野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「腸活」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/03/12
15分
主菜
発酵食品の味噌とチーズで仕上げたうまみたっぷりの簡単おかずです。コクのある味噌とまろやかなチーズが相性抜群♪鮭と厚揚げをたっぷり入れてたんぱく質もしっかりとることができます。★こんな人におすすめ□魚メニューを楽しみたい人□忙しいけどちゃんとしたおかずを作りたい人□腸内環境を整えたい人鮭は体をつくるたんぱく質のほか、体の調子を整えるビタミン類も豊富。また体内でほとんど作ることができないDHAやEPAという脂肪酸が含まれています。鮭の色素成分アスタキサンチンには強い抗酸化作用があり、老化防止などに役立ちます。
2023/03/11
15分
主菜
ビタミンたっぷりのアボカドとトマトを使ったおかずは疲れている日におすすめ。フライパンでパパッと作れるので後片付けもラクチンです。★こんな人におすすめ□仕事や子育てに追われて忙しい人□腸内環境を整えたい人□きれいを目指している人アボカドの果肉の約20%が脂質。味わいが濃厚で栄養豊富なことから「森のバター」とも言われています。アボカドには体によい脂質(主にオレイン酸)が豊富に含まれており、コレステロール値や中性脂肪を下げるなど生活習慣病予防に期待できます。また抗酸化力の高いビタミンEが豊富に含まれています。
2023/03/09
5分
副菜
腸活に!おつまみに♪さっぱり長芋明太。めんどうな切りものは、長芋をたたくことでなるべく減らしました。長芋には水溶性食物繊維や、食物繊維のように働くレジスタントスターチ、余分な塩分を排出するカリウムが豊富です。たくさん食べたい時に、食欲セーブしてお通じ改善効果も期待できます。腸活ダイエットや、ヘルシーおつまみにぴったり!
2023/03/08
10分
副菜
\ レシピのおすすめポイント /🌟コンロ不使用!🌟簡単に彩り副菜!🌟1日に目安の食物繊維の約20%を補える!▶代用食品 きゅうり→パプリカ ▶︎ 栄養価(1人前分あたり) カロリー : 113 kcal たんぱく質 : 6.3 g 脂質 : 6.3 g 炭水化物 : 10.0 g -食物繊維 : 3.6 g -糖質 : 6.4 g 塩分 : 1.2 g ※あくまで目安です
2023/03/02
10分
副菜
旬のわかめと、新玉ねぎの韓国風旨塩ナムル。わかめは水溶性食物繊維がたっぷりで、腸からきれいにダイエット!新玉ねぎには免疫アップのアリシン、抗酸化成分のケルセチンが豊富です。お寿司などの海鮮メインや、和食、中華、韓国料理によく合います。
2023/02/27
10分
汁物
★【コロコロサイズのお野菜がかわいいスープ】冷蔵庫にある基本野菜、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんの3大野菜に加え、セロリを葉まで丸ごと使いました。食物繊維たっぷり、腸活デトックススープです。冷蔵庫も腸もデトックスです。★隠し味はセミドライトマト、生のトマトを入れた時に比べて旨味がアップします。セミドライトマトの作り方はこちらからhttps://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/455242★手軽に出来る冷蔵庫の残り野菜で作れる具たくさんの野菜スープです。
2023/02/18
25分
汁物
「ついついダイエットに怠けちゃう…」でも食べるのは大好きだし太りたくない!と思っている方のために作った低糖質のスープです😊ささみはレンチンで簡単に“ふわふわ加熱”します。「梅干し」×「ポン酢」のあっさり爽やかな風味は、疲れている日に体にしみわたります…♡ おにぎりなどご飯と一緒に食べるのがおすすめ🍙家族みんなで食べられるダイエットスープなので、ぜひ夕飯やお昼ごはんに作ってみてくださいね♪ささみのふわふわした食感、かぶのジュキッとした食感、美味しいコラボレーションをお楽しみください😊(1人あたり119kcal:糖質2.9g たんぱく質14.2g:脂質3.6g)
2023/02/17
10分
主食
ひと品でボリューム満点なキムチクッパ。食物繊維が豊富なオートミールはお腹の調子を整える働きが期待できます。さらに発酵食品であるキムチを組み合わせることで腸活パワーがアップ!食べ応えがあるので、ダイエット中の方にもおすすめのレシピです。火を使わずに電子レンジで調理するので、遅く帰った日のご飯、手早く作りたいランチにも◎。にらはキッチンバサミを使うと包丁なしで手軽に作れます。stasher(スタッシャー)1つで材料をどんどん入れて電子レンジで加熱するのでとっても簡単です。stasher(スタッシャー)は100%シリコーンの繰り返し使える、プラスチックの代替品。
2023/02/14
10分
副菜
やみつき!きのこのペペロンチーノ風。さっと炒めるだけで副菜・あと1品に。ぶなしめじ・椎茸は食物繊維たっぷりで腸活にぴったり。にんにくの風味で、お酒にも合います♪ぶなしめじ・椎茸には肝臓に良いといわれる「オルニチン」がシジミより沢山含まれています。
2023/01/28
20分
汁物
「がっつり食べたいけど、太りそうだからやめたい」そんな悩みを低糖質な美味しいスープで解決します👍🏻『麻婆茄子の痩せスープ』普通の“麻婆豆腐”をヘルシースープに置き換えた、tomonoオリジナルレシピです。スープのやさしい風味に、ピリッとくる辛さ、低糖質なのでご飯と一緒に食べても罪悪感がない麻婆茄子になります🍆冷え性な方にもおすすめで、代謝が上がって、体もポカポカ温まりますよ♪お弁当のスープに入れてもよし!夕飯に食べてもよし!あなたの食べたいときに、ぜひ作ってみてください☺️✨(1人あたり123kcal:糖質3.8g たんぱく質6.8g:脂質7.5g)