野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「レバー」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/05/15
15分
副菜レバーが苦手だった私。しかしパテ必須のベトナムサンドイッチを食べた時の美味しさに衝撃を受けハマってしまいました。どうしても海外で食べたそのパテが食べたくて試行錯誤して作りました。出来上がった味はまるで美味しかったあのボローニャハム味に似ています。今回は鶏のむね肉とレバーを使います。鶏レバーにはビタミンA、鉄、タンパク質を豊富に含みます。適度な量であれば、レバーは健康に良いとされています。ただし、高コレステロールや肝臓疾患のある人は、医師の指示に従ってレバーを摂取するようにしてください。また、塩分控えてコショウを入れなければ、離乳食としてもオススメです。
2023/05/05
15分
主菜コク旨味噌味が美味しいニラレバ炒めです♪貧血予防、疲労回復におすすめです^^薬膳効果☆豚レバー…目の疲れに、貧血に、栄養不良に、肝機能の強化に☆ネギ...発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える ☆ニラ...冷え性に、風邪予防に、疲労回復に、食欲不振☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に☆しょうが...風邪の初期症状に、食欲不振に、浮腫みに。新陳代謝を高めて体を温めます。中毒予防や解毒作用に。
2023/04/01
20分
主菜ごま油と南蛮漬けだれの甘酸っぱさが見事に調和さっぱりした夏のやみつきニラだれはサラダ感覚のシャキシャキ食感甘酸っぱ~い野菜をとろとろ濃厚レバーにたっぷりのせてどうぞ!これは新感覚のレバニラですね🤓さっぱりと涼しそうな夏っぽいレバニラですねぇ👩🏻これはうまいぞ💀なかなかやるな👹
2023/02/14
20分
副菜【レバー好き歓喜の絶品節約おつまみ】鶏レバーの濃厚な旨みとなめらかにとろけるねっとり食感、たまりませんよね。お値段もお手頃な上に栄養満点(高たんぱく・低脂質・低糖質・鉄分豊富)。だから日常使いしたいけど、絶妙な焼き加減の見極めが難しいのが玉に瑕…でもこの悩み、《BRUNOコンパクト低温調理器》が簡単に解決してくれます!低温でじっくり加熱ができるので、鶏レバーの持ち味が最大限に引き出され理想の食感に!濃厚な旨みとねっとり食感を生かしたシンプルな味付けですが、その塩味と風味のバランスは絶妙です。ビールや赤ワインとの相性も抜群。焼鳥アレンジも美味しいですよ!
2022/09/05
10分
副菜冷蔵庫に眠っている牛レバーをダナブルーと合わせておつまみに。豚レバーや生クリームあればクリーミーですが、季節柄(夏)ちょうどよかったです。レモン果汁とオリーブオイルをかけてもよいでしょう。
2022/01/22
20分
主菜レバーをとって鉄たっぷり!鉄は貧血だけでなく何となくだるいなど不調改善に役立つ栄養素です。緑黄色野菜の人参・ピーマン、ビタミンCや胃の不調の改善に役立つキャベツをもたっぷりと入れました。これだけでご家族の栄養はばっちり間違いなしです。何となく不調を感じているのは、実は鉄不足が原因かも?ぜひそんな方におすすめです。
2021/12/08
30分
副菜欧米のクリスマスはオーブンでじっくり焼いたターキーです。お腹に詰めたスタフィンは香りが良くその美味しさと言ったら一度食べたらやみつきになるほどの旨さです。実はその旨さ、美味しさの秘密は鶏レバー。血を完全に抜きハードルが高い様に思われますがしっかり処理さえすればレストラン並に作れます。また寒天で固めてるので植物繊維が有り低カロリーなのも嬉しいです。鶏レバーには皮膚や粘膜の健康を保つビタミンA、糖質のエネルギー代謝にかかわるビタミンB12や、DNAや赤血球の形成に関わる「造血ビタミン」の葉酸なども豊富に含まれています。ビタミンAの過剰摂取は体に悪影響があるため食べすぎには注意して下さい。
2021/11/18
40分
副菜レバーは低温調理すると驚く濃厚しっとりな仕上がりになります♪甘じょっぱい赤ワイン味もおつまみにぴったりですよ。色々と味が変えられますので、耐熱袋に味を付けたものプレーンのままなど同時に調理できます。
2021/11/16
30分
副菜おうちで出てきたら凄く驚かれる一品です。ねっとりトロリとした美味しさでお酒やビールにぴったりです。低温調理器の凄さを感じられるレシピだと思います♪
2021/08/20
15分
主菜五香粉をプラスしたレバニラ炒め風のひと皿。甘辛い味付けに爽やかさがプラスされた子供も大人も大満足の味です♪【五香粉】山椒、花椒、クローブ、スターアニス、シナモン、フェンネル、陳皮などがブレンドされた中国料理と相性が良いスパイスです。肉の下味に使用した揚げ物や煮込み料理、炒めものに使える万能スパイスです。