肉
野菜
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「スーパーフード」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/01/16
10分
副菜★【ひよこ豆のディップ(フムス)】中近東のひよこ豆を使ったディップのこと。ゆでたひよこ豆に、ごまペースト、オリーブオイル、にんにく、レモン汁が入ることが多いです。パンや野菜につけて食べます。★実はたんぱく質、食物繊維が豊富で、お肉を使っていないのでヘルシー、ダイエッターたちに人気です。海外ではヴィーガン料理として人気があります。★作り置き可能です。ジップ式袋などに平らに入れて空気を抜き、箸などで筋をつけておくと、使う時に、割って小分けで使えるので便利です。3週間保存可能です。
2021/05/25
30分
副菜最近、食べる輸血と言われるスーパーフードの生のビーツを野菜売り場で見かけることが多くなったのでまとめて仕込んで使って欲しいです♪泥臭さが苦手という方も試して欲しいです。
2020/12/05
15分
主食調理がしやすいように下処理され、安くて品質管理が徹底された業務用スーパーの「ボイル済みビーツ」を使用しました。栄養満点のスーパーフード・ビーツに頼って、野菜を沢山切る手間を省いた、可愛い栄養満点のパスタです!
2020/09/03
3分
飲み物最近、スーパーでも見かけるようになったオーツミルクですが、自宅でも簡単に作れます。自身や周りの方の身体の為に、無添加のものを手作りしてみてはいかがでしょうか?アーユルヴェーダ的にオートミールは非加熱か加熱かによって状態が変わります。加熱した場合、ヴァータ・ピッタを鎮静させカファを増加させますが、非加熱の場合、ヴァータ・ピッタを増加させ、カファを鎮静させます。オーツミルクにすることで水分を含みドーシャのバランスが取りやすくなります。消化にも大変良いです。栄養学的にみてもビタミン、ミネラル、食物繊維、抗酸化成分も豊富。また大豆やナッツアレルギーの方で植物性ミルクを取り入れたい方に◯
2017/09/14
5分
デザートグルテンフリー対応のパンケーキミックスをみつけたので、ソースディスペンサーを使って、小さく焼き上げてみました。パンケーキといちごをフォークで交互にさしていただきました。すぐつくれるかんたんおやつ
2017/05/26
5分
デザート美味しい食べごろの期間が短いアボカドは冷凍がおすすめ!ちょうど良い熟し具合で冷凍すれば、いつでも美味しいアボカドが楽しめます。少しだけ解凍して、そのまま食べれば健康的なアボカドアイスになります。お好みで、ハチミツやオリーブオイルなどをかけて♪