野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「薬膳」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2020/11/28
10分
主菜冬に旬を迎えるカリフラワーは薬膳では補気健脾と言って身体を元気にし消化吸収する力を高める食材です。豚肉は体に必要な水分を補い、喉の渇きや咳が出る時に潤いを与えてくれる食材です。どちらもビタミン豊富なので風邪予防にも。さまざまなウイルスから身を守り、体のバリアを強くするためにもおいしい薬膳で日本の食卓を応援したいと思います。
2020/05/22
30分
主菜体が冷えると体内のめぐりが滞りやすくなります。水の滞りは、むくみに繋がり、むくみは冷えに繋がり悪循環となります。血の滞りは、肩こりや腰痛、生理痛に繋がり、お肌のくすみやクマの原因にもなります。体を温めてめぐりを促進することで、むくみが改善し体はスッキリ、また血のめぐりが良くなると健康的な顔色になってお肌の調子も良くなります。
2020/05/15
15分
副菜成長や老化にかかわる「腎」や、精神を安定させる「心」の健康も、健やかな睡眠には大切です。寝汗をかく人、寝ていてると腰が痛くて目が覚める人、悪夢にうなされる人、不安感が強く寝付けない人におすすめのメニューです。
2020/05/08
100分
デザートゴジベリーとも呼ばれるくこの実は目の疲れもケアしてくれます。冬に弱りやすい腎と春に弱りやすい肝の両方とも補うので、アンチエイジングにもぴったり。お肌の乾燥や便秘、耳鳴りやかすみ目にもおすすめのおやつです。素朴な味わいで紅茶にもよく合います。
2020/05/04
60分
デザート体に溜まった余分な水を排出してくれるあずきがオススメ。さらに香りは水のめぐりを促進してくれるので、ハーブティーや香りの良い紅茶と一緒にお召し上がりください。
2020/04/10
10分
汁物味噌は発酵によって大豆にはないアミノ酸やビタミン類が多量に生成され、栄養価が優れたものになっています。「味噌汁は医者殺し」と言われるほど世界に誇れるスーパーフード♡江戸時代には「医者に金を払うよりも、味噌屋に払え」「味噌汁は朝の毒消し」「味噌汁一杯三里の力」といったことわざがある位、当時から味噌の栄養・健康効果が認められていたようです。発酵パワーで、腸内環境を整え免疫力もアップ!がんのリスクを下げる!生活習慣病のリスクを下げる老化予防!!など良いことづくめ♡ヨーグルトより日本人の体に合う発酵食品の〝味噌汁〟を即席味噌汁『味噌玉』で手軽に ^^