野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「はるさめ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2021/09/27
15分
副菜
茹でタコとわかめを入れた春雨サラダです。味付けに柚子胡椒を使ってピリッとした美味しさを出しています。海の幸はベビーホタテや海老・イカもとても合います。お好みで三つ葉をパクチーすると全く違う味わいになりますよ♪
2021/09/24
10分
汁物
ナンプラーなしでも何となくエスニック風に仕上がります。野菜が高いのでもやしとカットわかめでお手軽に♪もしあればパクチーを乗せてもいいですね^^薬膳効果☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ☆絹厚揚げ(豆腐)…体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに☆もやし...夏バテや浮腫みに、二日酔いに、口の渇きに、解毒作用☆わかめ…身体の余分な熱や水分を取り、ほてりや浮腫みに、甲状腺のトラブル、便秘や腫れ物の改善に
2021/09/16
20分
主菜
★【包むの楽々棒餃子】ヒダを寄せずに、ただ包むだけの棒餃子、具は包む時よりたっぷり入ります。★【パリパリの羽根つき餃子】肉汁を受け止める春雨を加えました。もやしとキャベツを加えて、もやしのシャキシャキッ感も楽しめる餃子です。★肉汁ジューシーのポイントは肉だけの段階で調味料をしっかり加え、水分を肉に吸わせることです。
2021/09/16
15分
汁物
もう一品に!春雨ともやし人参の中華風ごま味噌スープです。おうちにある材料を鍋にどんどん入れていくだけで、とっても簡単。ごまでコク出しているので、食べ応えもバッチリです。最近寒くなってきたのでほっこりと美味しいですよ。
2021/09/15
15分
主菜
ご飯がいくらでも食べられる春雨の炒めものです。(夫がラーメンのようにすすりながら完食していました。笑)ほんのひと手間でエビがぷりっぷりに仕上がりますのでぜひお試しください☺︎○豆苗には髪や皮膚の健康維持、視力維持、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあります。○もやしはビタミンや鉄など多くの栄養素を含み、疲労回復の作用や高血圧予防の効果があります。また便秘や糖尿病、大腸ガンといった生活習慣病を予防・改善する働きがあります。風邪の予防にも。○海老にはたんぱく質とビタミンEが豊富に含まれており、免疫力アップや老化防止、動脈硬化抑制にも期待できます。また血糖値の上昇を抑える働きも。
2021/09/14
5分
汁物
柔らかい豚肉と大根、舞茸の旨みにツルツルした春雨が相性ぴったりな味噌スープです♪味噌の風味が食欲をそそります。春雨とは緑豆(りょくとう)やじゃがいも・さつまいものでんぷんを原料とする乾物です。約1000年前に中国で作られ、日本には鎌倉時代に精進料理に使うことを目的に伝えられたそうです。昭和初期には透明な外観が春に降る雨のように見えたことから「春雨」と呼ばれ一般家庭に普及しました。緑豆春雨は熱に強く煮崩れしにくく弾力がありしっかりとした歯ごたえが特徴です。
2021/09/14
15分
副菜
スタミナたっぷりにんにくの芽を使ったヘルシーレシピ。たんぱく質とビタミンが同時に摂れるので、丼スタイルにしてコレ一品でも大満足♪冷めても美味しく、お弁当のおかずやおつまみにも好評です。
2021/07/29
10分
副菜
シャキシャキきゅうりと、ふんわり卵が美味しい春雨サラダです^^あと一品やおつまみにおススメです♪薬膳効果☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に☆きゅうり...体の余分な熱をとる。喉の渇きに、浮腫みに、高血圧に☆緑豆春雨(緑豆)…体の余分な熱を取る、むくみに、のどの渇きに
2021/07/28
15分
副菜
生春巻きを作った時に余った具材を集めてサラダにしたのがきっかけで生まれたレシピ。作り置きができるので、持ち寄りパーティーなどにも活躍します!”レシピ教えて!””パーティーに例のサラダ作ってきて!”という確率がかなり高いレシピ。一度食べたら病みつき!間違いなし!