめます^^*
2021/03/25
3分
主菜◾️【無限に食べられるうま塩ナムル】電子レンジで2分!その間にきゅうりをせん切りするだけ!うま塩味でやみつきになるナムル。◾️【主菜にもなります】カニかまぼこときゅうりでボリュームアップです。◾️もやしは水に浸しながら、簡単にひげ根を取ります。この2〜3分浸していることでシャキッと仕上がります。
2021/03/25
15分
副菜レンコンはビタミンCがたっぷり含まれていて風邪予防には最適!レンコンのビタミンCは加熱しても失われないので大丈夫です☆米油で焼くとビタミンEも加わってさらに免疫力アップします!!子供たちにも食べてもらいたくてチップ風に仕上げてみました。これだと、おやつ感覚で食べてくれて「食べだしたら止まらない~」くらい美味しいです♪形も可愛いのでお弁当のアクセントにも◎
2021/03/24
5分
副菜春キャベツがモリモリ食べられるレシピ♪ クリチソースがよく合います♡レンチンだけでできちゃうスピードレシピです♡
2021/03/21
10分
副菜ごぼうとベーコンの組み合わせ、めっちゃ合います♪ ナッツはなくても大丈夫ですが、あった方が美味しいですよ♡フライパンに材料いれて炒めるだけ♪超簡単レシピ♡ごぼうもアク抜き不要です♡