野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「しめじ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
?しめじの基礎知識
しめじ(シメジ)は、日本を代表する食用キノコです。「匂いまつたけ、味しめじ」という有名な言葉にもある通り、おいしくて食べやすい人気のキノコです。しめじの種類には主にほんしめじ、ぶなしめじ、はたけしめじ、白いブナピーなどが存在します。しめじは食物繊維が豊富でビタミンD、B2を多く含んでいます。しめじは、炒め物や和え物、鍋料理、炊き込みご飯や混ぜご飯、おろし和え、雑炊、あんかけの具といった和風の料理によく合いますが、シチューやグラタン、パイ料理の具、スープ、パスタ、ピラフなどの洋風料理にも向いています。
2023/11/16
10分
主食ガーリックの香りとバターのコクがからみ合い、醤油味だけど濃厚で飽きずに次々と食べたくなる美味しさです♪にんにくの薄い皮むきや芽を取る作業、、疲れている時や忙しい日はそれすらしんどい!となることもありますよね。そんな時に「ピエトロCHEF'S ガーリックオイル」を使えばあっという間に準備が進みます^^きのこ類をエリンギではなくまいたけやえのきだけにしていただくとキッチンばさみで切ることができるので、包丁まな板いらずで作っていただくこともできます♪ねぎもキッチンばさみで切れますが、カットねぎを使用していただいても◎
2023/11/09
15分
主食3種のきのこを使って香り豊かに仕上げた和風パスタです。シンプルな材料で作ったとは思えないほどきのこの香りが風味豊かでとってもおいしいですよ♪ぜひ作ってみてくださいね。★こんな人におすすめ□麺料理が好きな人□忙しい人きのこは食物繊維が豊富で低エネルギー。食物繊維は腸の働きを整える効果があります。そのほか、糖質の吸収を緩やかにして血糖値の急激な上昇を防いだり、余分なコレステロールの排泄するなど、生活習慣病予防にも効果的だと言われています。
2023/11/06
10分
主菜薄切り肉を使って作る牛肉の赤ワイン煮。超時短で作れるのに、コクと旨味のある本格的な味に仕上がります!実際は煮るというより炒め煮ですが赤ワイン煮のような美味しさで安いお肉もすごく美味しくなるので、レシピ名は赤ワイン煮に。(^-^;アルコール分もしっかり飛ばすのでお子さんでも大丈夫!ワインにも合いますが、ご飯にも合うおかずです☆安いお肉としめじで作れる♪超時短・簡単な美味しすぎるおかず(^^)/
2023/11/06
15分
主菜ごはんがすすむ「鶏ときのこのオイスター炒め」。茄子ときのこ、長ねぎを入れて野菜もたっぷりとれる1品です!★こんな人におすすめ□ごはんがすすむ味が好きな人□ぱぱっとごはんを用意したい人□野菜不足が気になる人きのこは食物繊維が豊富で低エネルギー。食物繊維は腸の働きを整える効果があります。そのほか、糖質の吸収を緩やかにして血糖値の急激な上昇を防いだり、余分なコレステロールの排泄するなど、生活習慣病予防にも効果的だと言われています。茄子の紫色の皮にはアントシアニンの一種であるナスニンが含まれており、抗がん作用や老化防止効果が期待できるといわれています。
2023/11/02
10分
副菜ごま油×鶏がらで味付けしたしめじ、じゃがいも、ウインナーで作るおつまみジャーマンポテトです🍻🍺💓副菜やパパッと作りたい1品、お弁当おかずにおすすめ♩香ばしさがおいしいおかずになっているので是非作ってみてください😋✌️
2023/10/26
10分
汁物牛肉とねぎをごま油で炒め、にんじん、しめじ、卵、家によくある食材を加えて煮た絶品スープです🐮♡牛肉の旨みがスープに溶け出し何度も食べたくなる美味しさ…!わざわざ作りたい1品です✨是非つくってみてください☺️💓
2023/10/19
20分
主菜バターで炒めたきのこのデミグラスソースをたっぷりとかけた大きめハンバーグ♡喜ばれることまちがいなし😤👍💓作ってあげたいおうちハンバーグです🥰♪普段の献立にはもちろん、特別な日にもおすすめの1品なので是非!#JA全農長野タイアップ