野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「蒸し料理」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2025/03/15
15分
主菜仕事で遅くなったので、お肉も野菜もひと品でとれる料理を作りました。栄養満点なうえ、春雨入りでボリュームも満点!しかも、ワンパンで作れるから洗い物も少ないです。
2025/03/12
10分
主菜蒸篭を使った、シンプルなのにごちそう感のある一品!豚バラの旨みをたっぷり吸ったレタスは、驚くほどジューシーで甘みが引き立ちます。蒸すことで余分な脂が落ち、さっぱりと食べられるのも魅力♪レタスのシャキシャキ感と豚バラの旨みが絶妙に絡み、ついつい箸が進むおいしさ♪しめじも添えることで、きのこの旨みがプラスされ、奥深い味わいに🍄🟫
2025/03/12
25分
主食液体塩こうじに漬けて冷凍した生鮭は、凍ったまま蒸し焼きにしても冷凍したとは思えない程ふっくらとしています!中まで味がしみていますし、レモン効果で鮭の皮の生臭さも緩和★仕上げのバターを絡めて頂いたら...大満足のおかずになりました!忙しくヘトヘトの日に、\まな板を出さずに、フライパンで蒸しただけ/だけど、ちゃんと美味しい丁寧風なご飯が作れます♪粒々のない液体塩こうじだからこそ、じっくりと蒸し焼きにしても焦げにくいので、下味冷凍に非常に重宝しています。
2025/02/08
10分
主菜レンジ仕上げのポン酢ベースの煮物です。ポン酢煮はありがちなので、白だし、もみじおろしなどと合わせて、他にはないような、とっても美味しい煮物に仕上げました。加熱したポン酢は、酸味が和らぎ、旨みが残ります。そこに白だしの風味と、ピリッと辛い、もみじおろしが加わって、めちゃうまです。通常、もみじおろしは、大根と鷹の爪を同時にすりおろすものですが、鷹の爪の代わりに、一味唐辛子で簡単に仕上げてあります。レンジ加熱してる間に、もみじおろしを作れば時短になり、10分もかからず完成です。お試しくださいね。
2025/02/03
15分
主菜もやしでボリュームアップ!豚肉の旨味たっぷりの簡単節約おかず☆柚子の香りとポン酢でさっぱり仕上げごま油でコクと風味を出しています。材料を順番に広げて重ねたら、蓋をして蒸し焼きするだけなので、とっても簡単♡もやしも豚肉も疲労回復に効果的なので、疲れたなぁ。。。そんな日に、食べて疲労回復してください(#^^#)
2025/01/13
20分
主菜ロールレタスの蒸籠蒸しを作りました。蒸したロールレタスは、タネもふんわりして、とっても美味しいです。しいたけとえのきも加えて腸活にも効果的。タネを混ぜるのはフードプロセッサーがあれば簡単です!(なくてもOKです)ポン酢だれをつけて召し上がれ。
2025/01/08
10分
主菜ハードル高めの魚料理も、電子レンジとヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」でお手軽簡単に♪鮭はふんわり、長ねぎはとろ~りの絶品魚料理が10分で完成します。牡蠣のうまみとだしのきいたヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」でお料理がワンランクUPします。長ねぎは免疫力を高めるビタミンC、抗菌作用のあるネギオールや硫化アリルを含み、ウイルスに対する抵抗力を高めます。鮭は抗酸化作用のあるアスタキサンチンやビタミンC、ビタミンEなどを含み、免疫力を高めます。
2024/12/19
10分
主菜「もやし+豚バラ肉」という最高の組み合わせで作る簡単おかず。蒸し焼きすることでお肉が柔らかくしっとりしあがります☆味付けは塩、こしょう+和風だしの素。これだけで旨味を引き出しますよ☆
2024/12/09
15分
主菜材料をフライパンに入れてほったらかしで作る簡単おかず☆野菜から甘味がたっぷり!豚バラ肉から旨味がしっかり!味噌ベースの味付けで優しい仕上がりに♡工程は簡単だけどボリューム満点で栄養もしっかり!彩りもきれいに仕上がります(#^^#)
2024/12/06
10分
副菜蓮蒸し(はすむし)は、元々は石川県の加賀れんこんを使った郷土料理ですが、普通のれんこんをすりおろして蒸し、あんをかければ普段の一品としても充分に美味しくいただけます。具材もすぐに火の通るものをお好みで、ぎんなん水煮なども便利です。
2024/12/06
20分
主菜蒸し料理は意外と手軽に作れます。かぶは茎をつけたまま、すりおろすとやりやすいですよ。かぶら蒸しは日本料理屋さんで食べる特別な料理ですが、意外とおうちでも手軽に作れます。おもてなしのお料理にもお勧めです。冬の食卓に作ってみてくださいね。
2024/12/04
20分
副菜野菜に火が通りにくい順から蒸していくので失敗も無く蒸すことが出来る簡単な蒸し料理です。お肉には下味は必ず漬けておきます。今回は塩麹ですが塩少々でも十分美味しいです。味はソースが決め手。アンチョビヒレの味が気にならない美味しさです。ぜひ、作ってみて下さいネ。
2024/11/25
25分
副菜普段食べなれた食材と鍋1つで作る薬膳メニュー。効果は「エネルギー補給(気を補う)」です。鶏肉の旨味を、じゃがいもが受け止める。更にブロッコリーで食感を演出する。しょうがでピリッと辛さを出す。そんなデザインにしています。<解説>鶏肉・じゃがいも・ブロッコリーには、「エネルギー補給(気を補う)」効果がある「補気類」に分類されます。しょうがは、身体を温める効果がある「解表類」に分類されます。「エネルギー補給(気を補う)」のセオリーは身体を温める事なので、これらの食材は効果を出すための相性が抜群に良いです。立法:辛温益気健脾
2024/11/20
10分
主菜食卓まで10分のスピードおかず!塩鮭の塩味で味付けいらず!塩っぱい塩鮭もたっぷりの野菜と一緒に蒸し焼きにすることで、鮭の塩味やうま味が野菜に移り、余すことなくおいしくいただけます♡また、焼くよりも「蒸す」ことで、鮭の身がふっくら柔らかく蒸し上がります。フライパンに野菜と鮭を入れて火をかけるだけなので、忙しい日やお料理初心者の方にもおすすめのお魚レシピです♡たんぱく質:23.8g脂質:15.4g炭水化物:8.3g食物繊維量:2.4g食塩相当量:1.9g
2024/11/20
20分
主食油を一切使わない蒸し料理はヘルシーなのに食材の旨味がぎゅっと凝縮され、小さなお子さんから年配の方まで楽しめます🥰家族におもてなしとして作りましたが、ホームパーティにもおすすめです。ポン酢でさっぱりとどうぞ🎶