野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「うま味調味料」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2021/09/21
3分
副菜
切って和えるだけ!トマトの簡単サラダです♡オリーブオイルにうま味調味料を合わせると格段にトマトのおいしさがUPします!是非お試しください♪
2021/07/28
5分
副菜
さっぱりの梅と鶏肉、シャキっとなれんこんの組み合わせ、いつかお店で食べたコレが美味しくて…ウチの居酒屋レシピ。ご飯にも良く合いますよ。万能蒸し鶏⇒(ID 418158)を使って5分!すっぱピリッとがとまらないです。作り置き、お弁当にもどうぞ!
2021/07/28
15分
主菜
★鶏むね肉とれんこんをレモン塩でさっぱり仕上げました。れんこんのシャキシャキがアクセントになり鶏むね肉の引き立て役になっています。★下味に味の素®︎遠加えて、鶏むね肉ですが、しっとり柔らかく仕上がります。さっぱりし過ぎず、ガツンとご飯が進みます!お酒のおつまみにも♬★お弁当のおかず、作り置きにも🎵★【パサつきがちなむね肉をしっとり】【鶏むね肉の柔らかく仕上げる切り方】むね肉の繊維は一枚の上と下では方向が違うので、繊維を断ち切ること、部分によって方向を変えて切ります。★下味の段階でむね肉を冷凍保存可能です。3〜4週間目安です。
2021/07/24
15分
主菜
★パサパサになりがちな鶏むね肉をマヨネーズの下味を揉み込むことで驚くほどしっとり仕上がります!!★むね肉だから物足りないとは言わせません!!ガッツリ男子も喜ぶおかずです!★片栗粉をまぶして、旨味を逃さず、タレも絡みつきます。★冷めても柔らかいので作り置き、お弁当に最適です^_^
2021/07/21
10分
主食
「宋家のチョル麺」は、韓国仁川の代表料理を再現した辛口シコシコ麺です。この辛口ソースとシコシコ麺をアレンジして冷やし豆乳坦々麺に♪コシの強いつるつる麺がやみつきです!豆乳やひき肉でマイルドな、あと引く辛さになります。是非お野菜もたっぷりのせて卵黄を落としてお召し上がりください♪薬膳効果☆もやし...夏バテや浮腫みに、二日酔いに、口の渇きに、解毒作用☆きゅうり...体の余分な熱をとる。喉の渇きに、浮腫みに、高血圧に☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に
2021/07/19
5分
主食
豚肉 × 「味の素®」チンゲン菜 × 「味の素®」鍋1つでできる、煮麺レシピです。豚肉とチンゲン菜を一緒に茹でるので、これ1品さえあれば大満足に。そうめんを別茹でする必要はありません。うま味調味料「味の素®」を加えた即席だしで煮込めば、あっという間に完成! そうめんを一緒に茹でることで程よい「とろみ」がつきますし、「味の素®」のおかげで、一緒に茹でる豚肉は臭みが減り、チンゲン菜の青臭さが軽減され、つゆは上品な味わいに仕上がります。冷房で冷えた体に、夏バテ気味な胃腸にピッタリのレシピです。
2021/07/19
15分
主菜
サーモン×「味の素®」レモン×「味の素®」暑いときはさっぱりした味のおかずが食べたくなります。レモンに含まれるクエン酸は食欲増進だけでなく、疲労回復、消化吸収も助けてくれます。そんなクエン酸たっぷりのマリネ液に、たんぱく質や緑黄色野菜、食べる美容液ともいわれるアボカドも一緒にマリネ。栄養面、美容面でも優れている、欲張り!副菜いらずの一品をご紹介します。サーモンのうま味をひきたて、玉ねぎの辛味や酸味をまろやかに一体に繋ぐ役者はうま味調味料「味の素®」!辛味や酸味がうま味と変化する「うま味マリネ液」ぜひお試しください。火を使わずパパっと作って、夏バテ知らずの夏を!おいしく召上れ!
2021/07/19
5分
主食
【爽快にピリッと突き抜ける〝スパイス×うま味〟の方程式できました!】スパイスは料理の辛みや香り付けに必要不可欠の魅力的な調味料である一方、闇雲に使うと苦みやえぐみが味の邪魔になることも…そんなスパイスをうま味調味料「味の素®」とバランスよく掛け合わせて、夏の暑い日に最高に美味しい冷やし混ぜそうめんにしました!スパイスの香りと辛さが際立って、でもえぐみや苦味は和らぐ。余計な塩分や風味はつけずに「うま味」を加える。これはうま味調味料「味の素®」だから出来る味付けの方程式です。美味しいです。うま味、コクはあるのに爽快です。この夏、ぜひお試しください!
2021/07/19
15分
主菜
鶏むね肉×「味の素®」味玉×「味の素®」減塩&減糖レシピ【鶏肉と一緒にゆで卵を漬けて味玉も完成の一石二鳥レシピ】★絶品鶏チャーシューがレンジで6分で完成!しっとりポイントは最初の下味と最後にタレの中で冷ますこと。漬け汁にひと晩漬けると味が染みておいしいです。★鶏むね肉や卵はタンパク質が豊富でそうめんなどの炭水化物ばかりのメニューに栄養を補います。★お肉の下味に使う塩は本来の量の半量にし、うま味調味料「味の素®」を5ふり。お肉に下味がつきうま味の力で少ない塩でもおいしくいただけます。塩分を減らした分、味のバランスをとるために砂糖も大さじ1→小さじ2にした減塩&減糖レシピです。
2021/07/19
5分
飲み物
豆乳×「味の素®」キウイ×「味の素®」優しい酸味でゴクゴク飲める!やみつく旨さの豆乳ラッシーです。材料をボウルでパパっと混ぜるだけで超簡単に作れます。キウイにうま味調味料「味の素®」をかけることで、酸味の角が取れダイレクトに甘味を感じます。「味の素®」をかけてない場合、最初に強い酸味がくるのですが、かけることでグルタミン酸のうま味でコーティングされたような、まろやかなふくみも感じ取れ、ラッシーとの一体感もアップします!濃厚なラッシーにキウイの爽やかさがプラスされ、暑い時期にピッタリな一品です。カレーに合わせたり、そのままゴクゴク飲むのも美味しいですよ。
2021/07/19
5分
副菜
オリーブオイル×「味の素®」アボカド・豆腐×「味の素®」うま味調味料「味の素®」を使って、フレンチドレッシングを作りました。オリーブオイルと「味の素®」の相性が抜群!いつものドレッシングにうま味をプラスしています。豆腐・アボカド・のりと「味の素®」を合わせることで、素材の甘みが増し、とってもおいしくなりますよ!まったりとした素材とさっぱりドレッシングの相性の良さをぜひお試しください。お料理が億劫な時にも包丁不使用でパパっとおいしく作れるところもポイントです!
2021/07/19
10分
主菜
鶏肉×「味の素®」トマト×「味の素®」レンチンで作れる洋風おかずです♪鶏肉とズッキーニをあらごしトマトのソースで煮込み、隠し味にカレー粉を加え、ふんわりとカレー風味を楽しめる一品に♡
2021/07/13
10分
主菜
レンジであっという間に作れる甘辛味のおくらの肉巻きです♫味の素を使うことであと引く美味しさに!ご飯の進む簡単&時短おかずになっています( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
2021/07/12
20分
主菜
見てびっくり!食べてびっくりのBIG焼売&蒸し野菜♪作り方は簡単フライパンに野菜と焼売を入れて一緒に蒸すだけ!焼売を1つづつ包まないので本当にあっという間に2品完成!味の素®でうま味アップ!しっとり柔らか焼売と甘みが増した野菜がたまらない美味しさです♡豚肉には、夏バテに効果的なたんぱく質とビタミンB1がたっぷり含まれているので疲労回復に役立ち、また、ビタミンCを多く含むブロッコリー、パプリカ、南瓜を一緒に食べる事で免疫力も上がり栄養バランスも良くなりますよ。見てびっくり!食べてびっくり!の皆が大喜びしてくれる事間違い無しの嬉しいおかずです。
2021/07/12
5分
副菜
たれがうまい!ごま油香るちぎり豆腐とトマトのさっぱり和えです。食材を切ったらパパっと和えるだけでとっても簡単。ごま油の香る特製だれで箸が止まらなくなっちゃいます。食欲が出ない暑い時期でもモリモリ食べられ、副菜やビールなどおつまみにもおすすめです。
2021/07/09
10分
汁物
食欲がない時でも食べやすく、しっかり栄養補給のできる冷や汁は暑い夏にぴったり♪火を使わずに、とても簡単にできます。うま味調味料「味の素®」は、お豆腐・味噌と相性が良いので、うま味UPで作ることができます。トースターでお味噌を加熱することで、香ばしい美味しさになり、ツナ缶を使うことで、かつおだしのような風味を出すことができます。
2021/07/08
15分
主菜
うま味調味料「味の素®」のW効果で冷たくておいしい夏の一皿をご紹介します。鶏むね肉の下味に絡めることで、旨さみがひき立ち、ジューシーでふっくら、まるで魔法にかけられたような美味しさに、さらに、玉ねぎの辛味やトマトの酸味をまろやかに、野菜本来の美味しさも一体にしてくれる絶品トマトスープに浸します。一皿でたんぱく質も緑黄色野菜も摂取できてしまう栄養満点な夏のおかず、スープにそうめんを絡めて食べるのもおススメです。美味しくバランスよく食べて夏バテ知らずの夏を!
2021/05/20
10分
主菜
【基本のドレッシング】油・酢・砂糖・塩・味の素®︎・こしょうこれだけで市販のドレッシングのような旨味のある美味しいドレッシングが出来ます。酢がツンとした感じがなくなります。【味の素®︎】について味の素®︎はうま味調味料、さとうきびから作られた発酵調味料です!70g瓶のひとふりで0.1gです。5ふり→0.5gあたりの食塩相当量は0.15gです。
2021/04/13
30分
主食
★フライパンでまたは厚手ホーロー鍋で簡単に出来る《えんどう豆とベーコンの炊き込みピラフ》きっちり閉まる蓋が大切です。★旬のえんどう豆をサヤごと炊き込み、お豆は色を鮮やかに残すため、茹で汁で炊きました。お豆の風味よく旨味を逃しません。★えんどう豆の下ゆでに塩の代わりに味の素®を使いました。