野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「豚こま肉」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/09/27
15分
主菜5分煮るだけで味しみしみ♩簡単なのに本格和食 豚肉×大根の相性抜群の食材を使った定番おかず。ひらひら大根だから、大根1/4本をあっという間にペロリ!煮物はおいしく作るのにコツが要りそう…というイメージですが、鰹節屋の割烹だしパックは、下味にかつおだしのうま味や塩味がしっかりと効いているため、少ない調味料でも料理の味がまとまります。また、おいしさの秘訣は、煮る前に炒めることで豚肉や大根の素材のコクを引き出してくれますよ。たんぱく質:13.8g脂質:16.0g炭水化物:5.1g食物繊維量:1.4g食塩相当量:1.3g
2023/09/27
10分
主菜10分あれば仕上がるスピードメニュー!⏰大葉とポン酢入りでさっぱり風味の生姜焼きに仕上げました✨大葉は風味と色味を残すために余熱でさっと混ぜ合わせるのがpoint😊ぱぱっと仕上がってボリュームがありながらもさっぱりして食べやすいので宜しければお試しください💕
2023/09/26
10分
主食おうちにあるもので簡単に作れる!お出汁の香るとろとろ餡のカレーうどんです🍳火の入りやすい食材を使うので3分煮るだけでOK!忙しい時でもまるでおそば屋さんのような本格的なカレーうどんができちゃいます♪具材が何もなければ、うどんだけでも美味しいですよ~♪
2023/09/22
15分
主食粉を使わないヘルシーなお好み焼き。カリッと焼いた豚肉とふわふわの卵生地が相性抜群です。キャベツたっぷりで食べ応えもあり、満足感のあるメニューです。★こんな人におすすめ□ささっと食事を準備したい人□ダイエット中にも豚肉には疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富に含まれているのでお疲れ気味の方におすすめです。卵はタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルの五大栄養素がバランス良く整っているため完全栄養食品と言われています。栄養の高さから疲労回復効果や老化予防・美容効果も期待できます。
2023/09/20
20分
主菜挽肉ではなく豚こま肉で作るれんこんのはさみ焼き♫食べ応えが格段にUPして満足度高めです😋✨油は大さじ1でOK👌♡揚げないのでヘルシー且つ後片付けも楽チンです🧐🍳宜しければお試しください❤️
2023/09/20
10分
主菜材料2つで速攻作れる!豚こま肉と玉ねぎの生姜ポン照りです🍳ポン酢のさっぱりとした甘辛味に生姜が香ってごはんがとってもよく合います♪冷めても美味しいのでお弁当にもぴったりのレシピになっていますよ!
2023/09/19
20分
主菜秋の味覚×腸活のおかず!甘辛い味わいでご飯が進む♪さつまいもとれんこんから食物繊維、豚こまからたんぱく質がとれるおかず。大きめカットのさつまいもだから、食べ応え大満足!甘いさつまいも、シャキシャキのれんこんが、豚肉と相性抜群。根菜から良質な糖質・食物繊維をとれば腸活ダイエットになります。
2023/09/19
10分
主食ガッツリにんにくを効かせた「豚こまスタミナ丼」。とろーり卵黄を絡ませて。ニラの香りで食欲そそる、ごはんがとまらなくなるおいしさです。★こんな人におすすめ□パパッとごはんを作りたい人□お疲れ気味の人□ボリューム感重視の人豚肉には疲労回復効果のあるビタミンB1がたっぷり♪ニラのアリシンはビタミンB1の吸収率を10倍にアップさせてくれる効果あるといわれています。ニラにもビタミン類が豊富なので体にうれしいお野菜です。
2023/09/18
10分
主食チンして混ぜるだけの「豚キムチーズおにぎり」。ボウルに具材と調味料を入れてレンチンしてごはんと混ぜるだけ!タンパク質もとれるのでからだにうれしいおにぎりです。食べ応えもあって満足感がありますよ♪
2023/09/16
10分
主菜シャキシャキと歯ごたえが楽しめる!豚こまとれんこんの甘辛炒めです🍳調味料はオール2でとってもわかりやすい✨フライパンを使った簡単調理で難なく作れるおかずになっています!アクセントにねぎを入れたので、爽やかな香りも加わり箸が止まらなくなりますよ😋🍚
2023/09/14
15分
主菜秋におすすめな一品に仕上げました😁♫さつまいもの甘みとホクホク感とにんにくの芽の組み合わせ、そしてオイスターソースのコクがある甘辛ダレが相性良くてやみつきに!🍠💕さつまいも入りでお子さまも喜ぶボリューミーなメインです✨宜しければお試しください💕
2023/09/12
10分
主菜豚こまに片栗粉をまぶして炒めるので水っぽくならず、味も絡んで柔らかジューシーに仕上がります^^薬膳効果☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ☆キャベツ...食欲増進、胃もたれに、胸のつかえに、胃痛に、虚弱体質に、疲れやすい人に、消化器系の潰瘍予防に☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に☆味噌...腰やお腹の冷えに、二日酔いに、コレステロールの抑制と排泄、抗酸化作用、がん予防、脂肪肝予防、高血圧に☆白ごま…肺や皮膚の乾燥に、便秘に