野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「栗」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/12/04
60分
デザートご近所の畑でとれた栗を沢山いただいたので♪ホットケーキミックスで作るので発酵いらず!お手軽においしいパンが完成します。マロンペーストと甘露煮は、作りやすい分量になっています。余りは他の料理に活用してください。市販のものを使うと30分程度で完成するのでお手軽です!
2023/11/22
45分
主食秋に一度は食べたい!栗ご飯を土鍋で簡単に美味しく作るレシピです。土鍋で炊くのは、難しいと思われるかもしれませんが、コツをつかめば簡単で、加熱時間約20分ほどと炊飯器よりも時短になり、お焦げもできてとても美味しいです☺︎この時期だけの味覚をお楽しみください。
2023/10/15
5分
主食旬の食材「栗」と「さつまいも」を加えたごはんダブルのほくほくとした美味しさで食欲が止まりません!!ごはんも、もち米も加えてもちもちの食感に塩味を聞かせたご飯と、甘いさつまいもと栗でバランスのいいごはんになりました~♪冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめ!
2023/09/23
15分
デザート手作りキャラメルソースを使用した栗のパウンドケーキは秋にぴったりのスイーツです。優しい甘さとしっとりした生地の中には、栗がぎっしり...どこを切っても栗が顔を出すケーキです。★基本の生キャラメルソースの詳しい作り方はこちら↓https://youtu.be/QKfKNNyr8w4 をご覧下さい。
2023/09/17
10分
副菜栗の一番好きな食べ方。鬼皮をむいた栗を揚げて塩を振るだけ!なのにこれが最高に美味しいんです!外はカリッと中はホクホク、揚げることで甘みもまします。塩は淡路島の藻塩(茶)PREMIUM。海水と海藻のうま味がぎゅっと詰まっているお塩なので、栗の旨味をさらに引き立ててくれます。素材の美味しさを存分に楽しむ最高に贅沢な一品です。
2022/12/04
20分
デザート定番のレアチーズケーキに甘栗を入れてイメチェン(髪型ですかw)、いや味変?夜中に書いているせいで、コメントがいつも以上に適当すぎますが聞いてください、これは本当に美味しい。もうね、言葉が出てこない!食べている間、「うまうま、ん〜ん〜」としか言っていなくて、本当に美味しいものを食べている時って人間語彙力がなくなるんだなって実感しましたね、うんうん。作り方も混ぜて冷やすだけでものすごく簡単。でもお店で買ったような味だし、まあそもそも栗のレアチーズケーキってお店に売っていないので(多分)、ぜひ作ってみてください!
2022/11/25
5分
デザートサクッとしたパイの中からとろーりあんことほくっとした食感の栗の甘露煮が出てくる!簡単なのにお店みたいなパイの完成です♪
2022/11/24
5分
主食秋の定番、栗ごはんのレシピです(旬が終わりかけの投稿となりすみません)栗を剥いたあとちょっとひと工夫するだけでご覧のように鮮やかな黄色に炊き上がります(もちろん、クチナシは使っていません)栗剥きのポイントは https://oceans-nadia.com/user/146865/recipe/449073 をご覧ください。
2022/11/23
20分
主食栗の皮を剥いて保存する際、きれいな黄色をキープしたまま保存できるコツをまとめました。栗の季節は終盤ですが、いまのうちに皮を剥いて冷凍しておけば、しばらくはおいしい栗ご飯が味わえますよ!
2022/11/08
35分
主食今年は作れるかな〜と迷っているところに『栗まみれの栗ご飯が食べたい✨』.とリクエストが来る栗おこわ。その時々、栗の風味が異なるのも味わいだけれど、栗はやっぱり甘めが好きで我が家はこのレシピ(^ ^)炊き上げて温かいうちにラップに包み冷凍保存OK♪冷凍仕送り便にもおすすめです✨
2022/11/07
35分
主食◉10月にいただいた生栗を多忙すぎて栗仕事ができないと思い冷凍しておきました。・新米の季節に必ず炊く栗ご飯。冷凍栗で炊いてみたら、ホクホクで甘くて驚きました。・剥きながら虫も避けることができ食べる時は安心です。・冷凍しておけば、まだ間に合う!時間のある日に美味しい栗ご飯が味わえます。
2022/10/22
60分
主食白だしがふんわり香る我が家の栗のご飯です。栗させ剥いてしまえば、炊飯器にお任せでとっても簡単です。程よい塩味でそのままでも美味しく食べれますよ♪