野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
新着順
人気順2020/12/05
3分
主食残ったご飯を使って、簡単に作る 「鶏粥」レシピです。今回は、80キロパスカルの電気圧力鍋を使用しました。ご飯を使って作るので、加圧時間はたったの3分。 鶏肉が入っているだけで、全体に良いだしが出て、とても食べやすい風味になっております。寒い日の朝ごはんや、食べすぎた翌日のリセットご飯にぜひ作ってみてください。TOPの写真は、茹でた青菜や ちりめんさんしょの佃煮、ひじきの炒め煮、ポークフロス(中華料理の豚肉ふりかけ)、ねぎなどのトッピングを用意して、醤油+ごま油を少しかけてます。
2020/11/24
120分
主菜電気圧力鍋の保温調理で、中までしっとり柔らかい、絶品なローストポークが簡単に作れます。炊飯器の保温機能を使う場合注意すること、豚肉の内部は何度で何分以上加熱した方が良いかなどのポイントは、レシピ下部の「作るポイント」に書いております。ひとてま、フライパンで焼き色をつけております。これは、オーブンなどで焼いているわけではないので、「ロースト」の風味をつけるためのものですが、これがあるのとないのでは、香りや風味が変わってくるので、ぜひ この作り方で作ってみてくださいね。
2020/11/21
20分
汁物かぼちゃに柔らかく火を通し、ベーコンの旨味をプラスした 味わい深いスープのレシピです。このレシピは、作動圧力が70キロパスカルの電気圧力鍋で作っております。(普通の鍋で作る場合は、「作るポイント」のところをご覧ください」)たくさん作って残ったら、翌日は牛乳をプラスして ポタージュにアレンジするのもおすすめです。
2020/10/12
60分
主菜BRUNOマルチ圧力クッカーを使って作る鶏大根です!下処理後、ボタンを押して放置で完成するのでとっても簡単♡なのに味は『お店で出してもいい』と喜ばれたほど絶品です!これだけでご飯が驚くほど進みます!めっちゃおすすめなので是非お試し下さい(^^)
2020/07/28
60分
主菜仕上げに蜂蜜を塗ってオーブンで焼くと、照りが出て美味しそうに仕上がります。八角やシナモンなどを入れると本格的な味になりますが、癖があるため花椒のみで作りました。お好みのスパイスがあれば漬け汁に入れて作ってください。
2020/07/12
90分
副菜夏だって食べたいふろふき大根!冷蔵庫でキンキンに冷やして、濃厚胡麻味噌だれで頂きます♡時間がかかる1品なので冷やして食べる場合は前日に作っておくのがおすすめです!時間がかかる分、夏に食べるふろふき大根はより一層おいしく感じますよ(^^)/また、この濃厚胡麻味噌だれが激うまなんです!今回は大根1/4本分ですが、鍋に入る量であれば分量を増やして作って頂いて構いません!作り甲斐のある絶品レシピになっています☆
2020/01/31
30分
主食クイジナートの電気圧力鍋を使って、スイッチを押すだけでできました!鶏手羽元に揉み込んだ塩味に、素材からの旨味が加わり、固形スープの素などがなくても美味しいです。
2019/12/02
5分
汁物調味料は『塩』だけ。マルチ圧力クッカーはスイッチONだけで簡単調理♪ 鶏手羽元はホロホロでやわらかく、旨みが凝縮した黄金色のスープもまるごと楽しめる1品です。
2019/11/27
50分
主食材料を炊飯器(もしくは電気圧力鍋)に入れてスイッチを入れるだけの簡単レシピです。忙しい時に、助かるメニューです。ふわふわ卵を上に乗せたり、サラダを添えると、立派なワンプレートご飯になりますし、お弁当にもぴったりです。
2019/08/07
20分
主食マルチ圧力クッカーで簡単に作れる牛すじ煮込みをカレー粉を加えるだけでトロトロ、ホロホロの味わい深~いカレーに変身させちゃいます!通常、牛すじ煮込みは下茹でして、圧力鍋で煮込み、あとから他の材料と調味料をくわえ、さらに圧力鍋で煮込むのですが、このレシピでは圧力鍋で牛すじ肉だけを煮る工程を省きました。マルチ圧力クッカーは短時間でお肉が柔らかくなりますよ。
2019/08/07
15分
主菜BRUNO crassy+のマルチ圧力クッカーで豚バラをレモンとマスタードで煮込みさっぱり頂きます。具材を入れてボタンを押すだけ!あとは放ったらかしでOK!お肉がとろとろに柔かくなり最高です。豚バラ肉のビタミンB1、その吸収率を高める玉ねぎのアリシン、レモンのクエン酸で夏バテにも良いです♪スープにパンを付けて食べてもおいしいですよ。レモンもぜひ一緒に召し上がってくださいね。
2018/07/04
10分
副菜かぼちゃを電気圧力鍋で1分蒸しました。ほんのり香るシナモンの香りが優しい。漬け込むタレにはスローカロリーシュガーを使用してよりヘルシーに仕上げました。
2018/04/09
30分
主食塩こんぶと、ツナ(1/2缶)を入れて作る炊き込みご飯です。色は濃いのですが、塩こんぶの塩分のみ。旨みやダシがしっかり聞いていて、あっさりしている炊き込みご飯です。