野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「まぜそば」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/03/07
30分
主食
パンチの効いた色とりどりの具がどっさり唐辛子とニンニクを効かせたピリ辛台湾ミンチ極太麺のモチモチ汁無し麺極太麺は麺棒でかきまぜ粘りを出すべし酢をかけて食うべし残りの汁に白めしを投入して追い飯(おいめし)にして食うべし腹が減ったときは…これだ!これが名古屋の新名物台湾まぜそばだ!がっつり混ぜてがっつりどうぞ!
2022/05/17
5分
主食
\今回のレシピのおすすめポイント/🌟麺をしらたきに代用で糖質を大幅にカット!🌟1日の目安の食物繊維が約1/2も摂れちゃう🌟1食材あたりのカロリーが200kcal以下!▶︎冷蔵保存:1日▶︎代用食品: 納豆→ツナ缶(水煮)、ゆでささみ 大葉→小ネギ、カイワレ大根 酢→レモン汁 ごま油→オリーブオイル▶︎ 栄養価(1人前分あたり) カロリー :191 kcal タンパク質:10.2 g 脂質 : 10.8 g 炭水化物 : 17.3 g -食物繊維: 9.3 g -糖質 : 8.0 g 塩分 : 2.6 g
2022/01/22
15分
主食
名古屋発祥のピリ辛台湾風混ぜそば。中華麺を豆腐干しという、押し豆腐を細切りにしたものを使って低糖質に!コク感のあるねりごまベースのたれとピリ辛肉みその相性がたまらない!旦那にも好評でした。これなら沢山食べても大丈夫!?豆腐干は手に入りにくい場合は、しらたきと中華麺を混ぜたり・しらたきオンリーでも☆ピリ辛肉みそは家族が絶賛✨超おすすめです。多めに作って作り置くと色んなお料理に使えます。麺を豆腐干にすることで、女性に嬉しい大豆イソフラボン・カルシウムが沢山とれます。
2021/08/11
10分
主食
冷凍めんを使った、レンジで完結する台湾まぜそばです。肉味噌の代わりにさばみそ煮の缶を使うことで驚くほどカンタン!味付けにも悩まず、暑い夏にパパッと10分でできるお助けレシピです。冷凍めんを使うことで時短できるだけでなく、モチモチ感が味わえますよ!
2021/07/19
5分
主食
【爽快にピリッと突き抜ける〝スパイス×うま味〟の方程式できました!】スパイスは料理の辛みや香り付けに必要不可欠の魅力的な調味料である一方、闇雲に使うと苦みやえぐみが味の邪魔になることも…そんなスパイスをうま味調味料「味の素®」とバランスよく掛け合わせて、夏の暑い日に最高に美味しい冷やし混ぜそうめんにしました!スパイスの香りと辛さが際立って、でもえぐみや苦味は和らぐ。余計な塩分や風味はつけずに「うま味」を加える。これはうま味調味料「味の素®」だから出来る味付けの方程式です。美味しいです。うま味、コクはあるのに爽快です。この夏、ぜひお試しください!
2021/06/14
15分
主食
暑い日にパパッと作れて、飲めるほどにおいしい麺料理です。たっぷりのニラでスタミナ満点!肉みそはレンジで作るので、楽チンです。冷凍もできますよ。
2021/03/17
10分
主食
前回投稿した『甘辛ニラ玉 レシピID:408680』が好評でしたので、アレンジレシピのご紹介です♡●『ごはんが進む♡』ひき肉たっぷり甘辛ニラ玉https://oceans-nadia.com/user/377082/recipe/408680゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――■『働く女性』が帰って30分以内で作られる■忙しいけど、自炊して『時短』『節約』■たまには彼のために『簡単おもてなし』♡お料理を通して、WAKU✿WAKUするレシピをご紹介します。゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――
2020/08/25
10分
主食
★そうめんでニラ肉味噌混ぜそばを作りました!そうめんに味をつけてありますが、肉味噌の具と卵黄で混ぜながらいただきます。★レンジでニラ肉味噌を作りました。調味料混ぜて、まずひき肉に味を付け、ニラを入れて完成です。★ニラ肉味噌で作り置きも可能です。冷蔵庫で4〜5日保存可能です。
2020/08/07
10分
主食
★【なすとピーマンのコク旨炒め】https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/396228応用です。★【電子レンジだけで完成!!】冷凍うどんだから茹でるのも電子レンジです。★なすはそのまま加えると色が悪くなるため、油をまぶしてからレンジして、後からひき肉と合わせることで、ひと手間ですが色が鮮やかに仕上がります。★レンジで時短簡単おかずです。段階別に最初にひき肉に味を付けているので味がしっかり決まります!★じゅわ〜と味のしみたなすが旨味を全部吸ってくれます。