野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「チャプチェ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
松山絵美
新着順
人気順2021/04/08
10分
副菜糸こんにゃくを使って作るチャプチェ風です。コチュジャンも加えピリ辛にしています。肉は入りませんが ちくわを加えているので旨味もボリュームも出ます。
2021/04/08
15分
主菜チャプチェ(韓国風春雨の炒め物)の材料がなかったのですがどうしても食べたくて、しらたきとちくわで作ったチャプチェ風の炒め物です。まるで春雨かと思うくらいしらたきにも味がしっかりついて美味しかったのでご紹介させて頂きます。春雨で作るよりもちょっぴりヘルシーなチャプチェ、ぜひお試しください。○しらたきには腸内環境を整え排便を促す作用があります。 またコレステロールと糖の吸収を抑制する効果、糖尿病、高血圧、動脈硬化予防にも期待できます。○ちくわは高タンパクな食品。味がしっかりと付いているので、料理に混ぜ込むと食塩などの調味料を少なくすることができます。
2021/01/18
15分
副菜ごぼうとこんにゃくで腸活に超おすすめの炒め物!!チャプチェ風のコク甘ピり辛の味付けが食べやすくてみんなに人気~!歯ごたえもあって食べ応えも◎ダイエット時にもイイです。。。冷めても美味しいからお弁当にもグッド♪
2020/11/27
15分
副菜しっかり味がしみ込んだ春雨が美味しい豚肉で作るチャプチェ。下味をつけて冷凍したお肉と野菜を、凍ったままフライパンに入れるだけで出来上がるから本当に簡単です。冷めても美味しいから、お弁当にも◎あらかじめ下味をつけて冷凍しておくから、夕飯を作るタイミングではフライパンに入れて火を通すだけ。包丁もまな板も不要!おうちにいる時間が長いと、ご飯づくりばかりしている気がする…。そんなプチストレスを下味冷凍で解消!家事に育児、バッタバタな夕方。イライラしがちな時間帯に、ママたちが笑顔で子供と向き合える時間が増えますようにと想いを込めたレシピです。
2020/11/25
10分
副菜ぱぱっとあと一品・・・野菜たっぷりなしらたきのチャプチェ風です。ひき肉も入っているのでボリュームもあり、 味付けは市販の焼き鳥のタレで作ります。甘口の焼き肉のタレでもいいです。冷蔵庫で2〜3日保存できるので、作り置きにもおすすめです。
2020/11/02
15分
副菜中華風の味付けのそぼろチャプチェです♪春雨の戻し不要でレンチン1回で完成するので本当にめっちゃ簡単で助かります!!そして味は絶品!!お酒のあてにもなるし副菜にもぴったりな彼絶賛の1品です(^^)/
2020/11/02
20分
主菜焼肉のタレで簡単♡しらたきでヘルシーおかずです(^^)お弁当のおかずにもピッタリです♩゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――■『働く女性』が帰って30分以内で作られる■忙しいけど、自炊して『時短』『節約』■たまには彼のために『簡単おもてなし』♡お料理を通して、WAKU✿WAKUするレシピをご紹介します。゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――
2020/09/27
15分
主菜牛こまにごぼうをたっぷり!!チャプチェ風に炒めました^^薬膳効果☆牛肉…骨や筋肉の強化、食欲不振、虚弱体質、無気力に☆ごぼう…体の余分な熱を冷ます。コレステロールの抑制、高血圧に、便秘に☆鶏肉…食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に
2020/07/18
15分
主食韓国料理が大好きで我が家でよく作るチャプチェ。ジャンクフード好きな主人もこれを作るとラーメンか!と思うくらいすごい勢いですすりながら食べてくれます(笑)野菜もたっぷり摂れるので育ち盛りのお子様にもおすすめです。ぜひお試しください。○ピーマンは抗酸化作用のあるB-カロテンやビタミンCが豊富です。○玉ねぎは血液をサラサラにする効果があり、新陳代謝を促進する働きもあります。○椎茸には動脈硬化予防の効果が期待でき、免疫力の活性化、便秘解消にも効果が期待できます。○豚肉に含まれる不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを減少させ、動脈硬化や心疾患予防の作用が期待できます。
2020/06/13
20分
主菜我が家の定番!最後に和えて仕上げるチャプチェです♪そのままはもちろん、サンチュやえごまの葉でまいたり、ご飯に乗せても美味しいですよ!薬膳効果☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に☆人参...目の乾燥、視力低下、肝機能改善、食欲不振に、老化防止に☆ピーマン...イライラや憂鬱を鎮める。胃の調子を整える。☆しいたけ...免疫を上げる。疲労回復に、抗腫瘍作用☆牛肉...骨や筋肉の強化、食欲不振、虚弱体質、無気力に☆にんにく...風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に
2020/06/09
20分
副菜春雨で作るより糖質オフ&カロリーオフでヘルシー!糸こんにゃくで作るチャプチェ風の炒め物です。作り置きにしておくと、お弁当やあと一品困った時にも使えます♪日持ち:冷蔵庫で4日