レシピサイトNadia
    食材から探す
    料理名から探す

    ほっこり」のレシピ57

    ほっこり」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!

    • ごま油香る*厚揚げと切り干し大根の煮もの

      2021/09/24

      15

      副菜

      ごま油香る*厚揚げと切り干し大根の煮もの

      切り干し大根の煮ものに厚揚げを入れて食べ応えをアップしました!ほっこり優しい味なので胃腸を休ませたい時にもぜひお試しください。○切り干し大根には骨や歯を丈夫にするカルシウムがたっぷり。貧血予防や動脈硬化予防、代謝促進に便秘改善などの効果が期待できます。○にんじんはカリウムが豊富で血圧を下げる働きがあります。○厚揚げにはたんぱく質、カルシウム、イソフラボンが豊富に含まれており、生活習慣病や肥満予防、美肌効果に期待できます。

    • ほっこり*厚焼き玉子のしらすあんかけ

      2021/07/28

      15

      主菜

      ほっこり*厚焼き玉子のしらすあんかけ

      夫が大好きなしらすぼしを、優しい味のあんかけにした厚焼き玉子です。しらす餡はご飯にかけても美味しいので、1度で2通りの食べ方をお楽しみください♡○しらすぼしにはDHAが豊富に含まれ、記憶力の向上、認知症などの老化防止効果のほか、中性脂肪・体内の悪玉コレステロールを下げる効果もあります。○卵には栄養素がバランスよく含まれており、高脂血症や動脈硬化を予防します。

    • 豆腐でかさ増し!ほっこりネギたまごはん

      2021/05/25

      20

      主食

      豆腐でかさ増し!ほっこりネギたまごはん

      豆腐でかさ増ししたヘルシーな混ぜごはんです。ダイエット中の方、健康に気をつかっている方におすすめです。火を使わずレンジで基本ほったらかしの簡単レシピ、ぜひお試しください。○豆腐には血中コレステロールの低下、血圧上昇の抑制、動脈硬化、脳出血・心筋梗塞・狭心症等の予防効果が期待できます。○ねぎは血行をよくし、肩こりや疲労回復にも効果が期待できます。 消化液の分泌を促す働きもあります。○卵には栄養素がバランスよく含まれており、高脂血症や動脈硬化を予防します。

    • ほっこり和食♡椎茸のえび詰めあんかけ

      2021/03/25

      20

      主菜

      ほっこり和食♡椎茸のえび詰めあんかけ

      えびしんじょ風の椎茸のえび詰めです。ほっこり優しい味のあんかけはごはんにぴったり!是非ともお試しください。○椎茸には動脈硬化を予防する効果が期待でき、また免疫力を活性化してくれたり便秘解消効果も期待できます。○海老にはたんぱく質とビタミンEが豊富に含まれており、免疫力アップや老化防止、動脈硬化抑制にも期待できます。また血糖値の上昇を抑える働きも。

    • 春野菜と豆腐の具だくさん味噌汁

      2021/03/12

      20

      汁物

      春野菜と豆腐の具だくさん味噌汁

      ツルンとした豆腐が美味しい!春野菜のうま味がたっぷり詰まった、ほっこりと優しさを感じるお味噌汁です。これ一品でもボリュームがあり、主菜代わりにも。野菜不足の解消にもおすすめです。

    • 本当に美味しい♡おでんのつゆ

      2021/02/18

      50

      主菜

      本当に美味しい♡おでんのつゆ

      寒い季節に食べたくなるおでん。地域や家庭によって味つけは様々ですが、我が家の味はいつもこれ(^^)なかなか味が決まらない方はぜひ!汁まで飲み干してしまう美味しいおでん、食べてみてください♡○大根には消化を助ける働きがあり、胃酸過多、胃もたれ、胸やけなどに効果が期待できます。○卵には栄養素がバランスよく含まれており、高脂血症や動脈硬化を予防します。○こんにゃくには腸内環境を整え排便を促す作用があります。 またコレステロールと糖の吸収を抑制する効果、糖尿病、高血圧、動脈硬化予防にも期待できます。

    • ほっこり♡大根とお揚げのさっぱり煮

      2021/02/10

      25

      副菜

      ほっこり♡大根とお揚げのさっぱり煮

      旬の大根が安く手に入る今の季節、相性のよいお揚げとちくわと一緒に煮物にしました。ほっこり優しい味の和食です。ぜひお試しください。○大根には消化を助ける働きがあり、胃酸過多、胃もたれ、胸やけなどに効果が期待できます。○油揚げには骨粗鬆症や更年期障害予防、血行促進などの効果が期待でき、血中コレステロールや中性脂肪を抑える働きも。○ちくわは高タンパクな食品。味がしっかりと付いているので、料理に混ぜ込むと食塩などの調味料を少なくすることができます。

    • 玉ねぎたっぷり♪ほっこり肉じゃが

      2021/02/08

      20

      主菜

      玉ねぎたっぷり♪ほっこり肉じゃが

      我が家では玉ねぎをたっぷり使います。煮汁が染み込んでクタっとなった玉ねぎは最高ですよ!

    • 一口おやつ♡アーモンドフラワーとすりごまのほっこりボール

      2021/02/08

      15

      デザート

      一口おやつ♡アーモンドフラワーとすりごまのほっこりボール

      とっても素朴な感じでほっこりするスイーツです♡アーモンドフラワーの風味とすりごまの風味がとってもイイ♪作っている時からいい香りがしてきます♡アーモンドフラワーはアーモンドの皮も入っているので、食感もいいですよ♡グルテンフリー♪甘さも控えめ、バターも卵も不使用、ヘルシー♪栄養もあるので、お子さんのおやつ(1歳以上)にもピッタリ♪

    • 豆腐と気づかれなかった!豆腐入り餃子と野菜のスープ

      2021/01/22

      15

      汁物

      豆腐と気づかれなかった!豆腐入り餃子と野菜のスープ

      豆腐が入っているのを全く気づかれなかった餃子スープです。ヘルシーでいて餃子の皮で満足感もあり、優れものです☆とろとろの白菜とにんじんからもいいお出汁が出ますよ!

    • 体の芯からぽっかぽか♪豚肉のかす汁

      2021/01/14

      20

      汁物

      体の芯からぽっかぽか♪豚肉のかす汁

      食べてすぐに冷え切った指先や足先をじんわり温かくしてくれるかす汁です。豚肉と野菜のエキスが溶け込み、心までもほっこりさせてくれます♪私のレシピは味噌汁に酒粕の味が少しするだけなので、酒粕が苦手な方も是非お試しください!酒粕は美肌、ダイエット、免疫力アップの効果があります!鮭で作るレシピもあります⬇️🆔401225https://oceans-nadia.com/user/349848/recipe/401225

    • 豆腐とニラのピリ辛かきたまスープ

      2021/01/06

      10

      汁物

      豆腐とニラのピリ辛かきたまスープ

      体の芯から温まる栄養満点ほっこりスープです。ごはんやお餅の上にかけても美味しいですし、うどんやそうめんにかけるアレンジも◎○ニラは疲労回復、免疫力向上、血行促進の作用があり、髪や皮膚の健康維持にも役立ちます。○ネギは血行をよくし、肩こりや疲労回復にも効果が期待できます。 消化液の分泌を促す働きもあります。○豆腐には血中コレステロールの低下、血圧上昇の抑制、動脈硬化、脳出血・心筋梗塞・狭心症等の予防効果が期待できます。○卵には栄養素がバランスよく含まれており、高脂血症や動脈硬化を予防します。

    • ぜんざい【あずき缶で5分でほっこり】

      2021/01/05

      5

      デザート

      ぜんざい【あずき缶で5分でほっこり】

      缶詰なのですごく簡単に、そしておいしくできるぜんざい。毎年1月11日の鏡開きの日に年神様が宿る場所だった鏡餅を割り、無病息災を願いながらいただきます。その他デザートにはもちろん、夜食にもおすすめです。2023.01.08 材料の分量を変更しました。

    • 疲れた胃腸に*ほっこり煮麺(にゅうめん)

      2021/01/04

      10

      主食

      疲れた胃腸に*ほっこり煮麺(にゅうめん)

      食べすぎて疲れた胃腸や体調不良の時に。煮麺(にゅうめん)とは、茹でたそうめんを温かい出汁に入れたり、出汁と一緒に煮込んだりする奈良県発祥の郷土料理です。夏に余ったそうめんを使って優しいほっこり和食、ぜひお試しください。○椎茸には動脈硬化を予防する効果が期待でき、また免疫力を活性化してくれたり便秘解消効果も期待できます。○三つ葉には抗発ガン作用や動脈硬化予防のほか、髪の健康や視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、喉や肺など呼吸器系統を守る働きが期待できます。

    • ほっこり和食♡きのこあんかけ天津飯

      2021/01/02

      10

      主食

      ほっこり和食♡きのこあんかけ天津飯

      和風だしのきいた優しい味の天津飯です。コスパの良いカニカマだからこそ普段よりもたっぷり使ってちょっとリッチな気分に♡甘酸っぱい餡に飽きた時ぜひお試しください。○卵には栄養素がバランスよく含まれており、高脂血症や動脈硬化を予防します。○しめじには免疫力を高めてがん予防効果や、コレステロール上昇の抑制、疲労回復、生活習慣病の予防などの効果が期待できます。食物繊維も豊富で便秘改善にも◎○えのきにはビタミンB1が豊富に含まれており疲労回復に効果的です。 また、ストレスをやわらげる効果、安眠促進効果も期待できます。

    • 温まる♡野菜たっぷりポトフ♡

      2020/12/30

      30

      汁物

      温まる♡野菜たっぷりポトフ♡

      ブーケガルニと一緒にじっくり煮込むと、野菜の甘味がしっかり出てびっくりするほど美味しく仕上がります。子供たちが「野菜が美味しい!」とたっぷり食べてくれる温まる一品♡弱火で煮込むだけなので、とっても簡単です。

    • 出汁じゅわ〜♡巾着きつねうどん

      2020/12/27

      20

      主食

      出汁じゅわ〜♡巾着きつねうどん

      きつねうどんを少しアレンジした巾着きつねうどんです。甘辛く煮たジューシーなお揚げを開けると中にうどんが!!楽しくて美味しいほっこり和食です。○油揚げには骨粗鬆症や更年期障害予防、血行促進などの効果が期待でき、血中コレステロールや中性脂肪を抑える働きも。

    • ほくほくとろり♡我が家の海老グラタン

      2020/12/25

      15

      主食

      ほくほくとろり♡我が家の海老グラタン

      ほくほくとろける我が家の海老グラタンをご紹介します。生クリームとバターを使わずにコクのあるクリーミーなレシピに仕上げていて子供から大人までみんな大好きなグラタンです。寒い日は体の中からあたたまってほくほくしましょう♡○海老にはたんぱく質とビタミンEが豊富に含まれており、免疫力アップや老化防止、動脈硬化抑制にも期待できます。また血糖値の上昇を抑える働きも。○玉ねぎは血液をサラサラにする効果があり、新陳代謝を促進する働きもあります。

    • 濃厚なクリーム感でホッコリ★『鶏むね肉と白菜のクリーム煮』

      2020/12/24

      20

      主菜

      濃厚なクリーム感でホッコリ★『鶏むね肉と白菜のクリーム煮』

      鶏むね肉と旬の白菜を使った、クリーム感たっぷりのあったかメニュー♪コスパが良くて、しかもヘルシー!寒い日、白菜が使いきれずに余ってしまっている時などにおすすめです!

    • とろとろ♪白菜とベーコンと大根おろしのスープ

      2020/12/14

      15

      汁物

      とろとろ♪白菜とベーコンと大根おろしのスープ

      白菜の甘味とベーコンの旨味が溶け出したスープに、すりおろした大根を入れました。とろっとやわらかな口当たりで、思わずほっこりしてしまうスープです♪

    • 体の芯から温まる♡たらと春菊と豆腐の鍋風スープ

      2020/12/10

      10

      汁物

      体の芯から温まる♡たらと春菊と豆腐の鍋風スープ

      今が旬の春菊に豆腐とたらを加えた胃腸に優しい鍋風スープ。疲れた体、冷えた体にほっこり染み渡り栄養満点!免疫力を上げる「日本の食卓を応援するレシピ」です。○春菊には皮膚や粘膜の健康を維持する効果や免疫力を高めて自律神経を整える働きが期待できます。○豆腐には血中コレステロールの低下、血圧上昇の抑制、動脈硬化、脳出血・心筋梗塞・狭心症等の予防効果が期待できます。○鱈(たら)には貧血予防、腰痛改善効果や、生活リズムを正常にする効果が期待できます。

    • 体ぽかぽか♡白菜と豚肉のごま豆乳スープ

      2020/12/04

      15

      汁物

      体ぽかぽか♡白菜と豚肉のごま豆乳スープ

      寒い季節に体がほっこり温まる優しいスープです。お肉も白菜もたっぷり入っているので食べ応えもあり、ごまの香りが食欲をそそる「日本の食卓を応援するレシピ」です。○白菜にはカリウムが多く含まれ、高血圧などの生活習慣病予防に有効です。○玉ねぎは血液をサラサラにする効果があり、新陳代謝を促進する働きもあります。○椎茸には動脈硬化を予防する効果が期待でき、また免疫力を活性化してくれたり便秘解消効果も期待できます。○豚肉に含まれる不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを減少させ、動脈硬化や心疾患予防の作用が期待できます。

    • ~ほっこり味染み~鶏大根と高野豆腐の優しいうま煮

      2020/12/02

      30

      主菜

      ~ほっこり味染み~鶏大根と高野豆腐の優しいうま煮

      味の決め手はオイスターソース!少ない煮込み時間でも、一旦冷ますこと(放置)でしっかり味が染みます。大根や高野豆腐に鶏の旨味が移ってほっこりと美味しく頂けますよ。(Nadiaスーパーレシピコンテスト2020)各家庭により好みが違う煮物ですが、今回のレシピは煮詰め具合で薄めの味や濃い目の味など、調整ができ家族の好みに合わせやすくなっています。優しい味付けのうま煮なので、寒い時期にほっこりと美味しくいただけますよ。

    • ほっこり我が家の味♡基本の切り干し大根の煮物

      2020/11/29

      15

      副菜

      ほっこり我が家の味♡基本の切り干し大根の煮物

      切り干し大根は定番の煮物にすると味が染みて美味しいです。家庭によって味が違うのも魅力のひとつ。今回は我が家の味をご紹介します。ほっとする優しい味♡「日本の食卓を応援するレシピ」です。○大根には消化を助ける働きがあり、胃酸過多、胃もたれ、胸やけなどに効果が期待できます。○にんじんはカリウムが豊富で血圧を下げる働きがあります。○油揚げには骨粗鬆症や更年期障害予防、血行促進などの効果が期待でき、血中コレステロールや中性脂肪を抑える働きも。

    • 冬の定番☆我が家のおでん

      2020/11/25

      50

      主菜

      冬の定番☆我が家のおでん

      冬と言えば食べたくなるものの1つ、おでん!我が家のおでんは醤油の色が濃いめの甘め、うまみは昆布だけのシンプルお出汁です。具材は他にじゃがいも、里芋、卵など入れてもらってもお出汁とよく合います。お鍋に材料を入れてしまえば後はほったらかしで煮込むだけ。寒い日にどうぞ☆

    • 簡単とろうま♪白菜のかに玉あんかけ

      2020/11/23

      15

      主菜

      簡単とろうま♪白菜のかに玉あんかけ

      大きめのふんわり卵と白菜が美味しい♪カニカマ入りの、かに玉風とろ~りあんかけです。やさしい中華風の味付けでごはんもすすみます。丼にするのもおすすめです!

    • コクうま♡白菜と鶏ひき肉の春雨スープ

      2020/11/11

      10

      汁物

      コクうま♡白菜と鶏ひき肉の春雨スープ

      春雨は戻し不要。あっという間にほっこり胃腸に優しいスープが作れます。寒い日や食べ過ぎた日の翌日などにぴったりです。○白菜にはカリウムが多く含まれ、高血圧などの生活習慣病予防に有効です。○鶏肉にはたんぱく質やコラーゲンがたっぷりと含まれており、免疫力アップや肝機能を高めてくれたり、肌に潤いを与えてくれる働きがあります。○生姜には鎮痛作用・血液サラサラ効果・血行促進作用・殺菌作用・健胃・整腸作用などが期待できます。

    • 簡単ほっこり♪癒しのコーンポテト豆乳グラタン

      2020/10/29

      15

      副菜

      簡単ほっこり♪癒しのコーンポテト豆乳グラタン

      コーンの甘みとじゃがいものうま味が超絶ベストマッチ♪子供が喜ぶ!シンプルで簡単なグラタン♡豆乳のまろやかさがほっこり優しい味です。。。

    • ふわふわ鶏団子と根菜の豆乳味噌スープ

      2020/10/17

      25

      汁物

      ふわふわ鶏団子と根菜の豆乳味噌スープ

      肌寒い日に嬉しい、優しい味わいの和風スープです。味噌と豆乳は相性が良く、マイルドに仕上がるのでお子さんにもおすすめです。豆腐入りの鶏団子はふわふわの食感です。野菜はお好みでアレンジしてください。

    • 鶏とさつまいものミルクスープ

      2020/10/11

      30

      主菜

      鶏とさつまいものミルクスープ

      シチューほどこってりしていなく、さらっといただけるミルク煮。さつまいもの甘みをプラスしました。鶏肉は気持ち大きめに切ると、食べ応えがあります。顆粒コンソメを入れる前に取り出せば小さなお子様でも食べられます。(1歳~)とりわけ離乳食にもおススメ。作った後に冷凍できます。

    「ほっこり」のレシピまとめ

    ほっこり」の人気レシピ