野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「パン粉焼き」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2023/03/15
10分
副菜11月から3月が旬の芽キャベツ。イタリアでは"ブリュッセルの小さなキャベツ"と呼ばれています。そう!芽キャベツはベルギーのブリュッセルで誕生したお野菜なんです!イタリアでも冬の味覚として大人気。イタリアのノンナも、なぜか外のバルコニーに置いてあったオーブントースターでよく芽キャベツを焼いていました。使用するチーズはブルーチーズもおすすめですが、このレシピでは、お子様も食べやすく、入手しやすいカマンベールチーズにしてみました。是非、焼きあがったときにトースターから香る芽キャベツの甘い香りを楽しんでください🎵
2023/03/08
15分
主菜パン粉の衣をまぶして、カリッ サクッ な、やみつき系おかずができました♪お弁当用のおかずに作っても、ついつい出来たてを味見し過ぎてしまいます。。
2022/11/24
45分
副菜温かい料理が食べたい季節なので、オーブントースターでできる、簡単で華やかな3種のホット前菜盛り合わせを考えました。クリスマスやパーティーや記念日の前菜にも!味付けは1つ!ピエトロの「おうちパスタ ペペロンチーノ」。洋食のベースになる万能調味料です!味付けが簡単に決まるのでラクして美味しく!また全部同じ温度で同じ時間で焼けるようなレシピなので、2人分なら1回で焼けるレシピです。(トースターの大きさにより2回に分けてください。)オーブンで焼く場合は、一気に複数人数分作れます。
2022/09/21
25分
主菜お手軽ないわしをボリュームアップ。チーズとハーブ、パン粉を合わせてサンドしました。表面はサクサクのパン粉焼きになり、中はしっとり。ワインのお供にも♪
2022/06/29
15分
主菜給食で大人にも子どもにも大人気だった「胸肉の香草焼き」🌿 家でも作りやすいように、フライパン1つでできるレシピに再考しました。小麦のプロに「100点!」もらった自信作レシピです。 (参考)エネルギー 952kcalたんぱく質 127.0g脂質 35.4g糖質 33.8g食物繊維 1.2g
2022/06/03
10分
主菜仕上がりはフライ風ですが…揚げないから簡単!面倒な衣付けはマヨネーズをパパッと♪パン粉に加えたパルメザンチーズがアクセント♡余力があったらタルタルソースを添えても美味しいです。とっても簡単なのでお弁当のおかずにもピッタリ!お弁当おかずの時は少しオイルをかけてトースターで焼いてもOKです。
2022/04/17
15分
主菜ニンニク、パン粉、オリーブオイル、パセリ…エスカルゴバターを思わせる、香り高い一品です。ホタテの旨味が広がり、お皿全体でコクを感じられます。トマトの赤、イタリアンパセリの緑、エリンギの茶色など、目でも楽しめ、おもてなしにもオススメ。お好みで、粉チーズを足しても!
2022/02/25
15分
主菜東日本唯一の干しかれい専門店、宮古マルエイさんの「中骨取り干かれい」を使ったレシピです。中骨を取り除いてあるので調理が簡単で食べやすい便利さが魅力です。絶妙な塩加減はまろやかで、かれいのうま味がたっぷり!白身がふっくらやわらかいので食べやすい白身魚です。衣はマヨネーズを使った簡単レシピのパン粉焼きです。ワインや日本酒のお供にもおすすめです。
2021/09/21
20分
主菜【噛んでさっくり、身はほっくり!おつまみに最適なパン粉焼きです】サクッとしたあとほろっとほぐれて、うま味が口いっぱいに広がります。お酒によく合うブラックペッパーのスパイシーさがきいて、日本酒にも白ワインにも、もちろんビールにもよく合います。お好みでレモン、マヨネーズ等かけていただいても美味しくお召し上がりいただけます。※丁寧な下処理で真だらの臭みをきちんと取り、食感をぷりぷりにします。面倒だとお感じになられるかもしれませんが、鱈は変わります。レパートリーも広がると思いますので、ぜひご活用ください。
2021/09/20
25分
主菜Eggplant Parmesan(エッグプラントパルメザン)Eggplant=なすを使ったイタリアのお料理。アメリカでもイタリア料理の定番として人気の高い料理です。米ナスは果肉部分がとてもしっかりしているので、火を通しても崩れにくく、とても食べ応えがあります。パルメザンチーズを混ぜたパン粉をつけて揚げ焼きにしたトロトロのなすとチーズ入りパン粉の香ばしさ、トマトソースとの相性は抜群です!なすを鶏むね肉に置き換えれば、”Chicken Parmesan(チキンパルメザン)”となり、子供たちにも人気です。