野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「ひよこ豆」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2023/05/24
5分
副菜食卓の名脇役のチャナ・カチュンバル。「チャナ」は豆、「カチュンバル」は野菜をスパイスで和えたインド料理のこと。今回は食べやすいようにオリーブオイルを足しています。子供もおかわりほしいと大絶賛!切って和えるだけなので、お隣でお子様に手伝ってもらうのもいいですね^^ミントや青唐辛子を入れても、美味しいですよ♪お写真はアクセントに炒ったクミンをふりかけました。
2023/05/21
10分
副菜辛すぎないスパイシーさと、ハーブのバランスが絶妙な、ひよこ豆のクリスピーローストです。食感も良く、つまむ手が止まらなくなります!おつまみにピッタリです★
2023/05/18
60分
主菜トマトの程よい酸味がアクセント🍅ジューシーな旨味とひよこ豆のほくほくした食感を楽しめるグリルです😋こんがりするまでじっくり焼き、半日以上置いておくと、味が馴染んでより美味しくなるので、作り置きがおすすめです🥰
2023/04/09
30分
主菜以前投稿した玉ねぎソースの活用レシピ👌玉ねぎの旨味と甘味がひよこ豆のおいしさを引き出してくれます😋時間が経つと味が馴染んで美味しくなるので、作り置きがおすすめです☺
2023/01/16
10分
副菜★【ひよこ豆のディップ(フムス)】中近東のひよこ豆を使ったディップのこと。ゆでたひよこ豆に、ごまペースト、オリーブオイル、にんにく、レモン汁が入ることが多いです。パンや野菜につけて食べます。★実はたんぱく質、食物繊維が豊富で、お肉を使っていないのでヘルシー、ダイエッターたちに人気です。海外ではヴィーガン料理として人気があります。★作り置き可能です。ジップ式袋などに平らに入れて空気を抜き、箸などで筋をつけておくと、使う時に、割って小分けで使えるので便利です。3週間保存可能です。
2023/01/16
10分
汁物★ひよこ豆にはタンパク質、ビタミンはじめ食物繊維が豊富に含まれています。★手軽に出来る具たくさんのミネストローネスープです。
2023/01/16
15分
主菜★【ひよこ豆のコロッケ(ファラフェル)】SNSでじわじわ人気の中東風ひよこ豆のコロッケです。豆を戻したら、ゆでずにそのまま作れます。★実は食物繊維が豊富で、お肉を使っていないのでヘルシー、ダイエッターたちに人気です。海外ではヴィーガン料理として人気があります。
2023/01/04
25分
主食冷凍マニア(冷凍生活アドバイザー)なので、合挽き肉、カットしたパプリカやズッキーニ、きのこは度々冷凍しています。カットトマト缶、マッシュルーム缶もストック品。家にあるストックで作れるのがこのレシピの最大のポイントです。外出できない時などにストック品で作れるレシピ、ぜひお試しください。
2022/11/07
20分
副菜中東諸国で広く食べられているひよこ豆のディップ状サラダ。前菜の定番で、パンにつけて食べます。豆はペースト状にすると、想像以上に旨味たっぷり!ねりごまもたっぷり入り、あとひく美味しさです。サンドイッチにするのもおすすめ。
2022/10/17
20分
主食\レンチン1回!かんたん作り置きレシピ/このレシピは、オールドエルパソのタコソースを使用しています♪「ちょっとソースが余ってしまった…」「料理中に他の作業もしたい」「作り置き作りたいけど時間かけたくない」そんな“もどかしさ”を、このレシピ1つで解決しました( ¨̮ )ダイエットメニューに鶏肉とひよこ豆を使って、ボリュームと腹持ちUP!低糖質のドライカレーになっています。そして、そこまで辛くありません。メキシコの風味はキツくなく、ほどよくドライカレーに馴染みます。ぜひお召し上がりください( ¨̮ )♪♪
2022/07/29
20分
主菜子供が大好きなチキンナゲットをひよこ豆で!お肉の約半分を植物性たんぱく質が豊富なひよこ豆に置き換えることで、よりヘルシーにバランスよく、たんぱく質を補うことができます。さらに子どもが大好きなカレー味にすることで食欲もそそられとても食べやすくなっています。鶏ひき肉ではなくお豆腐などでも作ることができますよ。アメリカ産ひよこ豆には良質なタンパク質はもちろんですが、ビタミンB群が豊富で、ミネラルも含まれているので成長期のお子さんや少食なお子さんにもとってもおすすめ。また、卵を使わずに作ったので卵アレルギーのお子さんでも食べていただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
2022/06/12
10分
副菜ツナとひよこ豆でタンパク質が摂れるサラダです。味噌とヨーグルトの発光色調味料に、香るクミンで食欲もアップ。味噌とクミンって意外に合うんです。ぜひお試しくださいね。
2022/06/02
15分
副菜さわやかさが駆け抜ける一品!和洋のハーブと柑橘の香りがマッチしています。そら豆の時期になる真っ先につくる、大好きなレシピです。【薬膳メモ】香りのよいハーブや香草、柑橘類は滞った気を巡らせる働きがある食材です。そして、そら豆は利尿作用を高めてむくみを排出します。心も体もどんよりする梅雨の時期には、香りのよい食材で気を巡らせて、むくみも取ってすっきり軽やかに!
2022/03/23
30分
主食北アフリカ、チュニジアやモロッコなどで食べられている、粒状のパスタ「クスクス」に、たっぷり野菜の煮込みをかけるお料理です。クスクスは熱湯を注いで数分で戻すことができる、便利で優秀な主食。そのまま食べるとモソモソとしていて美味しさがよくわからないと思いますが、これにたっぷりとスープをかけて食べると実力発揮!旨味を一滴も逃さずクスクスが含んで、しっとりと旨味たっぷりの料理になります。これにはハリッサがつきもの。好みの量加えてピリ辛で美味しくてエキゾチックな味を楽しんでください。(写真は4人分の分量です)