野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「アーリーレッド(紫玉ねぎ)」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2021/02/12
10分
副菜ミックスビーンズが好きなので、冷凍の物や缶詰、パウチなど常備しています。それを使ってマリネにしてみました!豆に味がなじみにくいので、時間がたってからの方が美味しいです。
2021/02/07
10分
副菜魚のマリネが食べたい気分だったので。(私の料理はいつも私の気分次第)マリネっていうだけで急におしゃれな料理出た~!って感じしませんか?南蛮漬けって言われるより、「マリネ」おしゃれ。みたいな(笑)なぜかマリネって難しいイメージを持たれがちなんですが、な~んにも難しくないですよ。なんなら味噌漬けも南蛮漬けもマリネですし、からげ作るときだって醤油やニンニクやショウガでマリネしてから、揚げてますよね(笑)
2021/02/06
10分
副菜オーブンに入れたらあとはおまかせ。洋風のお肉やお魚料理の付け合わせにいかがですか。見た目はガッツリとしていますが、植物性の材料だけで作れます♩新玉ねぎで作ってもおいしいですね。パン粉のカリカリとした食感と玉ねぎの甘味がおいしい一品です。https://oceans-nadia.com/user/35395/recipe/401826 の付け合わせレシピです。食塩相当量(全量):1g
2021/02/03
10分
副菜普段作るコールスローをちょっとアレンジしてりんごを入れてみました。野菜類もりんごも同じ大きさに切る事で味を均一に馴染ませます。いつもはすし酢を使うところを今回はりんごに合わせてはちみつ+レモン汁を使用しました。更に旨味を味わえるコールスローになっていると思います。
2021/01/21
15分
副菜鶏胸肉は熱湯で余熱調理でしっとり仕上がります。そのまま食べても美味しいし、いろんな具材とサラダにするともうエンドレスで食べられるんじゃないかと思う。(笑)大好物です。作り置きすると便利。
2021/01/20
5分
主食そのまま食べてもおいしい牡蠣のオイル漬けですが、混ぜそばにすると1食になるのでお昼ごはんやさっと作りたい忙しい日にもおすすめです! 基本的に混ぜるだけなのでとっても簡単です!
2021/01/08
30分
汁物色の綺麗なピーナッツかぼちゃ。見かけると色々作りたくなります。甘みのある紫玉ねぎを使い、塩麹のみの味付けで旨味を引き出しサッパリ仕上げました。
2020/12/29
10分
主食ガッツリ♡ボリューミーで食べ応えのあるポテトサラダを作りました♡それぞれの食材の旨味がえびを混ぜ合わせる事で引き立ちます♡少しリッチな気分をら味わい時などおすすめです♡
2020/12/24
15分
主食もち麦入りぷちっと食パンの、もち麦のぷちぷち食感と、きんぴらごぼうのシャキシャキの歯ごたえが食べごたえ抜群のサンドイッチ。具材は野菜のみでヘルシーですが、きんぴらごぼうの甘辛い味わいで満足感があります。
2020/12/08
15分
副菜大根がシャキシャキうまい!いくらでも食べれそう☆エスニックな香味油とスイートチリソースにカリカリの揚げワンタンの皮がおつまみにもってこいですよ~!揚げ物の付け合わせにも年中おススメの大根サラダです!!
2020/12/05
15分
主食★【塊肉でなくてもステーキ肉でローストビーフが出来ます。】切り方を工夫して柔らかジューシーローストビーフをどんぶりにしました。★【冷凍のカナダビーフを美味しく】柔らかいステーキのポイントは筋切りと肉をフォークなどを指して繊維を柔らかくすること。★【ジューシーポイント】アルミホイルに包み、休ませること。この作業をすると余熱で火が入り、肉汁が落ち着くので、肉の中に肉汁たっぷりでジューシーに仕上がります。★解凍法は、なるべく冷凍庫から冷蔵庫に移し、7〜8時間かけてじっくり解凍してください。急ぐ場合には流水解凍が便利です。〈ピチッと包んだ肉を流水で戻します〉
2020/12/02
15分
副菜お弁当のおかずにもピッタリ♡キューピー バジルソースで簡単サラダです♩マヨネーズを入れることでまろやかになり、お子様も美味しく召し上がっていただけます。゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――■『働く女性』が帰って30分以内で作られる■忙しいけど、自炊して『時短』『節約』■たまには彼のために『簡単おもてなし』♡お料理を通して、WAKU✿WAKUするレシピをご紹介します。゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――
2020/12/02
20分
主食業務スーパーの『ライスヌードル』を使ってヘルシー♡さっぱりフォーの出来上がりです♪鶏肉・豚肉・牛すね肉などいろいろアレンジして作ってみてください(^^)/゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――■『働く女性』が帰って30分以内で作られる■忙しいけど、自炊して『時短』『節約』■たまには彼のために『簡単おもてなし』♡お料理を通して、WAKU✿WAKUするレシピをご紹介します。゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――
2020/11/27
5分
副菜フライの時の献立に合わせるとぴったりな、あっさりとした紫玉ねぎの酢漬けです。紫玉ねぎで作ると色合いが鮮やかになります。他に、大根やきゅうりなどの野菜を一緒に加えても構いませんよ。冷蔵庫で3日間ほど日持ちするので、作り置きにもぴったりです。
2020/11/27
5分
主菜元々は竹輪を消費したくて考えたレシピです♡子供達が大好きなオーロラソースをベースに中途半端に残っている食材を混ぜ合わせました♡ポイントは“竹輪を焼いてから混ぜ合わせる”事♡竹輪は焼き色をつけるだけでも味が凝縮されて旨味が増します♡
2020/11/24
5分
副菜カレーや、洋食の時の副菜に、ピクルスを合わせています。紫玉ねぎは色鮮やかなのですが、辛味が強いので、少しだけ電子レンジで加熱すると、辛さが控えめになりますよ。加熱することで、酢のツンとした味わいもまろやかになりますし、塩や砂糖も溶けやすくなり、失敗なしに作れるレシピです。 (甘みの強い玉ねぎや、他のお野菜で作る場合は、加熱しなくても構いません。)
2020/10/28
10分
副菜今回は中途半端に残ったスイートチリソースを使い切りたくて考えたレシピです♡元々スイチリ+マヨのコンビが大好きなのでそれをベースにレモン汁を入れて更に旨味を引き出しました♡1人で抱えて食べたくなるようなサラダです(笑)
2020/09/17
15分
副菜ポリポリと癖になる食感♡切り干し大根を使ったサラダです!15gでたっぷり出来ますが、すぐ食べ終わってしまうくらい美味しいです♩ぜひ作ってみてください♡゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――■『働く女性』が帰って30分以内で作られる■忙しいけど、自炊して『時短』『節約』■たまには彼のために『簡単おもてなし』♡お料理を通して、WAKU✿WAKUするレシピをご紹介します。゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――
2020/09/01
15分
副菜シャキシャキ食感とレモンの酸味が爽やかな和風マリネです。辛みが控えめで甘みのある紫玉ねぎ「アーリーレッド」はサラダやマリネにぴったり。長いもと合わせてさっぱりと食べられるひと品に仕上げました。箸休めにもおつまみにもおすすめですよ。
2020/08/15
5分
副菜火も使わず5分で出来る簡単さなのに、あと引く美味しさのサラダです。もうあと一品ほしいという時に、ぜひお試しください(╹◡╹)○玉ねぎは血液をサラサラにする効果があり、新陳代謝を促進する働きもあります。○もやしはビタミンや鉄など多くの栄養素を含み、疲労回復の作用や高血圧予防の効果があります。また便秘や糖尿病、大腸ガンといった生活習慣病を予防・改善する働きがあります。風邪の予防にも。○大葉には免疫力アップの効果があり、老化防止や生活習慣病の予防にも期待できます。
2020/08/07
15分
主菜一皿で野菜もお肉もたっぷり摂れて、それでいて立派な一品になるサラダを作りたくて考えました。冷やして食べるのがおすすめです(^^)セロリ好きな方にはたまらない一品です。○豚肉に含まれる不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを減少させ、動脈硬化や心疾患予防の作用が期待できます。○玉ねぎは血液をサラサラにする効果があり、新陳代謝を促進する働きもあります。○セロリはむくみ改善、香り成分に精神を安定させる効果があり、葉には疲労回復や美肌効果が期待できます。
2020/08/05
10分
副菜刻んで混ぜるだけ!さっぱりヘルシーなフレッシュサルサです。ソフトトルティーヤに巻いて食べたり、レタスに包んで食べたりなど、使い方は自由自在♪お酒にもよく合うので、家飲みにもおすすめです!
2020/07/09
20分
主菜暑い日は魚も野菜も美味しく、たくさん食べられるさっぱりおかずはいかがですか?南蛮酢は一度火にかけることで酢のツンとした強い酸味がまろやかになります。小骨を丁寧に取り除き、一口大にカットすることで、子供も安心して食べられますよ✿脂が乗った鯵に南蛮酢がジュワ~と染み込んでお箸が進む一品です。南蛮酢に使うだしのレシピはこちらから→oceans-nadia.com/user/253328/recipe/391401
2020/07/03
5分
副菜タイ料理のラープのようなエスニックサラダ。いなば ガパオチキンバジルを使えば手軽に作れます。ピリ辛でやみつきになる前菜です。