野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「パクチー」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/11/14
10分
副菜セロリとパクチーは香味野菜の中でも香りが独特でクセがあります。そのクセのある香味野菜同士をきんぴらにすると、クセになる風味と味わいになります。香味野菜好きな方にはオススメです!
2023/09/04
15分
主菜高タンパク低カロリーな鶏むね肉と野菜を使った一品は、ダイエット中の方や野菜不足を感じている方におすすめの一皿。これだけで立派なメイン料理になります。鶏むね肉に保湿効果の高い砂糖を使うことで、しっとりと蒸し上がりますよ。味の決め手は大森屋 ザク食感の変「旨辛エビ」。エビの香りとしっかりしたうま味があるので、鶏むね肉や野菜には軽く下味をつけるだけでOK。ザクザクとした食感も良いアクセントになっています。
2023/09/04
5分
副菜材料を切って和えるだけで、とっても美味しいサラダのできあがりです。味付けは大森屋 ザク食感の変「バジルナッツ」だけですが、食材にからんだバジルナッツの味と食感がやみつきになる美味しさです!ビールにもぴったりですよ!
2023/05/26
10分
副菜春雨の別茹で不要!レンジだけで作れるカレー風味のエスニック風春雨サラダです♡春雨は下茹せずにタレごと一緒に加熱するので、水っぽくならず味がしっかりと決まりますよ(^^)冷やさずに、温かいまま食べても美味しいです♪
2023/05/01
15分
副菜◉冷蔵庫にあったもやし・・を使わなきゃ。と思い、残っていた豚バラスライス肉と大好物のパクチーを使ってエスニックな一品を作ってみました。・汗ばむ季節になり、頻繁に使うナンプラーとスイートチリソースはお手軽にエスニック料理が作れるので常備するようにしています。・もやしと豚バラスライス肉は安く手に入る食材です。あと一品欲しい時やビールのおつまみに最適です!
2023/03/28
20分
主食世界三大スープのうちの一つ、「トムヤムクン」をイメージした激うま混ぜご飯♪作り方は簡単。えびとマッシュルーム、たけのこを炒めて調味料で味付けし、炊き立てご飯と混ぜるだけ!あっという間に出来るのに、これがたまらない美味しさ!トムヤムクン好きなら絶対ハマる美味しさ!ひと口食べたら止まりません~!三菱電機の本炭釜 紬の「炊分け名人(しゃっきり、かため)」モードで炊いたご飯は、水の分量を減らしたり調整しなくても、ベチャっとせず炊き上がります。具材を炊き立てご飯に混ぜてもパラパラに仕上がりますよ!一粒一粒しっかりとしたお米の美味しさと存在感を楽しんでくださいね♪
2023/03/24
15分
副菜甘みと辛味、酸味が絶妙のバランスで混ざり合ったタイの春雨サラダです。サラダというと、冷たいイメージがありますが「ヤムウンセン」は茹で上がった春雨に調味料、具材をそのまま和えるので、本場タイでは温菜で食べるのが特徴です。ヤムウンセンは日本語で「春雨サラダ」です。(意味はヤム=混ぜる・和える、ウンセン=春雨)具材にはエビやイカ、ひき肉、セロリ、玉ねぎなどを使用したものが多く、パクチーは必ずと言っていいほど入っています☺︎
2023/02/24
20分
主食3/3日のひな祭りに合わせて肉チラシ寿司を作りました。ベトナム版チラシ寿司『コムアンフー』と日本のチラシ寿司を融合させたオリジナルレシピです。酢飯の甘み、酸味、塩味をニョクマムとレモン汁と砂糖で表現してみましたよ〜。食べる時はニョクマムのタレをお好みでかけてよく混ぜてお召し上がりください。一口食べればやってくるのはハーブの爽やかな香り。口いっぱいに広がります。ジューシーな牛肉。プチプチとしたいくらの食感、食べるごとにいろんな食感が楽しめるのも面白いですよ〜。ニョクマムのタレも具材をまとめてくれてご飯とも相性ぴったり。今年のひな祭りはアジアンなチラシ寿司にしてみませんか?