野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「保存」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2019/11/05
15分
主菜きんぴらごぼうに、たっぷりの豚肉を加えて、副菜から主菜に格上げ!お馴染みの「きんぴら」味に豚肉が加わって、ご飯が進むおかずになります。野菜不足解消にもぴったり。また、冷蔵庫で作り置きとして3〜4日保存も可能ですし、ラップに小分けして冷凍保存も可能です。お弁当のおかずとしても優秀なので、たっぷり作ってみてくださいね。
2019/11/04
5分
副菜★鍋もので余った白菜で作れます!!鍋もの時に箸休めに作っても美味しいです。外側でも内側でもなく、中くらいのところの白菜の葉3〜4枚くらいで作れます。★パプリカはなければ生姜だけで大丈夫です。★切り方でシャキシャキ和風白菜の浅漬け🆔382003https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/382003こちらは和風の浅漬けですが、参考にしてみてくださいね。
2019/10/21
20分
デザート山でポリ袋一つで簡単にできるおやつを作りました。隠し味に加えたマヨネーズのおかげで、生地はしっとりふわふわな仕上がりです!常温保存できる食材なので、覚えておけば災害時にも役立つレシピです。
2019/10/09
10分
副菜★味玉のエスニック風です。作り置き、お弁当にもぴったり!!ラーメンやベトナム風の麺フォーなどに入れても美味しいですよ〜♪
2019/10/08
10分
副菜さつまいもと塩昆布のふたつだけで、こんなにおいしくなるのかと驚きレベルのきんぴらです。すべては塩昆布のおいしさのおかげ。レンチンして炒めることで時短できるので、ササッと炒めてすぐできあがるお手軽レシピです。
2019/10/06
10分
主菜★きのこはしめじ、まいたけ、しいたけ、えのきだけと4種類入れました。たくさんの種類のきのこを入れると味の相乗効果で美味しくなります。★酢が入って保存性が高いので作り置きで冷蔵庫で4〜5日保存可能です。★たっぷりきのこの中華風マリネhttps://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/380900
2019/10/04
25分
主菜レンジで出来ちゃうやみつきドライカレーです^ ^子供達にも好評で、おかわり必須です笑冷凍保存もできるので、作り置きにもオススメですよ^ ^薬膳効果☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆牛肉...骨や筋肉の強化、食欲不振、虚弱体質、無気力に ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に ☆人参...目の乾燥、視力低下、肝機能改善、食欲不振に、老化防止に
2019/10/02
5分
副菜とにかく簡単なレンジを使ったナムルのご紹介です。レンジでトータル3分加熱するだけの絶品ナムルは、にら、もやし、えのきでカラフルに。えのきのシャキシャキ食感がクセになり、すぐになくなってしまう人気メニューです。仕上げの黒胡椒はちょっぴり多めがおすすめ。辛いのが好きな方はラー油を垂らしても(^^♪
2019/10/01
5分
調味料新米の季節ですね。ご飯が止まらなくなる絶品作り置きおかずのご紹介です。明太子を使ったなめたけ、明太なめたけは、ピリ辛でごはんが止まりません!そうめんやパスタに絡めたり、とにかく、説明不要のおいしさです(説明しすぎ。。。)
2019/09/30
5分
副菜おつまみとしてはもちろん、主食でいいわってくらい美味しいマリネ。ごはんにわっさ~とのせて食べたい感じ。乾燥バジルを振るとパスタにも合いそうです。温かいままでも冷やしても美味しいので、作りおいておくと便利です。
2019/09/28
5分
副菜毎年、大量の大葉が菜園で収穫できるので、大葉の醤油漬けを作って保存しています。あつあつのご飯のお供に、刻んでご飯と混ぜておにぎりに、大葉の味がしっかりついたにんにく醤油はチャーハンの香りづけに、また冷奴の薬味に、麺つゆに混ぜて、などなど。使い道は無限大です。
2019/09/26
10分
副菜ブルーベリーの紫色がきれいな砂糖不使用のヘルシーピクルス。紫色はアントシアニン(ポリフェノールの一種)の色で、抗酸化作用や美肌効果がある栄養素。野菜のビタミンやミネラル、カロテノイド類とともに、美肌やアンチエイジングに効果的です。さらにりんご酢のクエン酸で、疲労回復やダイエットにも役立ちます。ピクルスは冷蔵庫で1週間ほど保存可能。長く漬けると、どんどん色が濃くなり、ブルーベリーがスカスカになるので、ブルーベリーは早めに引き上げて食べるのがおすすめです。アントシアニンたっぷりの漬け汁は、捨てずに酢の物などに活用しましょう。
2019/09/25
35分
副菜★秋になるとスーパーや道の駅などで見かける《生落花生》どうやって食べたらいいの?まずは塩茹でしましょう!!そのまま食べてもおつまみに良いですよ(^^)和え物にしたり、味噌ピーナッツにしても美味しいです。
2019/09/24
20分
主食栄養価の高いクルミを使ったソースでいただくスパゲッティです。クルミというと一年中手に入りますが、旬は 9月~10月で秋だそうです。そんなクルミをたっぷり使って作る クルミペーストは、パスタのソースの他 茹でた野菜やパンにぬったりと色々と応用ができ、保存容器に入れ 冷凍保存可能です。
2019/09/24
10分
副菜冷蔵で5日ほど保存可能!うどんにのせたり、さっと茹でた豚肉と和えたり、豆腐にのせたり、納豆と混ぜたり。とにかく何にでも合うので、作っておくと便利です。しっかり味がついているので、もちろんそのままでもめっちゃ美味しい!
2019/09/23
60分
主菜ほったらかしで焼くだけ、めちゃめちゃ簡単で柔らかいローストポークは子供に大人気!あっさりがお好きな方は、漬けだれをかけずに柚子胡椒をつけるのもおすすめ!!(←個人的にはこれイチオシ)レモンをしぼっても美味しいです。
2019/09/23
3分
副菜★お弁当の隙間にも作り置きにも3分で出来る《隙間おかず》です。★色が足りない時にカラフルなので入れただけで華やかなお弁当に早変わりです。★ごま油、にんにくが効いてお酒のおつまみにも最適!!