野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「かまぼこ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
?かまぼこの基礎知識
かまぼこ(蒲鉾 カマボコ)は、タラ類、サメ類、イトヨリ、ベラ類といった白身魚を原材料とした練り製品の一つです。ちくわやはんぺん、つみれ、さつま揚げ、カニカマもかまぼこの一種です。笹かまぼこ、白焼かまぼこ、削りかまぼこといったご当地かまぼこも多く存在します。板かまぼこ、紅白かまぼこなどが高価な鯛の代わりに、結婚式の縁起物として出されるようになり広まりました。かまぼこは、そのままいただくか、うどんやそば、ちらし寿司の上に乗せたり、お雑煮やサラダなどに入れたり刻んで胡麻和えにするなど、シンプルに食べるのが人気です。
2023/01/10
20分
汁物具沢山で栄養満点!!ちゃんぽん風なお鍋です♪具が減って来たら、途中でちゃんぽん麺やうどんを入れても最高です^^薬膳効果☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ☆キャベツ...食欲増進、胃もたれに、胸のつかえに、胃痛に、虚弱体質に、疲れやすい人に、消化器系の潰瘍予防に☆もやし...浮腫みに、二日酔いに、口の渇きに、解毒作用☆きくらげ...血を健康にする、美肌に、ガン予防に☆うずらの卵...内臓機能を高める、貧血に、栄養不良に、不眠に、虚弱体質に、視力低下に
2022/12/29
15分
副菜★【基本のおせち料理】かまぼこの飾り切り応用編3種です。《薔薇》ポケットに花びらをクルクルして詰めます。赤と白で作るとおめでたいですね。《孔雀または松》切り込みを細かく入れて、端から折り込みます。《鶴》孔雀の応用途中90度回転させています。端は鶴のクチバシと尾になります。【基本編】うさぎ・手綱・結び🆔451347https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/451347一度マスターすれば簡単に作れますよ。
2022/12/28
15分
副菜★【基本のおせち料理】かまぼこの飾り切りの基本編3種です。《結び》両端の切ったかまぼこを逆に入れるのがポイント!お雑煮の中に入れても良いですね。《うさぎ》2023年の干支はうさぎです。手綱切りの応用で、最後まで耳を切り離し、折り込むだけです。目は黒胡麻や梅干しなどで付けてもよいです。また、かまぼこの赤い部分を細いストローなどでくり抜いて、目の部分を同じくくり抜き、赤い色を埋め込んでもいいですね。★【応用編の松(孔雀)鶴】https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/428518
2022/11/19
30分
主食かまぼこの食べ応え、たくあんのシャキシャキ感、卵焼き、わさびの辛味、それぞれの風味や食感が楽しめる太巻き。食べ応えがあり、大人も子どもも満足できるのり巻きです。手軽に手に入る材料なので、我が家ではビンボー巻きと呼んでいますが、そのお味はお金持ち級!定期的に食べたくなる、我が家の定番です。塩分が程よいですが、お好みで少しお醤油をつけてください。お弁当にもオススメ!
2022/11/15
10分
汁物\ 野菜不足解消 /「ちゃんぽん風スープ」今日(11月15日)は、何の日かご存知ですか(*^^*)?実は”かまぼこの日”なんだそうです!昔は11月15日の七五三のお祝い料理に、子供の成長を祝って紅白のかまぼこを用意する習慣があったとか!ということで今日は”かまぼこ”を使ったちゃんぽん風スープをご紹介♪具沢山で食べ応え抜群!!コクのあるスープで野菜もモリモリ食べられますよ〜♪野菜は家にあるものでアレンジ可。スープも家にあるもので簡単に作れるので、よかったらお試しくださいね!
2022/10/24
10分
主食大根を育てると必ず出てくる、間引いた大根菜や、葉付きで買った大根の葉をおいしく食べましょう!このレシピは、祖母がよく作ってくれていたレシピを思い出しながら計量しました。炒めただけだと子供の箸はあまりすすみませんが、こんな風に混ぜ寿司にするといっぱい食べてくれましたよ。地味だけと滋味あぶれるレシピです!
2022/05/22
5分
副菜かまぼことブロッコリーの超簡単時短レシピ♪シンプルな材料なのにガーリックバターのおかげでコクうまな美味しさに!!かまぼこの旨味をブロッコリーがすって更に美味しく~♪おつまみや、お弁当にもピッタリです!
2022/03/06
3分
副菜かまぼこを切ったらボウルでさっと和えるだけでとっても簡単!プチプチ食感の粒マスタードがアクセントになり、つい箸が伸びちゃいます。もう一品やおつまみにもおすすめですよ♪