野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「天ぷら」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
まいのごはん。
新着順
人気順2024/04/23
5分
主菜米粉で作る天ぷらは衣がサクサクでとっても美味しい♡さらに、液体塩こうじを混ぜ合わせて衣にも美味しい塩味と旨味がつきます。旬の野菜はもちろん、お子さんが苦手な野菜も美味しい天ぷらにしたら食べてくれるかも(#^^#)米粉なので、サクッと軽い仕上がりで油の吸収も抑えてくれるのでヘルシーに仕上がります♪
2024/04/14
20分
副菜旬のほたるいかは揚げてもおいしい!衣に液体塩こうじを加えることで味つき衣になり、出来上がってそのまま食べて抜群のおいしさ!ぱくぱく手がとまりません🤭
2024/04/05
15分
副菜サクサク衣で後ひくおいしさの磯辺天です🍳一見難しそうな天ぷら衣も小麦粉とこおり水でダレでも簡単に!(今回は青のりをプラス)新玉ねぎの甘みが味わえ、おかずやおつまみ、うどんなどのトッピングにもおすすめですよ♪
2024/02/13
10分
主食液体塩こうじを使った鍋焼きうどんで作ってみました。上品な味にビックリ!出汁は昆布と雑魚だしで取りますが、更に液体塩こうじを入れるとうま味がアップして、栄養面でもビタミンやミネラル、有機酸などの体に良い成分が有りメリットがいっぱい!もちろん食べ過ぎは塩分摂りすぎるのでNGです。その一方、塩の代わりに液体塩こうじを使うと、逆に塩分を控えることができると言われています。その理由は、うま味が有るので少ない塩分量で濃い味をつけることができるからと言われています。液体塩こうじの旨味を利用した京風の上品な味わいの出汁で鍋焼きうどんを是非作ってみて下さいネ。
2024/01/29
15分
副菜じゃこの塩気がたまらない、おつまみに最適な天ぷらです!じゃこだけの天ぷらでも美味しいけれど、大葉も刻んで入れて、香りもプラス。外側は、カリッと中はふわっと美味しい、食感と塩気がクセになるちりめんじゃこの天ぷら。そして、なぜか、これは子どもたちが大好きなちりめんじゃこレシピ。ぜひ、作ってみてくださいね(^^♪ちなみに我が家では、天ぷらを作った時のてんぷら粉が余りそう~っていう時にも、ちりめんじゃこ天ぷら作って使い切っていますよ。ちりめんじゃこは安い時に買って冷凍しておくと、色々便利です。
2023/10/15
10分
副菜花オクラはなかなかスーパーでは見かけませんが、食べると絶品✨️天ぷらにすると、外はサクッと、中はネバっと食感が癖になります🥰時間が経つとしんなりしてしまうので、ぜひ揚げたてを食べてくださいね🎶
2023/09/23
10分
主菜衣にあおさと紅生姜を混ぜており、はんぺんにも塩気があるので、なにもつけないで美味しい!ひと口サイズなので、おつまみにもお弁当のおかずにもピッタリ♡天ぷら粉を使うので楽ちん!失敗はありません♡
2023/08/06
15分
副菜ゴーヤをワタと種ごと輪切りにし、豪快に天ぷらにしました。ゴーヤの苦味を丸ごと味わえる食べ方です。低めの温度でじっくり揚げること、塩をふることで、甘みも感じます。苦味が苦手な方は、輪切りにした後にワタと種をスプーンなどでくり抜くと、食べやすくなります。