野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「もち米」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2022/09/05
55分
主食これいつ買ったもち米だろう・・みたいなのがひょっこり現れることってありません?捨てるのはもったいないけど餅を作るのも面倒だなぁ という時に便利な一品です。もち米は普通のお米と同じように炊き込んでも美味しく頂けますよ。見た目は普通でも食べるともち米の風味があって、おこわのようです。
2022/08/26
15分
主食とうもろこしとお米の甘さじんわり。塩味や醤油味のついた炊き込みごはんっておいしいですよね。でも味が付いた分、炊き込みごはんは白米よりも塩分が高くなってしまいます。白米を食べたときと同じおかずを食べると、どうしても炊き込みご飯を食べたときの方が塩分過多に…。主食から摂取する塩分の量を抑えて、おかずもご飯もおいしく食べたい! うま味調味料「味の素®」を活用すれば、おいしさはそのまま、塩分控えめ(塩分約1/2(50%))で、とうもろこしとお米のやさしい甘さとうま味がじんわりと引き立つおこわになりました。
2022/04/24
40分
主食「たけのこ」と「エンドウ豆」の美味しい季節♡このふたつを加えた炊き込みご飯を作りました~♪ちりめんじゃこも加えてうまみもたっぷりと!!味付けは「白だし」だけでOK!シンプルな味付けだからこそ素材を美味しく味わえます~♪冷めても美味しいのでお弁当にもピッタリ♪とっても美味しいので、よかったらお試しくださいね♪
2022/04/18
45分
主食ベトナム風のおこわ。もち米と鶏肉とフライドオニオンのシンプルながら最強の組み合わせ。お昼ご飯に。お弁当に。夜食に。やさしい味が、うまいぜ。。。。今日のURIちゃんのお弁当にしましたとさ。
2022/04/02
20分
主食★【レンジで作れるお赤飯】小豆をゆでておけば簡単に電子レンジでお赤飯が作れます。入学式、卒業式、入社式、敬老の日、母の日、お祝い事に簡単に作れるのでオススメです。★小豆はささげを使っても大丈夫です。関東では小豆はつぶれて腹割れしてしまうと切腹を連想させるので「ささげ」が使われることも多いです。★小豆は新物(その年にとれたもの)か産地によりゆで時間が変わります。指でつぶれる固さにゆでるのがポイントです。★お赤飯に添えてある葉は南天、「難を転じる」ことから縁起が良いのと、殺菌効果があります。
2021/11/28
10分
主食普通のお米で炊く炊き込みご飯も美味しいですが、もち米を半量使うおこわのもっちり感もとても美味しいです。生姜を少し多めに入れて炊くととても良い香りでさっぱりといただけます♪
2021/11/10
20分
主食給食で人気なメニュー『じゅうしい』。沖縄の郷土料理で、昆布や豚バラ肉、たっぷりの野菜をバランスよくいただけるのが特徴です。具沢山の炊き込みでバランスよくヘルシーに♪おこげも嬉しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡おにぎりにしたり、お弁当のごはんに、スープごはんに活用できます!豚バラ肉のビタミンB1は糖質の吸収を助けてくれ、もち麦のβグルカンが糖質の吸収抑制・腸活に役立ちます!昆布・もち麦には水溶性食物繊維が豊富✨腸内環境を整え、血糖値上昇を抑制して太りにくい体質にしてくれます。
2021/10/23
60分
主食秋に出回る生落花生の美味しさを味わえるおこわです。蒸しおこわならではのむっちりした食感に、ホクホクした落花生と油揚げの旨味、おかわりしたくなる薄味おこわです。(炊飯器での作り方も表記あり)落花生はカラダの血や潤いを補うので、女性はもちろん、乾燥した季節や呼吸器、お通じにもよい食材です。薄皮に補血の働きが強いのでぜひ一緒に召し上がってください。
2021/09/29
10分
主食やさしい甘さのさつまいものご飯。お米にもち米を加えてもちもちのおこわレシピですが、お米だけでも作れます。このレシピのポイントは本みりんとあら塩を使うこと。甘さとしょっぱさのいい塩梅に仕上がります。このご飯、昔めちゃくちゃ落ち込んだことがあった時に(作っていただき)食べて温かい気持ちになれた思い出のご飯なんです。改めて家庭料理には疲れた心も癒す、すごい力があることを感じた思い出の一杯です。
2021/09/18
40分
デザート土鍋や炊飯器で気軽に炊いたもち米で作る、おはぎ。レシピID411142でご紹介した甘さ控えめのあんこを使い、少し大ぶりに作ります。食べ応えがありながら、さっぱりといただけるので、お彼岸だけだなく、普段のランチにもオススメです。