野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「お粥」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/01/06
50分
主食・今夜でも間に合う七草粥のレシピです。仕事始めでお腹が空いていたら、余っているお餅も入れちゃいましょう!・大地の生命力を感じる若菜の香り、新鮮な緑を目で楽しめる七草粥を作っていただけたら嬉しいです。・残りご飯で作るより生米をふっくら炊き上げる工程はスローではありますが、急ぎ足になりそうな新年のスタートを少しゆったり構える気持ちになれます。
2023/01/06
30分
主食おかゆは、お米から作る方がおいしいのですが、普通のお鍋だと時間がかかります。圧力鍋なら、加圧時間はわずか数分で火を止められるので、とてもお手軽!圧力で炊き上げるので、お米がねっとりとろーりとした食感になります。七草がゆにもぴったりです。我が家では、仕上げに切り餅を小さく切って加え、ボリュームアップしています。七草を入れなければ、普通の「全がゆ」です。離乳食などにもぴったりです。
2022/11/18
30分
主食体調不良や胃腸が弱っているときにおすすめなのがコレ!米と一緒に炊くだいこんがやわらかく消化にやさしいシンプルなお粥です。自分自身はもちろん、ご家族の体調がイマイチの時に覚えておくと便利なお粥です。【分量】1/2合でもお粥にするとけっこうなボリュームになります1人で食べるにはやや多いので2人分くらいの目安にしています【元気な時のアレンジ】味しっかりめにしたい場合は仕上げに白だしとしょうが(細かく刻んだ)を加えても鶏ガラスープで味付けし、刻みザーサイをトッピングすると中華風がゆに
2022/03/08
10分
主食ふわふわ卵の中華あんがかかったご馳走お粥😊作り方は簡単!水と調味料を沸騰させて片栗粉でトロミをつけ溶き卵を回し入れたかき卵中華あんをお粥にかけるだけ!お粥に中華あんをかけることで最後まで熱々で楽しめ、おろし生姜で身体の中からもポカポカになる、寒い日に嬉しいお粥です⤴⤴✨三菱電機さんの本炭釜KAMADOなら、簡単に生米からかまどで炊いたようなお粥を炊くことができ、しかも、ガス火で炊く時の様に火加減や吹きこぼれを気にすることも無く、手軽に本格的な美味しいお粥が楽しめます☝炊飯器でお粥が炊けると、体調が悪い時や、朝食、離乳食作りに大活躍してくれますよ🍀
2022/02/23
50分
主食彼女が風邪をひいたので、あったまって食べやすいお粥を作りました。お米の粒が崩れるくらいに炊いたお粥は、弱った内臓にも優しいです。浅葱たっぷりで香りも良い。早く元気になってくださいね!
2022/01/18
10分
主食オートミール入りでヘルシーなのにすごく美味しく仕上がるオートミール粥のレシピです♬腹持ちがよく、ダイエットにもピッタリ!お気に入りのオートミール粥レシピです。レンジでとっても簡単なので、1人のときのランチによく作ります!腹持ちがよく具材をアレンジ可能!溶けるチーズを入れるのもオススメです♬
2022/01/09
60分
主食生米から土鍋でゆっく炊き上げる、七草がゆの作り方をまとめました。分量は食べきるのにちょうどいい2人分。土鍋は三島鍋の6号使用。味付けは普通の塩でも良いですが、だし塩を使うとコクが加わり、より美味しく仕上がります。だし塩は真鯛のだし塩を使っています。
2022/01/08
15分
主食タイでは朝ごはんにお粥を頂く事が多いですし、我が家も季節を問わず、お粥を頂きます。水分補給にも、お腹を労わる意味でも、お粥はお勧めです。また、話変わって。「私はタイ料理が好きなのに、家族が苦手で、家で作りたくてもタイ料理が作れない」というお声もよく聞きます。そんな時でも、 このような、個別に好きにトッピング出来るお料理なら、好きなだけパクチーもナンプラーも盛りつけられます。お粥は和食だけにあらず。簡単に出来ますし、お粥の今までと違う一面が見えると思います。エスニック好きさんは、是非作って見てください。
2022/01/07
40分
主食我が家の子供達が、お正月のお節よりも楽しみにしている!?七草粥♬お米から炊くお粥は、粒がふっくら柔らか♡毎年このレシピの倍量でたっぷり作ります!お塩だけで味付けしたシンプルな七草粥も美味しいけれど、鶏がらスープの素で中華風に仕上げたこちらの七草粥が我が家の定番!暴飲暴食で疲れた胃に、じんわ〜り沁み渡ります♡1年の無病息災を願って、じっくり味わってみてください♬
2022/01/06
5分
主食★【今年はオートミールで七草がゆ】【ご飯のかわりにオートミール】オートミールならば低糖質、電子レンジで簡単にお粥がつくれます。七草だけでは食べにくいので、鶏肉と卵をプラスして消化の良い栄養バランスも良い「オートミール七草がゆ」です。★ごま油と鶏がらスープで旨味とコクをアップして食べやすいです。★1月7日は【七草粥】は五節句のひとつ《人日〈じんじつ〉の節句》今年も健康でありますようにと願い、春の七草の入ったおかゆをいただきます。★春の七草せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ★すずな→かぶ。すずしろ→大根