肉
野菜
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「スーパーフード」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2024/11/05
30分
デザートチアシードは、ビタミンミネラルや良質の脂質を豊富に含み、スーパーフードと呼ばれるほど栄養が豊富です。水分を吸収すると膨らむので、ミルクなどと混ぜて冷やし固めるだけで、プディングを作ることができます。ヨーグルトも入り、シナモンなどで風味をつけた栄養たっぷりのヘルシーなスイーツです。
2024/01/26
10分
主食子どもも大人も大好きな焼きおにぎりが炊飯器で簡単に作れます。食物繊維が玄米の約7倍の「ザ・バーリー」を入れて一緒に炊くことで、小腹が空いた時にも手軽に栄養を摂ることができます。
2024/01/26
10分
主食炊飯器1つで簡単にできる「リゾット」で、おもてなしにも、ぴったりです♪今回は「ザ・バーリー」を使って、食物繊維たっぷりで、腸活や美容にもおすすめのリゾットに。「ザ・バーリー」とは、オーストラリアのCSIRO(オーストラリア連邦科学産業研究機構)で開発された、ミネラルなどのうれしい栄養素をたっぷり含んだ全粒穀物です。
2024/01/26
45分
デザート手作りクッキーにも「ザ・バーリー」を。ほろりと口溶けの良いココア生地の中に、プチプチの「ザ・バーリー」を加え、おやつでも手軽に食物繊維を。
2024/01/26
10分
主食さつまいもとひじき、大豆の食物繊維が豊富な食材が勢ぞろい!1合の白米に対して「ザ・バーリー」を大さじ1加え、食材をのせて炊くだけで、一般的な玄米の約7倍の食物繊維が手軽にたっぷり摂れるザ・バーリー炊き込みご飯の完成♪ほくほくしたさつまいもと「ザ・バーリー」のプチプチ食感がやみつきです^^
2024/01/26
15分
主食ひなまつりなどの春のお祝いメニューにおすすめなちらし寿司風ご飯です◎自宅によくある穀物酢、砂糖、塩で酢飯が作れて、さけは電子レンジ加熱をするので、ハードルがぐーんと下がり、とっても作りやすいです!1合の白米に対して「ザ・バーリー」を大さじ1加えて炊くだけで、ザ・バーリーご飯があっという間に完成!一般的な玄米の約7倍の食物繊維が手軽にたっぷり摂れますよ♪プチプチ食感がやみつきです^^
2024/01/26
5分
主食「和×洋」のあっと驚く組合せな、お手軽混ぜご飯。今回は「ザ・バーリー」を使って、ミネラルや食物繊維たっぷり。「ザ・バーリー」とは、オーストラリアのCSIRO(オーストラリア連邦科学産業研究機構)で開発された、ミネラルなどのうれしい栄養素をたっぷり含んだ全粒穀物です。
2024/01/26
15分
主菜スーパーフードの「ザ・バーリー」入りハンバーグ!食物繊維は玄米の約7倍!電子レンジで簡単に作れますが、見た目も豪華でお祝いやバレンタインメニューにもぴったりです♪
2024/01/26
5分
主食炊飯器だけでできて簡単!たっぷりのきのこでうま味が詰まった「ピラフ」。今回は「ザ・バーリー」を使って、ミネラルや食物繊維たっぷり。「ザ・バーリー」とは、オーストラリアのCSIRO(オーストラリア連邦科学産業研究機構)で開発された、ミネラルなどのうれしい栄養素をたっぷり含んだ全粒穀物です。
2023/01/16
10分
副菜★【ひよこ豆のディップ(フムス)】中近東のひよこ豆を使ったディップのこと。ゆでたひよこ豆に、ごまペースト、オリーブオイル、にんにく、レモン汁が入ることが多いです。パンや野菜につけて食べます。★実はたんぱく質、食物繊維が豊富で、お肉を使っていないのでヘルシー、ダイエッターたちに人気です。海外ではヴィーガン料理として人気があります。★作り置き可能です。ジップ式袋などに平らに入れて空気を抜き、箸などで筋をつけておくと、使う時に、割って小分けで使えるので便利です。3週間保存可能です。
2021/05/25
30分
副菜最近、食べる輸血と言われるスーパーフードの生のビーツを野菜売り場で見かけることが多くなったのでまとめて仕込んで使って欲しいです♪泥臭さが苦手という方も試して欲しいです。
2020/12/05
15分
主食調理がしやすいように下処理され、安くて品質管理が徹底された業務用スーパーの「ボイル済みビーツ」を使用しました。栄養満点のスーパーフード・ビーツに頼って、野菜を沢山切る手間を省いた、可愛い栄養満点のパスタです!
2020/09/03
3分
飲み物最近、スーパーでも見かけるようになったオーツミルクですが、自宅でも簡単に作れます。自身や周りの方の身体の為に、無添加のものを手作りしてみてはいかがでしょうか?アーユルヴェーダ的にオートミールは非加熱か加熱かによって状態が変わります。加熱した場合、ヴァータ・ピッタを鎮静させカファを増加させますが、非加熱の場合、ヴァータ・ピッタを増加させ、カファを鎮静させます。オーツミルクにすることで水分を含みドーシャのバランスが取りやすくなります。消化にも大変良いです。栄養学的にみてもビタミン、ミネラル、食物繊維、抗酸化成分も豊富。また大豆やナッツアレルギーの方で植物性ミルクを取り入れたい方に◯