野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「エビ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2021/09/27
25分
主菜はんぺん消費のために作ったレシピですが、えび好きな人が止まらなくなる海老カツです。衣のサクっ!はんぺんのふわふわ!海老のぷりぷりと食感が楽しめます。冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもおすすめです。
2021/05/29
10分
主菜サッと作ってるのに味が決まる♡【休日の楽ちんメニュー🍀】休日くらい簡単に♡でもそう見えないエビのお料理✨エビマヨも美味しいけども!素揚げしたなすをタレであえるスタイル♡なすの旨み、海老のだしも加わり最高に美味しい♪マヨネーズも少量にしてるのでヘルシー♪♪すぐに食卓に出せる1品です✨おつまみにも◎
2021/05/15
10分
副菜チュニジア生まれの唐辛子ベースの万能調味料”ハリッサ”。唐辛子・クミン・コリアンダー・ガーリック・オリーブオイルなどをブレンドし、これ1つで旨辛の味付けが簡単にできるペースト状の調味料です。えびのうま味とハリッサのスパイシーなお味が相性GOOD◎和のイメージが強い大豆もハリッサ仕立てで脱☆マンネリ。冷めても美味しく、お弁当やおつまみにもよく合います。
2021/05/08
15分
主菜ほんの少しだけ手間をかけてあげるだけでプリプリのえびと、ほくほくのれんこんがお楽しみ頂けます。にんにくの香りが食欲そそる一品。ぜひお試しください。○エビにはたんぱく質とビタミンEが豊富に含まれており、免疫力アップや老化防止、動脈硬化抑制にも期待できます。また血糖値の上昇を抑える働きも。○れんこんには便秘予防、美肌効果、抗酸化作用による老化防止、免疫力アップなどが期待できます。○にんにくの香り成分アリシンには殺菌作用があり、免疫力向上、がん予防、血行促進が期待できます。また疲労回復効果も。
2021/05/06
10分
副菜えびのうま味とセロリの風味が相性GOOD◎レモンガーリック味で食欲UP!冷めても美味しく、お弁当のおかずやおつまみにも好評です。セロリは1本まるごと消費!食物繊維が豊富な上、ストレス時に多く必要となるビタミンCを多く含み、香り成分が精神安定に有効とされています。特にお疲れ気味のときには、積極的に摂りたい食材です。セロリは葉にも栄養があるので、しっかり使い切ります。
2021/05/01
20分
主菜いつものエビチリになすを入れてボリュームたっぷり♡揚げ焼きにしたなすがとってもジューシーです♪おうちの冷蔵庫に眠りがちな『スイートチリソース』や『豆板醤』、王道の『ケチャップ』を使って、ピリ辛エビチリです!めちゃくちゃ簡単で、ごはんが進みます♪
2021/03/30
20分
副菜ふんわりはんぺんに海老とチーズをたっぷり練り込んだうま味たっぷり和総菜。ごはんやお酒によく合い、お弁当やおつまみにぴったりです◎
2021/03/12
10分
主食エビトーストが好き♡だけど、朝のいそがしい時間に作るのはちょっと面倒。そんな時に便利なエビトースト風の冷凍作りおきトースト。具は加熱したエビを使うので、サッと焼けて簡単に作れます♪エスニック好きにはやっぱりナンプラーがおすすめですが、なければ醤油で代用してもOKです。忙しい朝や簡単ランチに焼くだけで作れる冷凍作りおきトーストが便利でラクチン♪
2021/02/19
25分
主食エビトーストを揚げずに簡単に作れるようアレンジしたレシピです。油は具に小さじ1加えるだけ!オーブンで焼くので、焼いている間にもう一品作れたりします♪ヘルシーなのも嬉しいですが、何より簡単☆フードプロセッサーを使えばアッという間に具も出来上がるので、サッと作れる簡単おつまみです。ちょっとしたホームパーティーにも使える一品です!
2021/02/03
30分
主菜「しいたけ×えび」でうま味たっぷり!食欲そそる和惣菜。フライといってもオーブンで焼きあげるのでヘルシー仕上げ。油っぽくなくパクパク食べやすい一品です。断面がきれいなのでお弁当のメインにも大活躍。お酒にもよく合うのでおもてなしにもぴったりです。
2020/12/29
25分
主食市販でおなじみ「えび天むすび」のアレンジバージョン♪青のり風味が食欲そそり、大人も子どももパクパク食べられます。おもてなしやおつまみ、夜遅くまで頑張る受験生応援メニューとしても大活躍☆冷めても美味しく、お弁当にもぴったりです。
2020/11/20
25分
主菜節約の味方、ささみと卵で安うま中華♡安いだけでなく味もイイおすすめのおかず!海老の代わりにささみで作ることで、コスパがよいだけでなく、面倒な下処理を省けラクに調理できます♩(海老で作りたい方のために海老verのレシピものせてます♩)たっぷりソースも嬉しいポイント♡辛さはお子様でも食べていただけるように調整してます。(豆板醤で辛さ調整可)是非お試しください(*^ω^*)♩