野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「茹で方」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/05/09
10分
副菜
・ふきの下処理って難しいイメージがありますが、 実は簡単なのでぜひお試しください。・春にしか味わえない楽しみのひとつが ほろ苦くておいしい「ふき」 春だけのおいしさを、ぜひ楽しんでほしいです!
2023/04/14
10分
副菜
新芽の生える4、5月が食べ頃のイタドリ。マイナーな山菜ですが、実はとても美味しいんです♪アクが抜けるまでに時間がかかるので少々手間がかかりますが、作業はとても簡単なのでぜひ作ってみてくださいね!アク抜きしたら、炒め物、煮物…お好きに調理してください。
2022/08/20
5分
副菜
★【なぜハサミで切るの?】【基本の枝豆の塩茹で】まず枝豆の下処理、ハサミで両端を切ることで①中まで豆に味がしみます。②短時間で火が通る。③産毛を塩で揉んで取り除くことで口当たりが驚くほど変わります。★【枝豆ペペロンチーノ】🆔376832https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/376832★【塩茹でだけじゃない】《暑い日にはエスニック枝豆》のレシピ🆔378302https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/378302
2021/10/15
10分
副菜
秋といえば、関西では丹波の黒枝豆が解禁されます。枝豆もいろんな茹で方がありますが、今回は蒸し焼きにしてあとから塩をまぶして味付けする、しっかりと枝豆の味も味わえる調理方法です^^
2021/09/26
35分
副菜
毎年秋になると「生落花生」が売っていますね。塩茹でした落花生は、ローストしたものとは違う、ホクホクとした優しい味わいが魅力です。今の時期だけの貴重な楽しみですね。茹でたてをそのまま食べる、お粥に入れる、お砂糖で甘く煮て豆花のトッピングなど。薬膳ごはんでもたくさんの味わい方があります。【薬膳メモ】落花生が持つ本来の働きが発揮できるのは、生を茹でる食べ方!食欲不振、貧血、乾燥性の便秘、母乳の不足などの方におすすめです。とはいえ食べ過ぎると逆に消化不良を起こすので気をつけましょう。一日数粒(~10粒迄)が適量です。※カビが生えたものは発がん性が高いのでNGです。
2021/07/05
5分
主食
SNSやメディアで話題の素麺の茹で方です。湯がかないので暑い季節に火を使うのが短時間で済んでラクなうえポイントを抑える事で時間が経っても麺がくっつかず固まりにくいのも嬉しいポイント!
2021/02/26
10分
副菜
★【いつも同じ固さのゆでたまご】毎回、同じ固さのゆでたまごが出来上がります。卵はMサイズを基準にしています。★【お水から?お湯から?】どちらも間違いではありません。お水からの場合、お鍋の大きさにより水の量が変わり、火力の違いから加熱時間も変わるので、水から12分とレシピに書いても必ず同じには仕上がりません。ご家庭でいつものお鍋、いつもの火力を守れば同じ固さに仕上がります。★【お湯から冷蔵庫から出したての卵】冷蔵庫から出した卵なら季節や室温による温度差に左右されません。★【必ず水に取る】茹で時間を守って、余熱で火が入らないように必ず水にとります。