野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「副菜」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2021/05/03
10分
副菜ほんとに簡単。サッと作れる副菜です。お酒のおつまみにも最高でちょっとした箸休めに「美味しい~」って食べてもらえます。サッと炒めて食感よく仕上げるので時短で美味しい簡単おかずです☆食物繊維や疲労回復効果もあり、栄養なさそうに見えて、実は体に嬉しい効果がしっかりあります!
2021/05/01
10分
副菜なすににんにく、オイスターソースと酢を合わせて、コクありの副菜を。サラダ油をまぶしてから蒸し焼きにするので、火が通りやすく簡単にできます。
2021/04/29
10分
副菜サバの旨みと梅の酸味が噛むたび染み出す、シャキッとすっぱい!やみつきおつまみです♪サバ缶は手軽ながら、旨味が濃厚で存在感が抜群。きゅうりのさっぱりとした瑞々しさと好バランスです◎味付けは、おだし香る麺つゆと塩気が効いた梅干しが担当。ご飯にもお酒にもよく合う、お箸が次々伸びる和つまみの完成です⭐︎ヘルシーで、ダイエット中にも罪悪感がないのが嬉しい*●レシピのコバナシ●梅×ツナ×麺つゆの組み合わせが大好きで、きゅうりやオクラ、大根と一緒にによく和えていました♪そして最近サバ缶にはまり…ツナをサバに置き変えて出来たレシピです。栄養も食べ応えもUPで、ツナに負けないおいしさでした^^*
2021/04/28
5分
副菜レンジでできる超スピードおつまみ。なす1本と調味料があればOK。辛いのが苦手でしたらラー油を除いて。あと1品にも助かるレシピです♪ごはんもビールもすすむこと間違いなし!
2021/03/31
10分
副菜シャキシャキのきゅうりと甘味があってやわらかい新玉ねぎが美味しく食べられる和風サラダです。新玉ねぎの消費にもお役立ていただけます。
2021/03/31
10分
副菜しらたきにしっかり味が染み込み、お野菜もたっぷり摂れるご飯がすすむ1品です。お弁当のおかずにもぜひ!!そして簡単でヘルシーなのも嬉しいところ。
2021/03/31
5分
副菜お弁当に入れると旦那さんも喜んでくれる美味しい卵そぼろ。これだけでご飯が何杯でも食べれそうな美味しさです。5分くらいで作れるので朝のお弁当作りにも嬉しいです♡
2021/03/31
5分
副菜『5分で出来る』簡単副菜です♪ヒガシマル醤油「京風割烹白だし」に漬け込むことで、上品でまろやかな味わいに仕上がります。カロリーも低く、箸休めにさっぱりといただける一品です。
2021/03/30
3分
副菜オクラは生で食べると水に溶けやすいペクチンなども無駄なく吸収することができます。でも、生って子供たちには食べにくいかな~と思い、薄くスライスしてトマトを和えたら「美味しい!」って食べてくれました。シャキっとした食感もあり生のオクラが美味しく食べれますよ。血糖値やコレステロール値を下げてくれる効果があるので、血糖値が気になる人はぜひ生のオクラで作ってみてくださいね。
2021/03/30
20分
副菜ふんわりはんぺんに海老とチーズをたっぷり練り込んだうま味たっぷり和総菜。ごはんやお酒によく合い、お弁当やおつまみにぴったりです◎
2021/03/28
10分
副菜カリッとしていて青海苔の風味と、紅生姜のアクセントが竹輪の美味しさを引き立てています。 まるでたこ焼きを食べている感じ。お弁当のおかずやお酒のおつまみにもオススメです。
2021/03/28
10分
副菜茄子にはカリウムがたっぷり!むくみを解消したり、高血圧の予防におすすめです。茄子には体を冷やす性質があるので、体を温めてくれるネギや生姜を加えてバランスの取れた一品に仕上げています。他にもナスニンというポリフェノールが含まれているので目の疲れにもおすすめ!高血圧ぎみの旦那さんや自分のむくみ予防に欠かせない簡単おつまみ☆
2021/03/28
20分
副菜少しの工夫でチーズ漏れ防止!チーズを穴に詰める工程、ちくわの小片で穴をふさぐ工程など親子クッキングにも楽しい要素満載♪衣には紅生姜風ペーストを使って簡単に味付け。お好みで、青海苔やカレー粉などアレンジ自在です。冷めても美味しく、お弁当やおつまみにもぴったりの一品です。
2021/03/27
5分
副菜トマトと長芋をオリーブオイルで和えるだけの簡単な一品☆トマトの水分が出てくるので、食べるスープのような感じで出てきた水分も全部食べて(飲んで)みてください。トマトには中性脂肪やコレステロールを下げてくれる働きがありオリーブオイルにもコレステロールを下げる効果があります。ここに、食物繊維が豊富な生の長芋をプラスして効果をアップさせてみました。生の長芋は食べすぎるとお腹がゆるくなったりアレルギー症状が出ることもあるので、食べすぎには気を付けてください。カクテルグラスなどに盛り付けて前菜にしてもおしゃれです☆
2021/03/27
5分
副菜キャベツには胃の粘膜を保護してくれるビタミンUが含まれているのでお酒を飲むときのおつまみにおすすめです。お酒を飲むくせに胃が弱い私はよく作っている常備菜です。梅昆布茶のさっぱりした旨味とかつお節の風味でホッとする味に仕上げてみました。揚げ物やコッテリしたおかずの添え物におすすめの簡単副菜です☆