野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「栄養満点」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2021/07/20
10分
副菜鉄、カルシウム、ミネラルが豊富なひじきを使った炒め煮。甘めの味付けなのでピーマンもとっても食べやすいです。常備菜やお弁当のおかずにもぴったりです!
2021/07/19
15分
主菜サーモン×「味の素®」レモン×「味の素®」暑いときはさっぱりした味のおかずが食べたくなります。レモンに含まれるクエン酸は食欲増進だけでなく、疲労回復、消化吸収も助けてくれます。そんなクエン酸たっぷりのマリネ液に、たんぱく質や緑黄色野菜、食べる美容液ともいわれるアボカドも一緒にマリネ。栄養面、美容面でも優れている、欲張り!副菜いらずの一品をご紹介します。サーモンのうま味をひきたて、玉ねぎの辛味や酸味をまろやかに一体に繋ぐ役者はうま味調味料「味の素®」!辛味や酸味がうま味と変化する「うま味マリネ液」ぜひお試しください。火を使わずパパっと作って、夏バテ知らずの夏を!おいしく召上れ!
2021/07/17
3分
汁物栄養豊富なオーツミルクを使って作れるとっても簡単なスープ。栄養も旨味もたっぷりで美味しいです☆朝の忙しい時でも、簡単に作れてしっかり栄養取れます。ひとりランチにスープも欲しいな~こんな時にもおすすめ!すぐに作れて、食物繊維も豊富で美味しい♡ダイエットにもおすすめです!オーツミルクまだ飲んだことない・という人もこのスープは飲みやすいですよ。よかったらお試しくださいね(*^-^*)
2021/05/28
30分
主食ほうれん草と鮭がメインで栄養満点!ミルクやチーズも入ってカルシウムや鉄分補給にも◎大人も子どもも楽しめる、お洒落なカフェ風おうちごはん。手作りホワイトソースが鮭のうま味と相性抜群☆休日ランチに大人気です。
2021/05/23
10分
副菜ひじきとほうれん草が入って栄養バランスばっちりのマカロニサラダ♪鰹節でいっきに和風に変身!いろんなおかずに合う万能サラダです。水っぽくならないので作り置きやお弁当におすすめですよ。
2021/05/19
15分
主菜ごはんが進むスタミナおかず「豚キムチ」をトマトとチーズを加えて子供にも食べやすい味付けに仕上げてみました。(辛さの強いキムチの場合、お子さんに作る時はキムチの量を減らして辛さを調節してあげてください)キムチの熟成度によって仕上がりは違ってきますがトマトの甘味や酸味にチーズのまろやかなコクが加わってやみつきになる美味しさです。ごはんにも合いますが、お酒も進みますよ♪腸内環境を改善してくれるキムチと疲労回復に効果のある豚肉ともやしに抗酸化作用があるトマトを組み合わせたスタミナたっぷりの一品です。夏バテ予防にもおすすめです!
2021/05/18
3分
副菜包丁も火も使わずめっちゃ簡単にできるサラダ♡栄養もたっぷりです♪ スプーンでモリモリ食べられますよ♡あと一品にもお勧めです♡
2021/05/18
10分
汁物魚と野菜が同時に摂れて栄養豊富な”食べる”みそ汁。「出汁×さば×トマト」でうま味たっぷり◎キャベツの甘みとトマトの酸味も加わり、爽やかで優しいお味に仕上げました。ご飯があればコレ一品で大満足の一食に♪さばにはコレステロール値down効果や、血流up効果など、生活習慣病予防に効く栄養素がたっぷり◎缶詰だと骨ごと食べられるのでカルシウムも摂れ、お子さまでも安心していただくことができます。
2021/05/17
15分
副菜暑い日にさっぱりとしたサラダはいかがでしょうか。夏野菜がたっぷりと食べられて栄養素も満点のサラダです。そして何より火を使わず楽ちん!ぜひお試しください。○なすの皮に含まれるナスニンには抗酸化作用があり、発がんや老化、眼精疲労、脂質異常症などを予防します。○きゅうりにはナトリウム排出効果があり高血圧や動脈硬化の予防が期待できます。また、夏バテや体のほてりを緩和して利尿作用があり、体内の熱を排出してくれます。○鯖(さば)には豊富な栄養素があり、脳を活性化させるDHAや血中のコレステロールを減らすEPAが含まれています。○みょうがは血流促進、発汗効果が期待できます。
2021/05/15
10分
主菜水は一切使いません♪野菜からでた水分でとろみをつけるので、旨味たっぷり!栄養満点です♡トマト苦手さんも食べられるレシピ♪娘があまりトマト好きじゃないんですけど、めっちゃ美味しいって言ってくれました♡トマトがいい仕事します♪めっちゃいい味に仕上がりますよ♡ご飯にもおつまみにもピッタリ♡
2021/05/11
15分
副菜大根菜を子供たちに美味しく食べてもらいたくて考えたレシピです。少し甘めの卵焼きにして、醤油は後からぬって香ばしい風味をつけて仕上げています。大根菜は最初にレンジ加熱して柔らかくしておくと子供も食べやすいですよ。大根の白い部分よりも菜っ葉の部分の方が栄養が豊富なので捨てずに美味しく食べてみてください。あとぬり醤油が香ばしくてお酒のお供にもおすすめです♪
2021/05/01
15分
主菜15分以内で簡単に作れるメインのおかず。ポン酢だけだとツンとした味になってしまうのですが、みりんを加えることで全体がまろやかに仕上がり旨味と優しい甘味で大人から子供まで美味しく食べれるおかずに仕上がります。豚肉には「疲労回復ビタミン」と言われているビタミンB1が含まれています。小松菜にはカロテンやビタミンCが豊富で、疲労回復や免疫力アップに効果があります。また、もやしにはアスパラギン酸という疲労回復効果抜群の栄養素が含まれているので、疲れた時におすすめの一品です。調味料2つで簡単に作れるのでぜひお試しください♡
2021/03/30
15分
主菜田舎に住んでいるので菜っ葉つきの大根をよくご近所さんからいただきます。大根の菜っ葉にはビタミンCやビタミンA、鉄分、カルシウム、カリウムなどたっぷりの栄養素が含まれているので、捨てたらもったいない!と思い、子供たちが喜んで食べてくれるチヂミ風の卵焼きを作ってみました。もちもち食感と炒めた大根菜の香ばしい風味が美味しくておつまみにもピッタリな一品になっています。子供たちにも大好評でした!4人分ですが、あっという間になくなってしまいました(;^ω^)