野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「鶏ガラスープの素」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2021/03/15
15分
主菜鶏むね肉はよくお弁当に入れるので、冷めても美味しく食べれるようにホワイトペパーでアクセントをつけました。ほんの少しのことですが、これがとっても美味しい!冷めたときにお肉の臭みがなく美味しく仕上がります。お酒をしっかりもみこんでから粉をつけておくのでお肉がしっとり焼き上がります☆
2021/03/15
3分
副菜台所に立ってからたった3分!酔ってても作れます。火も使わずあっという間に一品完成です♪いい感じにマッシュしたアボカドの食感がとても滑らかな口溶けで、生はんぺんのふわふわ食感も最高です!お酒のあてにもピッタリです(^^)/
2021/03/15
15分
副菜全粒粉入りの低糖質なチヂミです♡野菜とお肉もバランスよく摂れてモチモチ美味しい♡あと一品やおつまみにも大活躍!
2021/03/13
55分
主菜オーブン任せで簡単♪ 漬け込み不要で簡単♪ 絶対失敗しません♡めっちゃ柔らかで、いい味に仕上がりました♪ ワインでもビールでも合います♡ご飯にも合い、子供も喜びます♡
2021/03/12
15分
主菜ジューシーな厚揚げの中にえのきとねぎの食感が美味しい肉だねがたっぷり入った安価だけどボリューム満点のおかずです♪
2021/03/11
15分
主菜にんにくと生姜の香りが食欲をそそる中華炒め。味が染み込んだひき肉とピーマンは、ビールにもご飯にも良く合います。4歳の息子もたくさんお代わりしてくれる我が家の人気メニューです♪
2021/03/10
5分
副菜安いもやしと水菜を使ってフライパンでサッとつくれる簡単ごま和え。あと一品欲しいときに助かる副菜です。もやしの火の通り具合がちょうどよい感じでとっても美味しく仕上がります。お好みでカニカマなど加えると彩りがきれいになりますよ。大人味ならラー油を加えて。ラー油なくても美味しいので、お子さんでも美味しく食べれます!
2021/03/09
5分
副菜レンジで2分あれば出来る超簡単おかず⤴✨作り方は簡単!耐熱容器にニラ、トマトとツナ、調味料を入れてレンチンするだけ☝あっという間に出来るのに、これが侮れない美味しさ♡あと1品やおつまみにどうぞ✨
2021/03/09
5分
副菜お漬物を食べない子供が「これ美味しい~」と食べてくれるきゅうりのビール漬け。しっかり漬け込んでおくと、ビールの風味はしなくなります。砂糖をエサにしてビール酵母が活動してくれてきゅうりが驚くほど美味しくなるのでぜひお試しください!ビールは少量なので、飲んだ時に少し残しておけば作れますよ♪
2021/03/09
20分
主食スープまで飲み干したくなる我が家のちゃんぽんです。野菜たっぷりなのでこれだけでボリュームも栄養も満点です。旨味たっぷりのスープをぜひご堪能ください(^^)○キャベツは胃腸を整える働きがあり、食物繊維やがん予防作用のある成分も豊富です。○にんじんはカリウムが豊富で血圧を下げる働きがあります。○豚肉に含まれる不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを減少させ、動脈硬化や心疾患予防の作用が期待できます。○海老にはたんぱく質とビタミンEが豊富に含まれており、免疫力アップや老化防止、動脈硬化抑制にも期待できます。また血糖値の上昇を抑える働きも。
2021/03/08
20分
主菜安い鶏むね肉に野菜をたっぷり加えて作るので鶏むね肉1枚でボリュームのあるおかずの出来上がりです。片栗粉をまぶしてサッと茹でておくのでプリっとした食感で味もよく絡みて美味しく仕上がります。白菜消費にも助って安いむね肉で作れるので家計に嬉しいメインおかずです。
2021/03/05
20分
主菜厚揚げでボリューム増し増し♡中華だれが食欲をそそります♪お弁当のおかずにもピッタリ!おすすめの一品です(^^)゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――■『働く女性』が帰って30分以内で作られる■忙しいけど、自炊して『時短』『節約』■たまには彼のために『簡単おもてなし』♡お料理を通して、WAKU✿WAKUするレシピをご紹介します。゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――
2021/03/05
3分
副菜かつおのたたきは旬が2回あります。3月~5月にかけてがまず初めの旬です♪ 三つ葉も旬の野菜ですね♪ どちらもお手頃価格で手に入ります♡箸がとまらない、やみつきおつまみです♡
2021/03/01
10分
主菜パパッとできるのに、ご飯もお酒も進む家族みんなが満足の一品♪肉味噌と炒め合わせることで、キャベツの旨味や甘味が引き立ちます(^ ^)キャベツは手でちぎると包丁・まな板を使わず作ることもできますよ!