野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「発酵食品」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/02/08
15分
主食◉パスタ大好きなんです。週1くらいで食べているかもしれません。具材が少なくて麺ばかり食べていると太りそうって気になりませんか?・発酵食品の野沢菜と納豆をたっぷりトッピングしたパスタは“罪悪感”を感じず、ヘルシーに食べられます。・麺を茹で・米油と麺つゆで味をつけたら、具材はトッピングするだけ。お湯を沸かす時間+麺を茹でる時間でほぼ完成してしまいます。・パスタのレパートリーの1つに是非加えください。
2022/12/13
5分
調味料塩麹や醤油麹同様、我が家では欠かせない万能調味料【トマト麹】の簡単な作り方です。【麹の嬉しい効果】・旨味や香りがアップし、料理に深みがでる。・肉や魚の臭みが消え、しっとり柔らかくなる。・食品の保存性が高まる。・腸内環境の改善が期待できる。・免疫力アップ、美肌効果にも♩▷▷私流オススメの使い方・鶏むね肉などのパサつきがちな 肉や魚の下ごしらえに・刻んだ野菜を漬けて和え物に・トマトソースやケチャップの代わりに・酢、油とともにドレッシングに・塩麹、醤油麹よりも洋風のお料理との相性◎ぜひぜひお試しください。
2022/10/29
20分
副菜納豆とチーズが発酵食品同士で相性が良い美味しい組み合わせです^_^梅肉がさっぱりとして、納豆の美味しさを引き立てます!ご飯にもおつまみにもオススメな、おつまみごはんです!油で揚げないのでヘルシーに召し上がれます。
2022/10/29
15分
主菜発酵食品のキムチと味噌と本みりんで簡単にごはんのお供やお酒のおつまみに!発酵食品+食物繊維(小松菜、しめじ、糸こんにゃく)で腸内環境も改善に期待できます^^
2022/10/28
45分
主食大根をカレーに入れると、ほくほくした食感がクセになる美味しさです!発酵食品(味噌、ヨーグルト、醤油)をたっぷり使い、和風以上、洋風未満な絶妙な味わいのカレーに仕上がります。冬の大根がたくさん手に入った時には大量に入れて作ってみてください^^発酵食品と食物繊維豊富な大根やねぎと一緒に食べて腸内改善にも期待できます!
2022/03/21
20分
副菜ヨーグルトに味噌を加えた、W発酵ドレッシング。ヨーグルトの水分をレーズンに吸わせているので、濃厚で甘みが効いています。ブロッコリーの緑、卵の黄色、カニかまぼこの赤、彩り豊かな具に白いドレッシングのコントラストなサラダ。ニンニクの香りが効いた、爽やかながらパンチのあるドレッシングは、ゆで野菜や生野菜、ゆでたお肉やシーフードなど、万能に使えます。
2022/01/12
45分
主食このチキントマト味噌カレーを作り出したのは15年くらい前になります。そこから少しずつアップデートして味噌を加えて、しめじを加えて旨味をプラスしました。辛さは抑えており、お子様からも人気のカレーです。家のある調味料で作れるのでぜひ絶品カレーを作ってみてください^^発酵食品(味噌、ヨーグルト、醤油)をたっぷり使った美味しいカレーです!ちなみに1月22日はカレーの日です!
2021/09/01
10分
副菜夏ももう終わりですが、スーパーで美味しそうだったゴーヤを使いました。発酵食品の納豆を混ぜながら食べれば、腸の健康にもよいサラダボウルの出来上がり★レンジ加熱で時短でき、ボウルで盛り付けるとちょっと豪華に見えます!さっぱりとしたしょうゆ・酢のドレッシングが美味しい♪ドレッシングは和風系であればなんでも合います。
2021/07/24
5分
副菜好きな発酵食品のキムチと納豆を大好きな豆腐と合わせたら最高に美味しく体に良いものになりました^^納豆にはビタミンB2や食物繊維が豊富!ビタミンB2はいろんな代謝を糖質、たんぱく質、脂質の代謝を助ける働きがあり、特に脂質の代謝に期待ができます。納豆とキムチの組み合わせはキムチに含まれる乳酸菌は、納豆に含まれる納豆菌が大好物!なので、腸内環境も改善されて便秘対策やダイエット効果に期待できます!お酒のアテにもぴったりです!
2021/03/30
5分
デザート材料3つ!甘酒いちごヨーグルトアイスレシピです♪いちご、甘酒の自然な甘さを生かしたレシピです♪今回は豆乳ヨーグルトを使用しています!(普通のヨーグルトでも美味しく作ることができます)作り方は簡単で楽しい作業なので、子供とのおやつ作りにも♪
2021/03/07
20分
主菜子供から大人まで、みんなだいすきな甘辛いおかず。はちみつとさつまいものこっくりとしたやさしい甘味に思わず笑顔に。友達のお母さんの「これおいしい!どうやって作るの?」がレシピのきっかけ。下味にマヨネーズを使うことで、出来立てはもちろん、冷めてもかたくならない、おいしい豚こま団子です。さらに片栗粉をまぶして焼くので、調味料もよく絡みごはんが進む一品に。ぜひ、今晩のおかずにいかがでしょうか。たんぱく質:26.7g脂質: 25.0g炭水化物:35.6g食物繊維量:3.2g食塩相当量:2.4g