野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「ほっこり」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2021/02/18
50分
主菜寒い季節に食べたくなるおでん。地域や家庭によって味つけは様々ですが、我が家の味はいつもこれ(^^)なかなか味が決まらない方はぜひ!汁まで飲み干してしまう美味しいおでん、食べてみてください♡○大根には消化を助ける働きがあり、胃酸過多、胃もたれ、胸やけなどに効果が期待できます。○卵には栄養素がバランスよく含まれており、高脂血症や動脈硬化を予防します。○こんにゃくには腸内環境を整え排便を促す作用があります。 またコレステロールと糖の吸収を抑制する効果、糖尿病、高血圧、動脈硬化予防にも期待できます。
2021/02/08
15分
デザートとっても素朴な感じでほっこりするスイーツです♡アーモンドフラワーの風味とすりごまの風味がとってもイイ♪作っている時からいい香りがしてきます♡アーモンドフラワーはアーモンドの皮も入っているので、食感もいいですよ♡グルテンフリー♪甘さも控えめ、バターも卵も不使用、ヘルシー♪栄養もあるので、お子さんのおやつ(1歳以上)にもピッタリ♪
2021/01/06
10分
汁物体の芯から温まる栄養満点ほっこりスープです。ごはんやお餅の上にかけても美味しいですし、うどんやそうめんにかけるアレンジも◎○ニラは疲労回復、免疫力向上、血行促進の作用があり、髪や皮膚の健康維持にも役立ちます。○ネギは血行をよくし、肩こりや疲労回復にも効果が期待できます。 消化液の分泌を促す働きもあります。○豆腐には血中コレステロールの低下、血圧上昇の抑制、動脈硬化、脳出血・心筋梗塞・狭心症等の予防効果が期待できます。○卵には栄養素がバランスよく含まれており、高脂血症や動脈硬化を予防します。
2021/01/02
10分
主食和風だしのきいた優しい味の天津飯です。コスパの良いカニカマだからこそ普段よりもたっぷり使ってちょっとリッチな気分に♡甘酸っぱい餡に飽きた時ぜひお試しください。○卵には栄養素がバランスよく含まれており、高脂血症や動脈硬化を予防します。○しめじには免疫力を高めてがん予防効果や、コレステロール上昇の抑制、疲労回復、生活習慣病の予防などの効果が期待できます。食物繊維も豊富で便秘改善にも◎○えのきにはビタミンB1が豊富に含まれており疲労回復に効果的です。 また、ストレスをやわらげる効果、安眠促進効果も期待できます。
2020/12/30
30分
汁物ブーケガルニと一緒にじっくり煮込むと、野菜の甘味がしっかり出てびっくりするほど美味しく仕上がります。子供たちが「野菜が美味しい!」とたっぷり食べてくれる温まる一品♡弱火で煮込むだけなので、とっても簡単です。
2020/12/04
15分
汁物寒い季節に体がほっこり温まる優しいスープです。お肉も白菜もたっぷり入っているので食べ応えもあり、ごまの香りが食欲をそそる「日本の食卓を応援するレシピ」です。○白菜にはカリウムが多く含まれ、高血圧などの生活習慣病予防に有効です。○玉ねぎは血液をサラサラにする効果があり、新陳代謝を促進する働きもあります。○椎茸には動脈硬化を予防する効果が期待でき、また免疫力を活性化してくれたり便秘解消効果も期待できます。○豚肉に含まれる不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを減少させ、動脈硬化や心疾患予防の作用が期待できます。
2020/12/02
30分
主菜味の決め手はオイスターソース!少ない煮込み時間でも、一旦冷ますこと(放置)でしっかり味が染みます。大根や高野豆腐に鶏の旨味が移ってほっこりと美味しく頂けますよ。(Nadiaスーパーレシピコンテスト2020)各家庭により好みが違う煮物ですが、今回のレシピは煮詰め具合で薄めの味や濃い目の味など、調整ができ家族の好みに合わせやすくなっています。優しい味付けのうま煮なので、寒い時期にほっこりと美味しくいただけますよ。