野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「白いんげん豆」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/01/15
60分
副菜基本のいんげん豆の炊き方をお伝えします。ふっくら、柔らかくしながら豆をつぶさないコツが満載!最初にしっかり強火にして皮を柔らかくし、弱火にしたら豆が割れないように炊き上げます。今回はとら豆を使いましたが、金時豆、うずら豆、大福豆など、いんげん豆の大粒の豆は、同じように炊けます。土鍋を使うとふっくら炊けるのでおすすめですが、金属製のお鍋を使うときは、火加減が書いてある通りになるよう、よく注意してみてください。甘みは一般的には豆の同量もしくは倍量で作られることが多いですが、豆の甘さを感じる程度の最低限必要な量を入れました。お好みでもう少し加えるのがおすすめです。
2022/12/18
50分
副菜蜂蜜の自然な甘みとりんごのほんのりとした酸味がきいた、やさしい味の豆きんとん。おせち料理だけでなく、普段の副菜やおやつとしても、おすすめ。ポイントを押さえれば、誰でも失敗なく作れます。時間はかかりますが、実際の作業時間は10分ほどで、あとはお鍋にお任せ。体に優しくて美味しいお豆料理、ぜひお試しください。次から次へと、手が止まらなくなりますよ!
2022/08/26
10分
主菜カスレという伝統のビストロフレンチを簡素化したレシピです。ワインやパンと一緒にお召し上がりいただくと、おしゃれな夕べになります。週末にいいですね。白インゲン豆は水煮をご用意されてもいいです。汁気を切って、工程4で加えてください。日持ちは3日程度。隠し味に少量のお砂糖が入りますが、低糖質で高タンパクなお料理です。
2021/01/20
90分
主食「カスレ」はフランスのオーブン料理。本来はソーセージなどを煮込みますが、今回はボリューム満点のスペアリブを使って作ってみましょう。コトコト煮込んだスペアリブはホロホロ幸せの食感。お野菜やお豆なども入って栄養バランスも抜群です。少し時間はかかりますが、それだけの価値のあるお味になりますよ。
2019/01/26
30分
主菜圧力鍋を使うので、時短になるだけでなく、素材の旨味が引き出されるので、固形スープの素いらず!普通の鍋ならコトコト時間をかけて作りますが、圧力鍋ならあっという間につくれます!グラタン皿などに入れて、パン粉とチーズをかけて焼いても美味しいです。
2017/11/04
60分
デザート白餡作りは面倒くさい?いえいえ、抜ける手間と時間を文明任せで楽ちん滑らか♡アレンジ餡や練り切りにもどうぞ。甘さは控えめです。やっぱ手づくりは最高(^^)白餡が好きですが、スーパーではなかなか売ってません。白餡作りに向いてる手亡豆も滅多に売ってません。でも大福豆や白花豆はスーパーでも比較的手に入りやすい為、これを使って簡単に手作りしました。