キーワードから探す
肉
野菜
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「つけもの・佃煮」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2025/02/12
20分
副菜「ダイエット中だけど、じゃがいも食べたい!」という方にもおすすめのヘルシーレシピです👍🏻梅干しやかつおぶしを入れた、ちょっと新しい『和風ポテサラ』です🥔素朴でやさしい味なのに、不思議と箸が止まらない…!家族に褒められる美味しさです♡お弁当の作り置きや、夕飯のちょっとした副菜にピッタリ!美味しさ保証します。ぜひ試してみてください☺️
2025/02/09
10分
副菜切ってポリ袋に入れてもむだけ! 水切りも不要のゆず白菜の漬物のレシピです。調味料は家にある身近なものだけ! ゆずの果汁と皮の香りが合わさることで、奥深い味わいになります。時間が経つほどに味がなじみ、冷蔵庫に常備しておくと安心できる副菜です。白菜の大量消費にも。
2025/02/06
15分
副菜冬になると食べたくなる究極のごはんのお供 “べったら漬け”材料たった2つ&揉んで置くだけ。砂糖不使用で、甘酒のやさしい甘みで1歳半頃〜の子どもと一緒に食べられます。甘みを楽しむなら大根の上部を、歯ごたえ重視なら真ん中〜下部が◎お子様の年齢に合わせた作り方のポイントもポイントに記載するので、参考にしてください。
2025/02/05
15分
主食ヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」だけでばっちりと味が決まるのでとっても簡単!パパッと作れてスタミナ満点です^^薬膳効果☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ。☆にら...冷え性に、風邪予防に、疲労回復に、食欲不振☆白菜...発熱に、喉の乾燥に、咳や痰に、浮腫みに、二日酔いの防止、解消に☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に☆唐辛子…冷えからくる肩凝り関節痛に、殺菌効果、血の巡りを改善☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に
2025/02/04
10分
副菜白菜とにんじんの箸休め的な副菜レシピ。しゃくしゃくと食べだすと止まらないおいしさです。ついつい食べてしまいます。ぜひ、冬の白菜で作ってほしい一品♡※キャベツの甘酢はこちら【春キャベツ・きゅうり・にんじんの甘酢漬け】ID:479547
2025/02/04
5分
副菜ご飯もお酒も進む即席辛子漬けをご紹介します!ピリッと辛いのですが、甘さもありご飯がすすむ味なんです~♪ついつい箸がすすむ、やみつき白菜の辛子漬けです♪よかったらお試しくださいね♪
2025/02/02
3分
飲み物【福茶とは?】関西や静岡を中心に、節分に年の数だけ豆を食べるのと同じように、無病息災を祈願を込められたものです。平安時代中期に疫病が流行した京都で、僧侶の空也上人が民衆に施したお茶が由来とされています。節分には、邪気を払う福豆を入れて飲まれるようになったとされています。「おめでたい」という意味の「梅」、「喜ぶ」という意味の「昆布」を入れたお茶で、「まめまめしく」という意味を込めて「豆」入れています。節分の素焼き大豆が余ることがあるかと思います。残り福として、美味しいのでぜひ召し上がってみてください!
2025/02/01
10分
汁物包丁不要で出来る!ピリ辛豆乳キムチスープです♪味付けは「麺つゆ」と「豆乳」だけなのに、とっても美味しい~♪仕上げのラー油はお好みでどうぞ~♪ぽかぽかと体が温かくなりますよ♡よかったらお試しくださいね♪
2025/01/28
10分
主食今回ご紹介するレシピは「もやしとキムチのマヨ醤油焼きうどん」ピリ辛キムチがマヨネーズを加えることでマイルドになりコク旨な仕上がりに~!また、もやしを加えているので食べ応えもバッチリです♪おつまみにもぴったりなのでよかったらお試しくださいね。
2025/01/27
10分
副菜れんこんの食感が楽しめて、梅肉と生姜がおつまみな味わいや、箸やすみにぴったりです。ちょっとした副菜にれんこんだけで作れる一品はいかがでしょうか?
2025/01/26
10分
副菜きざんで、もんで味付けするだけの超簡単!「白菜の簡単キムチ」をご紹介します!10分程度で出来上がりますよ~♪よかったらお試しくださいね♡
2025/01/25
35分
副菜色鮮やかなピンク色が、ぱ〜っと食卓を映えさせてくれる主役級の副菜✨そのままパリポリ食べても良し!ごはんにのっけて食べても良し!