野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「ちりめんじゃこ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2025/03/20
10分
副菜今回は人参嫌いでもぺろりと食べられる「人参とじゃこのごま炒め」をご紹介します!炒める事で人参があま~い♡ご飯のお供に最高の簡単副菜です♪これなら人参が苦手なお子さんでも食べられると思いますよ~♪よかったらお試しくださいね♪
2025/03/07
10分
主菜新じゃがいもが美味しい季節ですね!普通のじゃがいもでもできますけど、今の時期はぜひ、新じゃがでお作りください♪めっちゃ美味しーー♪家族にも大好評!たっぷりのにんにくとじゃこの風味がイイ♪少し甘めの照り焼きだれとマッチして、甘じょっぱさがたまりません!仕上げのかつおぶしも風味よく、いい仕事してます!子どもも大好きな味!大人はビールのおつまみにピッタリです♪
2025/02/26
5分
主食今回は「ちりめんじゃことコーンの塩昆布炊き込みご飯」をご紹介します!栄養も摂れて一石二鳥!冷めても美味しいので、おにぎりにしたりお弁当にもおススメ!お好みで彩に人参を少し加えてもOKですよ♪味付けは「塩昆布」だけなので、とっても簡単です♡よかったらお試しくださいね♪
2024/10/29
5分
副菜\大根の葉っぱのじゃこ炒め/大根の葉っぱは栄養の宝庫♪なかなか出会うことがないのですが、葉付きの大根を見つけたら即ゲットして毎回作ります。大根の葉にはβ-カロテン、ビタミンK、カルシウム・鉄分など栄養がたくさん!カルシウムは大根の根(いつも食べている部分)の10倍です!今回のレシピ、実は20年程前に大根農家さんに聞いたとっておきレシピです。調味料はしょう油だけ…と覚えやすいのも、いまだに作り続ける理由だと思います。香ばしいごま油で食欲がススム常備菜。ちりめんじゃこも加えているので、カルシウムも倍増です。温かいご飯にいっぱいのせて食べてみてくださいね。
2024/10/16
10分
主食★【香ばしい醤油の香りがたまらない中まで美味しい焼きおにぎり】仕上げと中のご飯に2段階に味付けして、中までしっかり美味しい焼きおにぎりです。★ごま油を入れた《オイルおにぎり》なので冷めても美味しいので、お弁当にも最適です。★【冷凍保存可能】一つずつラップで包み、まとめてジップ式袋に入れて冷凍。3週間保存可能です。★1度にたくさん作り、冷凍しておけば、お子様のお昼ご飯、夜食や、小腹が空いた時にも最適です。
2024/09/13
10分
副菜地元、徳島のすだちを使った簡単な秋の初めにぴったりな浅漬けです。すだちの路地ものはお盆をすぎてから9月末くらいまでが旬の時期です。9月でも猛暑が続く中、湿度も高い時期は体の中の湿度もこもってしまいがちで、夏バテや熱中症に気をつけないといけない季節です。そんな時に、カリウムが豊富で体に溜まった水分を排出するのに期待ができるきゅうりに、滞った体の水分を排出した後に潤いを体に巡らせることができるすだちと一緒に摂取して、夏バテ解消にも期待できます!食欲が落ち気味の時にすだちの爽やかな香りが食欲をそそり、食欲増進にも期待ができるのでぜひ作ってみてください🙌
2024/09/11
15分
副菜じゅわっとおだしが口の中で染み出る♡ピーマンにフォークで穴を開けて、鍋に丸ごと放り込むだけの超簡単な副菜です♩じゃこから出る濃厚なコクと風味のあるおだしは、ピーマンの苦味を和らげてくれて、種やヘタまでおいしく食べれてしまいます♡ あっという間に出来上がるので、多めに作って作り置きするのもおすすめ。温かいままでも、冷蔵庫で冷ましてもおいしくいただけるます。お使いのじゃこによって塩分が異なるので、お好みで煮汁の塩味加減を調節してくださいね♩たんぱく質:3.1g脂質:0.3g炭水化物:7.8g食物繊維量:1.6g食塩相当量:1.0g
2024/08/25
3分
副菜今日の料理は、青じそ(大葉)とちりめんじゃこの塩昆布和えですよ🥰大葉の爽やかな香りとちりめんじゃこのうま味✨ほんのり香る粉山椒も最高ですぞ~👴🏻✨☆疲れて帰宅した夜はさらさらっとお茶漬けにして🥢☆ご飯のお供に🍚☆おにぎりの具に🍙☆お弁当のご飯の上にも🍱癒しの副菜で残暑を乗り切ってくださいね🎐愛と癒しを届けるキッチンより🍀