野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「アジアン」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2021/07/31
20分
主菜
よだれ鶏を発酵調味料をふんだんに使い、ナンプラーを加えてアジアン風に。バジルとミニトマトも美味しい組み合わせで、いつもと違ったよだれ鶏を味わっていただけます^o^/一切、火を使わずにできるので、暑い夏の時にぴったりです!家飲み用のお酒のおつまみにもオススメです!
2021/07/28
15分
副菜
生春巻きを作った時に余った具材を集めてサラダにしたのがきっかけで生まれたレシピ。作り置きができるので、持ち寄りパーティーなどにも活躍します!”レシピ教えて!””パーティーに例のサラダ作ってきて!”という確率がかなり高いレシピ。一度食べたら病みつき!間違いなし!
2021/07/27
15分
副菜
【余ってしまうスイートチリソースはいろんな料理に使えて万能調味料😊】スイートチリソースは最近では100円ショップでも売られており、味のバランスがとても良いので何に使っても美味しく仕上がります。今回は大好きな味噌とスイートチリソースを合わせてコクを出しつつ、酢を加えて夏にさっぱりと食べやすい味付けにしました。もし、家に余っているスイートチリソースがあれば、味噌と酢を合わせて和え物を作ってみてください^^
2021/07/09
10分
主食
シャキシャキ大根、ボリュームたっぷりのお肉、パクチーの風味をバゲットで挟むベトナムスタイルのサンドイッチです。ハワイでもベトナム料理は人気、そしてサンドイッチは気軽に食べれるので人気です。このサンドイッチに欠かせないのは”大根サラダ”このレシピではベトナム料理に欠かせない調味料”ライム&ニョクマム(ナンプラー)”を使って味付けをして、お肉の味付けは塩、コショウのみ!といたってシンプル。大根サラダの風味とパクチーを合わせることで、一気に深い味わいになっちゃいます。大根サラダは多めに作って冷蔵庫に保存しておけば、サラダとしても、例えば冷やし麺のトッピング等にも使えて便利です。
2021/07/03
10分
主食
難しい調味料一切なし!ムシムシした時期に食べたいナシゴレンのレシピです。ナシゴレンのたれを作っておけば、炒めるだけでパパッと本格味のナシゴレンが完成。ごはんを麺に替えればミ―ゴレンも作れちゃいますよ♪お弁当作りやランチに重宝します!
2021/07/02
5分
副菜
おいしい空芯菜の炒め方教えます!カンタンそうで実は何気なく作りがちな空芯菜の炒めものですがちょっとしたコツで劇的においしくなるんですよ~東南アジアで鬼ほど食べて研究しました!夏は空芯菜がお安くなるのでぜひ試してみてくださいね♡
2021/03/24
15分
主菜
合わせ調味料を作っておけば、さっと炒めるだけのスピードおかずです。ナンプラーを入れる事でタイ感がグッと出ますよ。お好みで香菜を加えるとさらにエスニック感が増しますね。
2021/03/03
15分
主食
出汁を取らずに全部入れて煮込むだけで、簡単にアジアン鍋ができます。今回使ったタレ以外にも、市販のトムヤムクンの素などでも量を調節して作れますので、ぜひ普通の鍋に飽きたらやってみてくださいね!鶏肉はひと手間加えて、皮目をパリパリに焼いてから一口大に切り加えると一層美味しく仕上がります。(パリパリチキンレシピ:)または、皮は鶏皮チップス(レシピ:)にしてしまうのも手です。
2021/03/02
15分
主食
先日、友人と行ったエスニック料理のお店で食べたトムヤンクンパスタがとてもとても美味しくてお家で再現してみました♪゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――■『働く女性』が帰って30分以内で作られる■忙しいけど、自炊して『時短』『節約』■たまには彼のために『簡単おもてなし』♡お料理を通して、WAKU✿WAKUするレシピをご紹介します。゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――
2021/03/02
20分
主菜
大きな一枚肉の唐揚げはインパクト大!!!子供も大喜びです。最高のおかずです。ビールにも最高に合います!!台湾では、食べ歩きできる様に紙に包んで手でパクパク食べる様ですね。胸肉でさっぱりしているのでスナック感覚でぺろっと食べれちゃいますよ^ ^
2021/03/01
15分
副菜
ごぼうは、揚げることで柔らかくなり旨味が増して食感・香ばしさを感じていただけます♪『揚げる』のって面倒くさいですよね?今回は、フライパンで『揚げ焼き』にしていくので油の後処理もなく作っていただけますよ♡ ナンプラーを効かせたエスニックドレッシングで召し上がっていただきます♡
2021/02/19
25分
主食
エビトーストを揚げずに簡単に作れるようアレンジしたレシピです。油は具に小さじ1加えるだけ!オーブンで焼くので、焼いている間にもう一品作れたりします♪ヘルシーなのも嬉しいですが、何より簡単☆フードプロセッサーを使えばアッという間に具も出来上がるので、サッと作れる簡単おつまみです。ちょっとしたホームパーティーにも使える一品です!
2021/01/25
30分
主食
カシューナッツを入れたガパオライス、ナッツの香ばしさや独特の食感が美味しさを際立たせてくれます。ナンプラーやオイスターソースのコクもプラスされて、本格的なお味になります。
2020/12/24
15分
主食
豚肉とあさり、ダブルの旨みが春雨に染みた簡単ピェンローのレシピです。通常はごま油と塩、七味唐辛子で食べるのがピェンローですが、スイートチリソースとナンプラーにライムを絞ってアジアっぽく食べます。このたれが簡単なのにどんどん鍋を食べさせにくるんですよ。お好きな方はぜひわさっとパクチーを投入してアジアの風を楽しんでくださいね!
2020/11/22
15分
副菜
スイートチリソースとナンプラーで本格♡エスニック風サラダです。箸休めに最適の一品です(^^)゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――■『働く女性』が帰って30分以内で作られる■忙しいけど、自炊して『時短』『節約』■たまには彼のために『簡単おもてなし』♡お料理を通して、WAKU✿WAKUするレシピをご紹介します。゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――
2020/09/09
5分
主食
さば缶を使ったココナッツカレーそうめん。さば缶とココナッツミルクだから、非加熱でもおいしいたれができちゃいます。合わせるだけなのでとっても簡単です。さばとココナッツミルクは、パワーチャージ、疲労回復、美肌効果、カレーは気持ちのリフレッシュとストレス発散。夏の暑い時期、忙しい時期、イライラする時などにおすすめです。
2020/09/09
20分
主菜
マレーシア料理のラクサペーストは濃厚なエビのうまみがぎゅッと詰まっている調味料。カルディーなどで良く見かけますね!スープに使うだけじゃなくいろいろと楽しめます。ただ、結構辛いんですよね。辛いのがちょっと苦手な私としてはやはりココナッツミルクと合わせるのがおいしいかなー?今回はココナッツミルクを使わずに、ジャガイモのあまみでカバーです。玉ねぎたくさん入れればよかったかもしれませんw ちなみに私は日本の中辛カレーがおいしくたべられる辛さ。このメーカーさん(工程写真参照)のラクサペーストの辛さの表示は「1」ほかにもいろいろありますが、「4」のグリーンカレーはかなり辛いですww
2020/08/30
15分
主食
冷蔵庫にあるもので、アレンジしながら満腹ごはんです!今回は、赤パプリカがなかったので→ミニトマトバジルの葉がなかったので→大葉 で代用しました。玉ねぎ入れてもいいし、お家にあるもので作ってください(^^)゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――■『働く女性』が帰って30分以内で作られる■忙しいけど、自炊して『時短』『節約』■たまには彼のために『簡単おもてなし』♡お料理を通して、WAKU✿WAKUするレシピをご紹介します。゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――
2020/08/25
10分
副菜
白色のきくらげには2種類あるって知ってました?・シロキクラゲ(白キクラゲ)・・・中国の楊貴妃が愛したといわれる・アラゲキクラゲ(白いきくらげ)・・・黒いキクラゲの突然変異キクラゲは水溶性食物繊維を多く含み、整腸作用があります。またビタミンDとビタミンB2の成分が多く含まれますビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きをし骨を丈夫に保つ。免疫UPアレルギーにも効果があるといわれます。ビタミンB2は皮膚や粘膜の機能を正常に保つために必要です。さすが楊貴妃、免疫UP美容のために食べていたんでしょうね。ホタテについては書ききれないので、ポイントのところに書きますので見てください★
2020/08/04
20分
主菜
【ミルクのクリーミーなコク、とろとろチーズ、東南アジア系のカレーが好きな方へ】柔らかいささみ、ほくほくポテト、ミルクのコク、全てに絡むとろとろチーズ♡これをカレー風味で味わう、なんとなく東南アジア系のカレーを思わせるミルク煮です。強いて例えるなら、マッサマンカレーやミルクカレー鍋、ココナッツカレーの系統。これらがお好きな方にオススメです。(牛乳はココナッツミルクに替えていただいてok♡)※単品でちょうどいい塩加減にしています。ライスに合わせてしっかり〝カレー〟にしたい場合、コンソメとカレー粉を少しずつ増やすと塩梅よくなります。※鶏むね肉でも◎