野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「くるみ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/03/27
25分
デザートパクパク食べられちゃう♪「さつまいものおやつ餃子」甘いさつまいもの生地を餃子の皮で包んで油で揚げ焼きに…♪仕上げに塩をかける事で美味しさが更にアップ!!甘じょっばさでいくらでも食べられちゃいます~♪全部食べてしまう勢いです(笑)皮はパリッパリの出来上がりで中はしっとりとして美味しい♡やみつきになる美味しさです♪よかったらお試しくださいね♪
2023/03/15
10分
副菜11月から3月が旬の芽キャベツ。イタリアでは"ブリュッセルの小さなキャベツ"と呼ばれています。そう!芽キャベツはベルギーのブリュッセルで誕生したお野菜なんです!イタリアでも冬の味覚として大人気。イタリアのノンナも、なぜか外のバルコニーに置いてあったオーブントースターでよく芽キャベツを焼いていました。使用するチーズはブルーチーズもおすすめですが、このレシピでは、お子様も食べやすく、入手しやすいカマンベールチーズにしてみました。是非、焼きあがったときにトースターから香る芽キャベツの甘い香りを楽しんでください🎵
2023/03/14
10分
主食食物繊維が多いもち麦ご飯に、柴漬け、プロセスチーズ、くるみ、きゅうりなどをたっぷり加えた糖質オフの混ぜご飯。噛みごたえのある食材をご飯にプラスすることで、噛む回数が増え、食べる量を抑えることができ、また早食い防止にもなります。ダイエット中の方におすすめです。今回は三菱電機の本炭釜 紬の「麦飯」モードで炊飯しました。こちらを使えば、もち麦の分の水を別に計る必要がないので便利。炊き上がったもち麦ご飯は、艶があり、ふっくらもっちりとした食感で、一粒一粒米が立っていて、噛むほどにうま味が広がっていきます。
2023/01/05
5分
調味料お正月も残りわずか。お餅も食べ終わって、そろそろごはん…という方も多いのでは?そこで、お餅にもごはんにも合う、食べ出すと止まらない味噌くるみを作りました。材料を鍋に入れて5分でできるので、とても簡単。甘じょっぱいたれがお餅と絡まって最高です。ごはんと食べると、五平餅のよう!
2022/12/30
10分
副菜★【基本のおせち料理】田作りは《ごまめ》ともいいます。五穀豊穣を願い、イワシが豊作の年に田んぼにイワシを撒いたら米もたくさん収穫できたことから田作りと言われています。★フライパンで焦がさないように弱火で炒るのがポイントです。焦がしてしまうと苦味が出るので注意です。ポキッと音がして折れるくらいまで炒るのがカリカリに仕上がるポイントです。
2022/12/19
50分
デザートアーモンドスライスのかわりに、くるみで作るフロランタンです。コリコリ食感と香ばしさがたまらない♡香ばしく甘いキャラメルくるみに、いちごの酸味がアクセントになった新しいおいしさです。
2022/11/29
10分
デザート★【手が止まらない!塩キャラメルくるみ】キャラメルの衣をまとったくるみがカリカリで、食べた瞬間に生くるみの風味がお口の中に広がります。★【基本材料3つ】くるみ、砂糖、バターです。そのままの塩キャラメルくるみだけでも美味しいですが、シナモンと粉砂糖でお化粧して1度に3種作れます。
2022/11/29
10分
デザート生くるみのほどよい苦味とゆずとスパイスがふわっと香るくるみのキャラメリゼは、大人な味わいのスイーツです。難しいキャラメリゼも本みりんを使うことで分量配分から作り方も簡単に出来て、マイルドな甘味でくるみの味わいもしっかりと感じられます。ワインなどお酒のおつまみとしても!クリスマスの手作りプレゼントなどにもオススメです!